地球史の最初のほう、地殻ができ始めたのは、45億年前ごろと特定しますたびとたち

すごい。 地球史の最初のほう、マグマオーシャンの表面あたりが固まり始めたのは45億年前位だと特定せし者たちhttps://twitter.com/raycy/status/675533004266012672。(以前は45.5億年前~43億年前https://twitter.com/raycy/status/676051001556795392、ざっくり ~44億年前ってな感じでした…) (http://togetter.com/li/911686#11449899858のほうから来ました)
0

地球史の始まり頃の数億年の年表…このように考えられているようだ…http://www.ningengakkai.or.jp/act/monthly_study_g_r2013.html#h1302
この、45億年前のところへ 地殻ができ始めたらしい と書き加えることとなる…

地球史、その始まり頃の数億年… + 地殻のでき始め45億年前

http://www.ningengakkai.or.jp/act/monthly_study_g_r2013.html#h1302

  • 星間雲(46億年前)
  • 分子雲形成(45.7億年前)
  • 分子雲の収縮(45.67億年前)
  • CAIの形成(45.66億年前)
  • コンドリュールの形成(45.65億年前)
  • 微惑星の形成(45.63億年前)原始惑星の形成(45.58億年前)
  • 惑星の形成(45.5億年前)
  • 地殻のでき始め(45億年前)(月の形成(45億年前)には異説ありっぽい)
  • 太陽が主系列星になる(44.7億年前)
  • 現在の太陽系
  • 原始海洋が出来上がる(40億年ほど前)
  • 生命が存在し始めていたはず(約38–35億年前)http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/newsletter/8150/
…(?)␗🍥 @raycy

@september7357 ども。《地球の大気圧と表面温度 原始地球誕生当初 4百気圧程度(主成分:水蒸気3百気圧程度とCO2百気圧程度)、数千℃ ↓ 原始海洋が出来上がる40億年ほど前 2気圧程度(主成分:N2とCO2)、百℃程度》 (ひょえ〜です…) @ruttina

2015-12-11 23:40:40
…(?)␗🍥 @raycy

@ruttina《地球は約46億年前、太陽の周りのガス状物質→チリ砂→小石→直径十km程の微惑星→千万年程で惑星や隕石に 微惑星の衝突エネルギーで地球の温度は数千度 原始大気中には水蒸気がCO2も約百気圧env.go.jp/policy/hakusyo…@september7357

2015-12-12 10:35:28
…(?)␗🍥 @raycy

@ruttina約?《~42億年前のジルコンを晶出したマグマは,水と低温下で反応した岩石がその後再溶融したことで生成… 地球表層はマグマの海が安定な超高温状態約千˚Cから液体の水が安定な温度<百˚Cまで,3億年程で冷却したことにeps.s.u-tokyo.ac.jp/webmagazine/wm…》東大

2015-12-12 11:11:16
…(?)␗🍥 @raycy

@ruttina思考の順序が逆気味では? マグマの海が安定・約千℃な時期(~44?42?億年前)があり、約三億年で(~42?約38?億年前頃に)百℃以下の海に至ったってな「結晶化」温度年代の証拠twitter.com/raycy/status/6…ここから積上@september7357

2015-12-12 12:14:25
…(?)␗🍥 @raycy

《ユークライト隕石中のジルコンには太陽系初期の176Hf/177Hfが記録されているはず 高精度Hf同位体分析を世界初で行う 地球最古の珪長質地殻が45億年前に形成されたこと⇔その当時にはマグマオーシャンが冷え固っていたこと明かにs.u-tokyo.ac.jp/ja/newsletter/…

2015-12-12 13:29:53
…(?)␗🍥 @raycy

”Meteorite zircon constraints on the bulk Lu−Hf isotope composition and early differentiation of the Earth pnas.org/cgi/content/lo…

2015-12-12 13:43:25
…(?)␗🍥 @raycy

「本研究は,Iizuka et al.Proc. Natl .Acad.Sci.USA112,5331 (2015)に掲載された。 (2015年4月14日プレスリリース)s.u-tokyo.ac.jp/ja/newsletter/…twitter.com/ProfAbelMendez…

2015-12-12 13:45:42
Prof. Abel Méndez 🔭 🔬 @ProfAbelMendez

Meteorite zircon constraints on the bulk Lu−Hf isotope composition and early differentiation of the Earth pnas.org/content/112/17…

2015-04-29 06:55:58
…(?)␗🍥 @raycy

承前)単位:億年前《星間雲:46→分子雲形成:45.7→分子雲の収縮:45.67→CAIの形成:45.66→コンドリュールの形成:45.65→微惑星の形成:45.63→原始惑星の形成:45.58→惑星の形成:45.5→月の形成:45→太陽が主系列星になる:44.7→現在の太陽系》

2015-12-13 21:32:56
…(?)␗🍥 @raycy

「地球最初の珪長質地殻の形成年代の見積もりには、45.5~43億年前までの数億年の不確かさがありました。 … 45億年前には地球上に低いLu/Hf比をもつ(不適合元素に富む)珪長質な地殻が存在していたことが明らかになりました。s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/5672/

2015-12-13 23:48:13
…(?)␗🍥 @raycy

ぶら下げ先のツイと同じ引用元より 「地球の形成は太陽系史45.67億年の初期に進み,その最終段階で火星サイズ原始惑星の衝突(ジャイアント・インパクト)により月が形成され,地球と月の大部分が溶融しマグマオーシャンに覆われていたことが,月岩石や惑星形成理論の研究から知られている。」

2015-12-14 00:07:29
…(?)␗🍥 @raycy

「いっぽう,約38–35億年前の岩石中に生物源を示す炭素同位体組成をもった炭質物が見つかることから,その当時には生命が存在していたはずである。それでは,地球はいつ,どのようにして灼熱地獄から生命居住可能な星へと変遷したのであろうか?」s.u-tokyo.ac.jp/ja/newsletter/…

2015-12-14 00:09:56