編集部イチオシ

TRPGにおける「キャラロスト」という言い回しはどこから広まったもの?

坂東真紅郎氏の疑問から始まったその後の流れをまとめました。
24
坂東真紅郎 @sinkurou

ふと気になったのだが、TRPG界隈での「キャラロスト」という言い回しはどこから広まったものだろう。いや、直接的にはニコ動のリプレイ動画文化だというのは分かっているんですが。

2015-12-21 23:33:38
坂東真紅郎 @sinkurou

「キャラクター死亡」というより「ロスト」といったほうがマイルドに聞こえてショックが少ないと思われたせいで広まったのだろうか。

2015-12-21 23:34:34
坂東真紅郎 @sinkurou

まあ、MMORPGなんかでは「キャラ死亡」というのはほんの一瞬だけの話で、死んだらすぐにスタート地点で復活するだけなので、「キャラがこの世から消えてなくなる」のはたしかに「ロスト」とでも呼ぶべき現象なんですが。してみるとやはりそっち方面からの言葉かな。

2015-12-21 23:36:12
十海@幼女姫仏語版発売! @hywel_m

@sinkurou ウィザードリー的にはロストの方がショックなんですがががっ

2015-12-21 23:35:21
坂東真紅郎 @sinkurou

やはりそこを連想しますよね。とはいえ、Wizardry世代がそのまま現代につながっているともちょっと考えにくいので、間にMMOがはさまるのかなと。 RT @hywel_m @sinkurou ウィザードリー的にはロストの方がショックなんですがががっ

2015-12-21 23:37:05
わいるどはんと @the_wild_hunt

@sinkurou 個人的には逆でWizardryのロストと同じく取り返しの付かない重いことを表していると思ってます。

2015-12-21 23:37:06
坂東真紅郎 @sinkurou

なるほど。わざわざショックを大きいものだと表現するために使っている説ですね RT @the_wild_hunt @sinkurou 個人的には逆でWizardryのロストと同じく取り返しの付かない重いことを表していると思ってます。

2015-12-21 23:38:22
坂東真紅郎 @sinkurou

「キャラ死亡」ではいかにもすぐに生き返りそうで、あんまり喪失感が響かないので「ロスト」と言い換えているのだとしたら、それはそれでなかなかスゴイことだとちょっと思った。

2015-12-21 23:39:37
彼女@白坂小梅P @youki_infinity

@sinkurou ウィザードリィで「LOST」という表現があったような…ただTRPGではそれ以前から使われていた可能性もありますよね。

2015-12-21 23:38:56
坂東真紅郎 @sinkurou

いやあ、特定のゲームシステム用語としてあったというならともかく、TRPGでは死亡は死亡だったと思いますよ RT @youki_infinity @sinkurou ウィザードリィで「LOST」という表現があったような…ただTRPGではそれ以前から使われていた可能性もありますよね。

2015-12-21 23:40:17
王子 @__ouji__

@sinkurou Wizardryあたりからの流れでしょうか?死亡だったら、システムによってはまだ大丈夫なので

2015-12-21 23:42:17
坂東真紅郎 @sinkurou

@__ouji__ @Cthulhu_mania いや、語源でいうと確かにそうなんですよ。ただ、Wizardryの時代から連綿とTRPG界隈では普遍的に「キャラロスト」だったのかというと、そうでもないでしょ。そこには断絶がある気がします。

2015-12-21 23:44:37
坂東真紅郎 @sinkurou

たぶんなんですが、「TRPGは知らないけど、MMORPGならよく知っているよ」という人に説明するときに「HPがゼロになるとキャラがロストしちゃうんだ」という言い方をした方が分かってもらいやすい、という流れがあったんじゃないかと推測

2015-12-21 23:43:36
わいるどはんと @the_wild_hunt

@sinkurou ニコ動視聴者になじみのあるコンピュータRPGと異なり、蘇生呪文等がなくキャラ死亡=キャラ喪失であるTRPGでの死の重さを表現するために使われるようになったのではないでしょうか(全くの想像ですが)

2015-12-21 23:43:39
坂東真紅郎 @sinkurou

わしもそう考えます RT @the_wild_hunt @sinkurou ニコ動視聴者になじみのあるコンピュータRPGと異なり、蘇生呪文等がなくキャラ死亡=キャラ喪失であるTRPGでの死の重さを表現するために使われるようになったのではないでしょうか(全くの想像ですが)

2015-12-21 23:45:07
ドルフ☆レーゲン @dorfregen

@sinkurou @the_wild_hunt 個人的にはですが、「死」を含めた包括的な「取り返しの付かない喪失(修羅化・ジャーム化・完全発狂etc)」を指す言葉として生まれたように思いますねえ。

2015-12-21 23:45:26
わいるどはんと @the_wild_hunt

@dorfregen @sinkurou ああ、確かに。そのあたりのキャラがプレイヤーの手を離れる(NPC化する)こと全般を指しているように思えます。

2015-12-21 23:47:23
坂東真紅郎 @sinkurou

@dorfregen @the_wild_hunt まさにどこかの時点で「再発見」された語のように思われるんですよね。知らない人に説明するのに都合がいいので。

2015-12-21 23:47:39
ドルフ☆レーゲン @dorfregen

@sinkurou @the_wild_hunt わかりますわかります。ざっと検索したところだと00年代頭頃には「キャラロスト」の語を使っている人がいたようです

2015-12-21 23:52:21
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

@sinkurou 死亡状態から復帰できるTRPGがいくつかあるので、弁別に便利なので使われているのかもしれませんね。

2015-12-21 23:47:36
坂東真紅郎 @sinkurou

なるほど。そちらのゲーム用語だったのが、全体に広まり定着化した説ですね RT @tanoakira_open @sinkurou 死亡状態から復帰できるTRPGがいくつかあるので、弁別に便利なので使われているのかもしれませんね。

2015-12-21 23:49:54
Ashrelly_灰色さん(Vtuber) @Ashrelly

@sinkurou 基本的にそのキャラクターが再使用できない状態を指してるのかなって思います。

2015-12-21 23:48:38
坂東真紅郎 @sinkurou

みたいですね。どうも「死亡」に限らない概念のようです。 RT @Ashrelly @sinkurou 基本的にそのキャラクターが再使用できない状態を指してるのかなって思います。

2015-12-21 23:59:52
高村宗一 @takamurx78

@sinkurou ある一定時期以降のゲームにおいて、死亡とは明らかに違う、復活の無いゲームからのドロップアウトという概念が幾つか生まれた事によって広まった言い回しではないでしょうか。(例:ダブルクロスにおけるジャーム化)

2015-12-21 23:49:59
坂東真紅郎 @sinkurou

@takamurx78 そこで「ジャーム化」というルール用語ではなく、「ロスト」という言葉の方で普遍的に広まっちゃうあたりに興味がわいたのです、ちょっとだけ。

2015-12-22 00:01:20