FItEar社長が語る、カスタムIEMの音導孔数について

3wayのカスタムIEMで音導孔が2つと3つでは3つの方が良いんじゃないか?と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、安心して下さい!変わりませんよっ
5
須山慶太 @kindo3

for Rudi-san 音導孔(Sound Hole/Bore)に関するお問い合わせがありましたのでちょっとご説明を。3ユニットですと基本音導孔を3つに設定する事が多いのですが、この理由は「そっちの方が作りやすいから」です(笑)。 pic.twitter.com/3ONtn96kQ6

2015-12-18 11:34:21
拡大
須山慶太 @kindo3

3-unitで音導孔が2つと3つでは3つの方が良いんじゃないか?と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、安心して下さい!変わりませんよっ!じゃーなんで2つになることがあるかというと、ひとつには耳穴のサイズや形状で、物理的に3つの音導孔を設定するのが難しい場合などが該当します。

2015-12-18 11:35:09
須山慶太 @kindo3

「以前作ったのは3つだったのに今回は2つなんだけど・・・」。というのが今回のお問い合わせだったのですが、まず条件としては元々3つの音導孔を設定するにはあまり良く無いということ、そして2つにした方がより良い結果が得られるという判断から音導孔の数を設定しています。

2015-12-18 11:35:33
須山慶太 @kindo3

ここでポイントとなるのが「高域ユニットの音導孔をなるべく独立させる」事です。低域〜中域にかけては、音導孔の長さや複数ユニットの混在による影響はほとんどありません。しかし高域になるにつれ、共鳴や干渉により再生結果に大きな影響が生じてきます。

2015-12-18 11:35:47
須山慶太 @kindo3

それゆえ3ユニットを2つの音導孔で製作する場合、高域は音導孔を専用に1本設け、低中域をひとつにまとめます。2つの音導孔が確保できる場合には高域の音導孔を他の周波数帯を担当するユニットと共用することはありません(1本しか音導孔を設けることができない耳穴が細い人などはゴメンナサイ)。

2015-12-18 11:36:55
須山慶太 @kindo3

なんとか3つの音導孔を設けられるのに2つの音導孔とする場合の判断ですが、以前は出来る限りなんとか3つに分けようというアプローチを取っていました。

2015-12-18 11:37:31
須山慶太 @kindo3

しかしこれもユーザーの使い方や皮脂のタイプにもよりますが、シェル厚が薄くなってしまった所に応力が集中し、音導孔に沿ってスジのようなヒビが入ってしまう、音導孔出口の角が欠けやすくなってしまうといった耐久性への影響が出るケースがありました(まー出ない場合もあるんですが)。

2015-12-18 11:38:11
須山慶太 @kindo3

また、理想的な高域再生のため(ただでさえBA、高域苦手なんで、笑)、音導孔長8〜10mmを基準として先端方向に高域ユニットをシェル内に配置する上で、3つの音導孔ではスペースが取れずに音導孔を長くひきまわさなければならないケースも出てきます。

2015-12-18 11:38:56
須山慶太 @kindo3

こうした際にはあえて3つではなく2つの音導孔とし、適正な位置に高域用ユニットを納めるよう、製作アプローチを改善しています。

2015-12-18 11:39:18
須山慶太 @kindo3

手元に届いた製品を見た時「あれ?なんで3つじゃなくて2つしかないの?!」と心配になる方もいらっしゃるかもですが、上で説明した通り「あなたの耳の条件でより良い音が得られるため」ですので安心してご愛用下さいませ♡

2015-12-18 11:39:29