放射線計測勉強会 part6 2015/12/12 郡山

勉強会参加者の雑談です. 勉強会資料は以下にあります. https://sites.google.com/site/radimeasure/workshop/part6 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

@jsdfq43wtr さらにDoseRAE2は他の機種と比べて高めに出るようですから、もっとサーベイメーターと個人線量計との差は大きいかも。測定の高さは確かにそろえたいところですね。

2015-12-14 22:12:41
泉智紀 @jsdfq43wtr

@Y_Manabe はい, 突っ込み所はまだ多いのでまあ参考程度にといった感じです. DoseRAE2が高目ってのはエネルギーの低いγ線を取れるかどうかのようなので, 150keV〜を使うTC300Sだと, 実際はさらに高くなるはずという...

2015-12-14 22:15:03
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

@jsdfq43wtr なるほど~。いずれにしても、勉強会が終わった後で、こうしてワイワイ論じるのもまた楽しいという...。(^^)/

2015-12-14 22:17:14
泉智紀 @jsdfq43wtr

@Y_Manabe 自分達でデータ取って自分達でまた分析するので, そりゃー面白くないわけがないという. 勉強会という, ほんとによい機会をいただきました.

2015-12-14 22:18:50
Haruhiko Okumura @h_okumura

なるほど。skyshineで検索してみるといろいろ見つかりますね。ありがとうございます RT @jiroshiba: @h_okumura skyshineは放射線防御の基本ですね

2015-12-14 22:20:14
Haruhiko Okumura @h_okumura

うちの勉強会と同時開催していた→緊急シンポジウム「いま被ばくを考える」イン郡山 togetter.com/li/912184 最初の話者はうちの助教,澤田先生は名大E研の恩師(ご挨拶したかったが…)

2015-12-14 23:07:17
cwt @clear_wt

@Y_Manabe いつも雑な私の仕切りはしかたないとご容赦いただくとして,話題提供の方,参加者,支えてくださる方がいていつも結果的には充実してるのがありがたいです.話したい人,聞きたい話題があるうちは続けられるようにがんばります.まずは見学会ですね.

2015-12-14 23:39:00
野々村 @ye2cun

@clear_wt_b 浪江町を訪れた際には、その光景に感情を揺さぶられるような思いもしたのですが、計測という手法を通して、冷静に、客観的に、自身受け止めることもできたのでは?とも思っています。これまでの勉強会で学んだことを思い返しながら、あらためて有り難く存じている次第です。

2015-12-15 00:02:56
野々村 @ye2cun

@clear_wt_b @Y_Manabe 空間線量については、なむるるさんや泉先生がガッツリやって下さると思いましたので、私は個人線量に注力しようと考え、人力ロガーに専念しました…。

2015-12-15 00:18:22
Haruhiko Okumura @h_okumura

帰還困難区域を回った日の「私の今日の線量は?」 twitter.com/h_okumura/stat… 75票 ・10μSv 68%(正解) ・100μSv 11% ・1mSv 8% ・10mSv 13% 西日本の10日分くらい

2015-12-15 07:49:36
cwt @clear_wt

放射線計測勉強会part6 会計報告(1) (収入) 勉強会参加費:500円×20=10000円 懇親会: 5000円×14=70000円 4000円×7=28000円(一次会のみ,ノンアルコール) (支出) 会場使用料:4600円 懇親会費:88400円 差引:+15000円

2015-12-15 12:19:18
cwt @clear_wt

放射線計測勉強会 part6 会計報告(2) 差額15000円が出ており,復興支援関係のところに寄付いたします. 今回の寄付先は東日本大震災浪江町義援金でいかがでしょう? town.namie.fukushima.jp/site/shinsai/1…

2015-12-15 12:20:37
cwt @clear_wt

@h_okumura 参加者の方がtogetterでまとめてくださって,そこにリンクがあったりしますが,6回も続いたので集約した方がよさそうですね.ファイルだけでなくて簡単な説明もいるでしょうから,複数人で編集できる適当なサービスあるでしょうか?

2015-12-15 13:05:52
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

そういえば、この前浪江町に入ってきたんだが、やはりこの前に水害が地味にすごかった事がやはり結構な場所で見られた。 pic.twitter.com/1IFaPDA9XD

2015-12-16 19:48:00
拡大
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

あとは、公衆電話ではなく、このタイプの非常電話が国道には設置してあった。(そして電波は入らない) pic.twitter.com/c5qq4kTaDq

2015-12-16 19:49:21
拡大
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

変わったものとしては、固定型モニタリングポストがあったんだが、太陽電池のこの実装の発想はなかった。(そして測定はGy/hなのにuSv/hでのベタ表示・・) pic.twitter.com/d80l0WuE5A

2015-12-16 19:50:39
拡大
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

しかし固定式モニタリングポストは通常回線以外に衛星アップリングがあるっぽいなあ。HUGHESのアンテナコンバータがついていたけど、たしかヒューズ屋さんいろいろなところの作っているんだよな。

2015-12-16 19:57:24
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

Thurayaかインマルかなーとも思ったけどあんなパラボラタイプのアンテナないよなーとか。

2015-12-16 19:59:04
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

しかし下り8MBpsの衛星インターネッツ回線が月12万とかある意味安い気がする・・

2015-12-16 20:08:25
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

線量計を持って測り歩きしながら富士山に登るとしたら、どんな測定結果になるのかなあ。

2015-12-16 20:41:42
cwt @clear_wt

放射線計測勉強会 part6 会計報告(3) 東日本大震災浪江町義援金への振込手続き(15000円)を完了しました.

2015-12-17 13:54:51
cwt @clear_wt

放射線計測勉強会part6で高橋正二 氏にお話しいただいた 「モンテカルロシミュレーションで放射線を『見える化』」 のスライド資料を以下にアップロードしました. sites.google.com/site/radimeasu… (他のページはまだ未整備です.順次資料へのリンクを整備します)

2015-12-17 18:47:16
前へ 1 ・・ 7 8 次へ