【追記あり】「いつも無意識のうちに歯を食いしばる、肩に力が入っている」→発達障害、特にADHD者の共通項なのかも…。

まとめ作成にあたって、ADHDと身体の力みの相関を示す論文等を探してみましたが見つかりませんでした。 ただ、ADHDとCOF(慢性疲労症候群)の関係性を示すブログ記事がありましたので、最後にリンクを貼ってあります。 <2016/10/02 2:15 追記> 「歯の噛み締めと性格の関係性」 続きを読む
177
前へ 1 ・・ 3 4
リンク 30代女性が過労でうつ病になってから復職するまでの記録 うつ病時の不眠を1番助けてくれた「寝たまんまヨガ」アプリについて - 30代女性が過労でうつ病になってから復職するまでの記録 うつ病になってしばらく眠り続けた後は、急に寝れない日が続くようになりました。発症して3週間後くらいでしょうか。日中、薬(サインバルタ)の副作用でウトウトしてしまうことはあっても、いざベッドに入ると、部屋の時計の秒針、雨戸を揺らす風の音、廊下の家族の足音、全てが気になって、呼吸は浅くなり、動悸がして寝られない。 私が通っていた病院は、睡眠薬は出さないところだったので、眠れないところでどうすることもできなく、ただただじっと時間が過ぎるのを待っていました。これが本当に苦痛で恐怖で。この時の静かな恐怖は今でも思い
前へ 1 ・・ 3 4