記憶優越主義という人格拘束力のある教育制度の限界 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

小説ドリームワールドビッグデータマシン書評サイト大手本が好き視聴数1位100万PVこちらをクリック。 http://goo.gl/FclNX1 小説ドリームワールドビッグデータマシン アマゾンこちら http://amzn.to/TecQFq 続きを読む をクリックすると色々書いてあります。 格兵衛さんの山 涙の感動物語http://togetter.com/li/880866togetter D Mitoの書き込み全部はこちら。 http://togetter.com/id/DirectMito 続きを読む
1
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

教育において勉強ができる子が偉くなるというシステムは、人格を必然的に、より過去の記憶が多い方が優越する、という主義を生み出しやすく、 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:13:35
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

記憶が多い方がより偉くなることで、過去に精通している人間の方が偉い、という人格固定性を生み出しやすい。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:13:54
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

いわゆる官僚主義や前例主義、手続き主義の根本発生原因がここにある。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:14:05
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

官僚がイノベーションに後ろ向きであるのは、イノベーションが過去の方法論の有効性を上回る事で、より過去に精通していることで偉い、という人格固定と性格と自尊心構築を #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:14:15
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

無意識に慣れ親しんできたエリートにとっては、過去例の否定となりかねないイノベーションは、単に有効性の覆る事例と言うだけでなく、自分の成功の方法論と自尊心の構築構 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:14:28
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

造がイノベーションによって否定されかねないという、人格崩壊の恐怖も感じさせることによる。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:14:41
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

つまり教育の過去例優越主義、記憶優越主義が、方法論の有効性の判定の良さよりも、プライドの保存欲求と自我防御欲求も手伝ってイノベーションを否定することになる。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:14:53
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

イノベーションの否定される世界では、方法論の効率化と上昇が阻害される為、必然的に発展の少ない世界となり、それは人々の苦しみの解決範囲と量の拡大が生まれない世界と #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:15:04
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

なり、苦しみ続ける人々にとっては救いのない世界が生まれるもととなる。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:15:18
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

新しい労働制度や新薬や社会制度が生まれず人々が苦しみ続ける世界を考えてみれば解る。そういった例は社会全体の数多い。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:15:29
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

それはある意味社会制度の構築過程としての教育制度が生み出す人格の固定性としての、記憶優越主義が、自尊心構築に、過去例をより多く覚えている方が優越するという無意識 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:15:39
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

の上下関係論を刷り込み続け、結果自尊心構築において新規の例を否定してしまうという思考の罠に陥ってしまう事。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:15:49
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

官僚主義化したソ連が崩壊した根本原因であり、これから中国が苦しむことになるだろうことでもある。 先進諸国でももちろん、官僚主義化すれば同様となる。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:16:00
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

官僚が国民に憎まれていく理由の発生過程はこういった構造による。 #とは #定期 #高校生 #政治 #中学生 #大学生 #ニュース #コラム #社会 #経済 #官僚

2015-12-20 14:16:11
D MITO AUTHOR D みと 作家 @DirectMito

ブログを更新しました。 『記憶優越主義という人格拘束力のある教育制度の限界』 ⇒ ameblo.jp/sdkumewkmpwe/e…

2015-12-20 14:05:46