スレイヤーズをどんな視点で読むか?

作品の楽しみ方は十人十色。 みんなスレイヤーズをどんな視点で読んでいるのか? 一人称だからリナ視点なのか? はたまたあくまで第三者視点で読むのか? 質問してみたらいろんな楽しみ方が見えて来た。 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たちき ■既刊通販受付中!!■ @tachik_k

@nomiyon 確かに感情移入って何に対して気持ちが動いてるのかイマイチハッキリしないですよね。主人公視点から見て感情移入なのか、それとも、場面に対して自分がなのか。…でも意識してできるものでもないしなぁとも思います

2011-01-20 00:04:58
potu @kuugen

で、その突っ込みどころやリナの活躍を他人事として楽しむのは、リナ=自分になってしまってはできない部分でもある。まあ、その部分だけ感情移入を排除して楽しむという事が出来る人は別でしょうが…。そういうことで、必ずしも感情移入前提で組まれた一人称かというと、そうでもないじゃかなと。

2011-01-20 00:06:57
mika @mika10sep

2ですノ゛ リナの一人称なんですが、リナの気持ちを考えながら読む感じです。RT @Hamariya: 【ゆるぼ】スレイヤーズクラスタに質問 「スレイヤーズ読む時 1.リナ視点で感情移入して読む 2.あくまで第三者視点で読む 3.その他 のどれですか?」

2011-01-20 00:10:47
potu @kuugen

また、フィクション上の人物に感情移入をするのって、わりとハードルが高いと思うんですよ。どうやっても感情移入してしまうというタイプの方も居るでしょうし、結局人それぞれなんですが。で、感情移入をあまりしないタイプの読者を切り捨ててしまうのは、もったいないという計算はできるでしょうし。

2011-01-20 00:10:50
にょーみ @nomiyon

@tachik_k そうですよね。もちろん主人公に同調もしますが、場面描写の美しさに心惹かれる場合だってありますし、同調できなくても軽妙なやり取りに感心したりもしますし。自分が経験を積み、他方向にアンテナが向くようになるほどに、『感情』というものを一様に語れなくなるものですから。

2011-01-20 00:14:06
potu @kuugen

もちろん、一方に突っ走った作品もあるにはあるんでしょうが。スレイに限れば、そもそも感情移入しないタイプの読者を切り捨てる必要が無い内容でもあったと思いますし。また一人称だけど、感情移入しなくても楽しめるという書き方をわざと狙ったんじゃないかなあとも、リナの一人称からは感じます。

2011-01-20 00:16:40
potu @kuugen

でも、感情移入しなくても楽しめるようになってるからって、感情移入したらいけないって事も無いですよね。ってか、感情移入しなかったならしなかったなりの、感情移入したらするなりの、楽しさがある訳で。

2011-01-20 00:19:35
potu @kuugen

感情移入したらどう楽しめるかなんて愚問ですよ。だって、完全に作中に没頭したとしたら、全ては自分の事になる訳ですからね。それで楽しく無い訳が無い。究極を言ってしまうと、感情移入できたらなんでも楽しい……まで行くかは判りませんが、何でもインパクトはあるはず。

2011-01-20 00:21:50
potu @kuugen

私は、ある程度作品としての面白さが無いと、感情移入以前の問題になってしまうタイプですが……この辺は難しいですね、なんでも感情移入してしまうタイプの人だと、何見ても衝撃を受けてしまうから、あんまりフィクションとかには触らないんだ、みたいな人も居ますし。

2011-01-20 00:24:27
にょーみ @nomiyon

情報の収集と統合の作業はおそらく昔よりも今の方が効率的にできるようになっているはずなんだ(と思いたい)。昔は本を読むにしても、ある特定の情報ーそれは例えば主人公と他者とのかかわりあいーにしか感心がなく、またそれだけの情報で十分であり、それをのみ統合できるだけのキャパしかなかった。

2011-01-20 00:24:55
にょーみ @nomiyon

でも、少しずつ人生経験を重ねるほどに・・・アンテナの本数が増えCPUの処理能力も増えると、一つの事象から複数の情報を得られることが可能になる。そんな時、自分は『感情移入』をしていないのではなくて、「感じ取る情報が多彩」になるからこそ、特定できなくなる。ってだけなのかもしれない。

2011-01-20 00:32:17
potu @kuugen

ああ、感情移入するか、第三者視点かどうかというのとは話が違ってきますが、本を読む時に、初読時にはその事件の背景予想とか、おおここはインパクトがあるなとか、作者は何を書きたかった(又は何を狙いたかった)のかとか、その本に対する出版社のプロデュースだとかを思いながら読んだりもします。

2011-01-20 00:34:45
もりぐー @moriguu_k

@Hamariya @whitepawns  半分寝ながら書き逃げした、まとまりのなかった件がまとまっている。ちょっと感動…そして別方向に進んでいるようで、さすが。

2011-01-20 00:35:09
potu @kuugen

まあ、それはある程度面白い作品に対してだけですがね~。そして、ある程度以上面白くなると、そんなことを考えるのさえうざったくなる。とにかく先が読みたいんですよ。そういう作品が読みたいですねえ。

2011-01-20 00:35:57
potu @kuugen

まあ、昔より感度が低くなってきたというか、生半可なものでは楽しめなくなったなと言う気はする。情報が増えると、それだけ新しいものが新しいと感じられなくなっちゃうというか。大体予想の範囲に収まる。箸が転がっても可笑しいお年頃とは良く言った物。

2011-01-20 00:39:13
potu @kuugen

色々読んで楽しかったけど、それで新しいものが楽しめなくなるというのは、少しあれだ。それでも面白いものはあるんだから、世のフィクションとその製作者はすごいよなあ。でも昔のほうがある意味幸福だったのかもなあ。創作を楽しむという点では。

2011-01-20 00:42:08
もりぐー @moriguu_k

「 あくまで第三者視点で読む」ですかね。リナの一人称はあくまで一人の見た目なので穴の部分を想像して読みます。しかし、いい大人になってから読んだので保護者視点は入るかもしれません。 RT @Hamariya 【ゆるぼ】スレイヤーズクラスタに質問 「スレイヤーズ読む時

2011-01-20 00:42:12
虚無虚無ぷりん @spectr0philian

2か3です。3は、ズーマさんやルークに思い入れてしまったりなど… QT @Hamariya: 【ゆるぼ】スレイヤーズクラスタに質問 「スレイヤーズ読む時

2011-01-20 00:45:26
potu @kuugen

スレイは感情移入してもしなくても、いくつもの楽しみ方がある作品と言う事でひとつ。読む時に変えると良いかも。そんなに自由自在に変えられるようなもんじゃないかもしれませんが。自分の場合は、リアルの気分にもよります。落ち着いているときは、ある程度その時の好みの読み方よりに出来るかも。

2011-01-20 00:47:16
potu @kuugen

ああ、あと感情移入対象はリナだけじゃなくて、例えばガウリイに感情移入する人だって居るよね。というか、昔ガウリイに感情移入して、傍に居る保護者視点でリナの事をはらはらドキドキ、またかわいいなあという思いで見るという方の主張をどこかで見まして、それが面白いなあと思っただけなんですが。

2011-01-20 00:51:18
potu @kuugen

自分だってわりと、リナ以外に感情移入することだって多いですしね。自分はリナの事は保護者視点では見れそうにありませんが。というか、リナを保護できるような自信は自分にはございませんです……。

2011-01-20 00:54:07
もりぐー @moriguu_k

すでに別方向に向かっていることは承知でちょっとだけ昨夜の続き…一人称でありながら2部ではリナの心情すら語らせず、なおかつよく似た2人を出して共感させつつ、なお14巻の残酷な対比を見せたわけですが、あくまで状況しかわからないという事は、読み手にすべてが委ねられたという事でしょうか。

2011-01-20 01:07:00
蓮葉 @rennha

視点で読むということと感情移入するということはまた別ではないかと思ったり。視点で読むというのは立ち位置であって、例えばリナが映した視点からの映像を見ているに近いかな?見ているのはあくまで自分なので、リナ視点で見つつリナに感情移入出来ないということはありうるでしょう。

2011-01-20 01:11:48
蓮葉 @rennha

そうだなあ、例えば14巻を初めて読んだ私は、リナ一人称で、リナと一緒の視点で事件を見ていたと言えます。しかしルークが暴走し、リナがいきなり取り乱したり迷ったりした時に私は置いていかれたような感覚になりました。

2011-01-20 01:13:49
蓮葉 @rennha

ぶっちゃけ私はそこまでルークにリナが思い入れを持っているとは思っておらず、また私の中でルークにそれだけ思い入れがなく、デュクリスやアリアの時に心穏やかではけっしてなかっただろうけど少なくとも表向きはクールに振る舞うリナしか知らなかった。

2011-01-20 01:16:47
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ