編集部イチオシ

TRPGにおける「キャラロスト」という言い回しはどこから広まったもの?

坂東真紅郎氏の疑問から始まったその後の流れをまとめました。
24
松本帯刀左衛門裕俊@星間宇宙を渡る混沌 @Vinishis

@sinkurou @youki_infinity 死亡したキャラの蘇生に失敗して蘇生不可能状態になるのが『ウィザードリィ』のロストでしたでしょうか? となると「死亡からの蘇生とその失敗による喪失」がルール化されたゲーム以外では、ロストではなく死亡という表現が適切な気がします。

2015-12-21 23:53:00
坂東真紅郎 @sinkurou

@Vinishis まあ、本家Wizardryにならうならそうですね。ただ、特定のルール用語から離れて「ん、まあ、ようするに死亡や永久的狂気てのはキャラがロストしちゃうことなんだ」で広くアナログゲーマー一般に通じるのなら、それでもいいと思っています。

2015-12-22 00:04:56
坂東真紅郎 @sinkurou

まあ、TRPG全体のルール用語について詳しいわけではないので、そういう用語を使うゲームが広まっていて、そこから全体的に「キャラロスト」という言い回しが定着した、というのであれば、それで疑いないところでしょう。

2015-12-21 23:51:55
坂東真紅郎 @sinkurou

いや、便利だし、いい言葉だと思っていますよ、キャラロスト。 そこに異を唱えたいわけではないのです。

2015-12-22 00:01:50
雪村 @15cm_yuki

クトゥルフだと基本ルルブp156に「探索者の死亡」「プレイヤーが探索者を失う」と表記がありますね。SAN0で引退した場合、肉体は生きてはいるけど魂は失われてしまった ……ロスト、という表現の方がしっくり来る感じ。

2015-12-21 23:52:19
坂東真紅郎 @sinkurou

@15cm_yuki ああ、なるほど。まあ英文表記だとロストですもんね。実はルール的には正しかったのかw

2015-12-22 00:13:41
坂東真紅郎 @sinkurou

というわけで「キャラをロストする」は、ネットスラングというわけではないということが判明いたしました。お騒がせをば。 ただまあ、現在の使用のされかたは、みんながルールブックの表記にしたがったのともまたちょっと違う気がしていますが。

2015-12-22 00:15:32
坂東真紅郎 @sinkurou

まぁ、暫定、「PCがプレイヤーのコントロールを離れてNPC化したり死亡したり、とにかくもうPCには復帰しなくなる状態」を「キャラロスト」と名詞化して呼んでいる、ということでよろしいんじゃないですかね。

2015-12-22 00:19:36
西上 柾 @Sheol0x01

@sinkurou 既に指摘されていますが、僕がアマチュア時代(2000年頃)には僕の周囲では普通に使われていました。掲示板でも使ったかも知れません。元ネタはWizardryで、天羅万象における修羅化など死亡以外の続行不能状態と死亡をひっくるめて言う場合が多かったと思います。

2015-12-23 13:43:04
坂東真紅郎 @sinkurou

@Sheol0x01 いえ、初の御指摘ですw なるほど、wiz時代から途切れることなく連綿と使用されてきたわけですね。してみると、坂東がTRPG界の流れに寡聞過ぎただけらしい。ともあれ、わざわざありがとうございます。

2015-12-23 13:48:54
西上 柾 @Sheol0x01

@sinkurou 推測ですが、オンラインゲームの隆盛もちょうどその頃で、「アイテムロスト」と関連して広まったのではないかとも思います。アイテムロストが直接Wizardryの系譜かというと微妙な感じですね。

2015-12-23 13:54:40
坂東真紅郎 @sinkurou

語源がwizardryにあるのは最初から疑いなかったんですが、それがTRPG界隈のアマチュア用語として途切れることなく使われ続けていたという論証はなかったんですよね。途中がどうなってたの、というのが知りたかったことなので。

2015-12-23 13:52:22