いよいよ技術提案書が公表された!

新国立競技場の。 A案が人気だそう。 森さんについてのコメントはできるだけスルー。 ザハさんへのコメントも抑制気味で。 なんで「カラマツ」に反応してる人が多いのかと思ったら最近「おそ松くん」が「おそ松さん」として復活したんですね。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 128 次へ
siskw @siskw

こうなるともはや建築の敗北だよなー。

2015-12-14 16:59:58
拓海銀二 @takumi_ginji

ザハ案=多目的競技場。新2案=ただの競技場。音楽イベントにも災害時の避難所にも使えないのが悲しい・・・。 twitter.com/mihatsuikutosh…

2015-12-14 17:01:55
未発育都市 @mihatsuikutoshi

ザハ案のほうがはるかに良かった!!

2015-12-14 16:12:50
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

新国立に2案、月内選定=1500億円弱、19年11月完成−JSC jiji.com/sp/forward?g=s…

2015-12-14 17:02:13
未発育都市 @mihatsuikutoshi

僕のアタマでは言葉が紡げないな。レム・コールハースならこの「どうでもよさ」を冷静かつ客観的に論じているに違いないが。ジェネリックシティのように。

2015-12-14 17:03:44
アーキテクチャーフォト®︎ @archiphoto

【建築注目情報】 新国立競技場の応募2案の詳細な技術提案書が公開 goo.gl/cLhd8A pic.twitter.com/l6jbWPyaN3

2015-12-14 17:14:05
拡大
UG @soccerugfilez

公表になった新国立競技場A案とB案 どっちにしてもサッカーが見易いスタジアムとは言えなそう。。。。 pic.twitter.com/WdgTetuTCh

2015-12-14 17:19:18
拡大
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

木を使ったら「日本らしさ」になるという発想が両案の建築デザインをつまらなくさせていると思う。

2015-12-14 17:19:41
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

正直建築技術的に木造の質的進化に益するかと言われればそう思えない。でもこれほどまでの規模の木造は量的拡散に益するだろう。でも規模的に北米やカナダの針葉樹に材置換される予感がww。

2015-12-14 17:22:26
S H O D A I @Ringoski

魅力的な空間がどれだけ豊かな都市のイメージに繋がって、それがそこで暮らす上でも豊かなことなのか、みんな感じてるはずなのに。

2015-12-14 17:36:48
S H O D A I @Ringoski

お師匠先生が先週ランドスケープデザインの授業で「シンボルをつくるのか、周辺環境と調和させるのか」って説いてたのを思い出すわ。京都において金閣寺を保存するのと長屋を保存するのじゃ意味合いが全然違うんだよな。

2015-12-14 17:38:41
未発育都市 @mihatsuikutoshi

この流れを期待したいが。/ 市民の意見を取り入れてシンプルで経済的な案を選んだら面白くないという理由で撤回されてやり直しになったパリの建築コンペの話 - Togetterまとめ togetter.com/li/858412

2015-12-14 17:46:11
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

正直これで1500億なら、ザハ案ベースで下部構造のボリュームをVEすればよかったように思うなア。景観ショルダーの高さに関してはザハ案が低かったわけで、そこに対してはキャンチ屋根案はイカンとも出来ないわけでね。

2015-12-14 17:46:17
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

正直これで1500億なら、ザハ案ベースで下部構造のボリュームをVEすればよかったように思うなア。景観ショルダーの高さに関してはザハ案が低かったわけで、そこに対してはキャンチ屋根案はイカンとも出来ないわけでね。

2015-12-14 17:46:17
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

従来ザハに対して批判されていたマクロな景観問題に適切に回答したと思えぬ。だが、B案の中間領域の作り方は景観上A案より好ましいものを感じる。

2015-12-14 17:50:02
未発育都市 @mihatsuikutoshi

世界に冠たる国際都市東京の中心にこんな無難な建築を建てて良いのか。

2015-12-14 17:51:06
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

某局に「木造技術を使えば日本らしいデザイン?」と聞かれて、「現代では北欧や北米の方が大規模木造の実施例は遥かに多いので、木造だから日本らしいとか言うのはNo」と答えた。面白いもので、そのコメントは使われないが、スタジオコメンテーターも「木造=和風」等とはコメントしねえww。

2015-12-14 17:56:07
またろ @mataroviola

リーベルサポは、日本に来るついでに広島観光を入れたのかな。次の相手が広島だからってのもあるだろうし。広島が平和都市だからというのもあるだろう。ドームや慰霊碑にもきてくれるかな?こういう効果も考慮しないといけないと思うよ。 twitter.com/mm_matthew17/s…

2015-12-14 17:56:09
Takashi OTAKA 大高隆 aka. dannna_o @dannna_o

そもそも国立競技場が和風である必然性ないのでは?(謎)

2015-12-14 17:56:57
お鯛 @otto_morgen

御大にはもう一度歴史的文脈に沿って評価して貰わねばね。

2015-12-14 17:59:41
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

構造とか言う次元においては、地球の引力は変わらないので、残念ながら「構造がナショナリティを持つ」というのは違いますよね。流通木材のバリエーション等で経済的に作る小規模の建築に関しては色濃くナショナリティはあると思いますが、、、あの規模の建築はヤッパグローバルでしょうね。

2015-12-14 18:05:26
車買いたいメガ @mgnwnc

新しい新国立競技場案、建築クラスタ以外は「ほーこういうのでいいんだよ こういうので」みたいになってて笑う pic.twitter.com/R7nd4ylplu

2015-12-14 18:07:41
拡大
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

無論日本という地震のリスクの高い地域で木造構造を大規模建築で多用することは極めて難易度は増しますね。

2015-12-14 18:08:20
未発育都市 @mihatsuikutoshi

邑楽町役場の山本理顕案(画像1枚目)と実際に建った建築(2枚目)。この流れを思い出す。。 pic.twitter.com/TyLBBABOqT

2015-12-14 18:12:50
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 128 次へ