【貧乏脱出】隠れた名著「東京防災」に続く、潜在準貧困者の自律救済の手引き書「貧乏の手帖」の必要性【貧困救済】

2015年東京都が都民に無料配布した防災対策ガイド「東京防災」は、逆引きのできる細かく実用的な「困ったときに読む本」の名著だった。(その後、格安で一般販売を始めるも現在は品薄で取り扱い休止中) これは、「現時点で救済が必要ではないが、将来被災者になる可能性がある人」に一律配布することで、「助けが必要であることを自覚できない人を、助けが必要だと自覚した他人が救うことができる」ようにもなっている。公的な救済が間に合わないときに、自分で自分を救うための知恵と、自分で自分を救う必要がある人を第三者が気づいて教えてあげなさい、というような意味合いがある。 続きを読む
81
加藤AZUKI @azukiglg

「東京防災」のアプリ版(スマホからWebにアクセスできない状況下でも使えるスタンドアローン版)は是非リリースしてほしい。 #東京都

2015-12-22 14:07:25
加藤AZUKI @azukiglg

家にいるときは紙の本がすぐ取り出せるけど、出先で被災したとき多分絶対に「東京防災」の公式Webページは落ちるで。

2015-12-22 14:08:02
加藤AZUKI @azukiglg

東京防災のコアな部分は、実は東京とか地域性に関係なく重要なので、そのまま関西でも使える部分大きい。 QT @tentousho: ほしい 出来たら関西版もほしい RT @azukiglg: 「東京防災」のアプリ版(スマホからWebにアクセスできない状況下でも使えるスタンドアロー

2015-12-22 14:08:51
加藤AZUKI @azukiglg

高校で「一人暮らしのためのテキスト」という体で配るのと、「都道府県」くらいのレベルで都道府県民に配布するのと平行してやるといいと思うんですよね。 「あなたの隣の隠れ貧困を救え」と「あなたは貧困なので救われるべき」を同時啓発すべき。 twitter.com/P_cham/status/…

2015-12-22 22:33:15
P_cham @P_cham

@azukiglg 貧困対策、それ本気でいいアイデアですね

2015-12-22 22:31:33
加藤AZUKI @azukiglg

昨日の「貧乏の手帖」(貧手)で、「公的支援の受け方の手引き」とかももちろん面白いし役立つと思うんだけど、たぶん効能として大きいのは、「自分が潜在的な準貧困者であるという自覚を【持たない人】に自覚を持たせる」というものだと思う。

2015-12-23 08:24:37
加藤AZUKI @azukiglg

自分が貧乏であることに気付けたなら、対策を考えよう、という次の一手に動くことができる。恐ろしいのは「自分は貧乏である」という自覚そのものを持たないまま、「自覚のない準貧困状態」になってる人が、一定規模でいるんじゃないかな、ということ。

2015-12-23 08:25:32
加藤AZUKI @azukiglg

頭痛とか眩暈とか病気の自覚症状があれば人は自分の身体を治そうとして病院に行く。 でも、病気の自覚症状がない人は自覚症状がないが故に、自分が病気だと気付かないから、そのまま症状が進行して取り返しが付かないところまでいっちゃう。 多分、貧乏=貧困も同じなんだと思う。

2015-12-23 08:26:39
加藤AZUKI @azukiglg

「今までそうだとは思ってもみなかったけど、もしかして自分は貧乏=貧困、或いはその一歩手前状態なんじゃね?」という自覚を持てれば、或いは「これとこれとこれをやれば、実は現状は改善できんじゃね?」というガイドがあれば、公的支援による救済を受けるところまで行かずに脱出できる人もいるかも

2015-12-23 08:27:58
加藤AZUKI @azukiglg

そういう意味で、「気づくことさえできれば、公的支援までは行かずに自力救済できるかもしれない準貧困者の自己救済を支援する」っていうガイド、【貧乏の手帖】は意味があると思う。当人が気づけなくても東京防災と同様の配り方をしてれば、「友人が気づく」かもしれない。

2015-12-23 08:29:09
加藤AZUKI @azukiglg

「友人が救う」とか「家族が救う」とかじゃなくて、まず「当人が気づけないことを、当人以外が気づく」てのが多分重要なんだろなー。その点も、自覚症状がない病気(外からは気づけるが当人は気づけない病変)と貧困は似てるのかもしれん。

2015-12-23 08:30:15
加藤AZUKI @azukiglg

過去に見た「第三者による救いが必要な貧乏」の事例で思い出すのは、「貧乏なので値引き品しか買えない」と言いながら、【高級牛肉の値引き品】とか割高な加工食を買ってた生活保護受給者のドキュメンタリーというか、何かのニュース番組のコーナー映像。

2015-12-23 08:32:47
加藤AZUKI @azukiglg

あれは「貧乏人なのに何故牛肉を買う!」とか「やらせでは」とか色々バッシングもあったけど、「正しい自己救済の方法が、どこかにあることそのものを知らない、誰も教えてくれない」とあの状態から抜け出せない、というのを誰かが指摘してて、そうだよあー、納得した。

2015-12-23 08:33:49
加藤AZUKI @azukiglg

たぶんあれは特殊な事例でもなくて、「どうにかしたいが方法があることそのものを知らない」とか、「どうにかできるということそのものを知らない」とかのケースは、実は結構多そう。そして「まさか自分が潜在的な準貧困だとは思いもしなかった」て人は結構いそうな気がするんだよなあ。

2015-12-23 08:34:55
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@azukiglg つ 「『ねこめーわく』という漫画に次のようなエピソードがあった。猫が人間のように生活をしている世界に訪れた人間の女の子が、猫から質問を受けるシーンなのだが、」 「ググる」と「教えてくん」と「連想」と gamenews.ne.jp/archives/2006/…

2015-12-23 09:23:42
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@azukiglg 猫「(コタツを指して)なんです? これ」 (中略) 女の子「百科事典でも引けばすぐにわかるでしょっ」 猫「は はあ。それはそうですけど……」 猫「どこをひいたらいいんです?」 女の子「……それもそうね」 pic.twitter.com/Le824509oQ

2015-12-23 09:23:58
拡大
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@azukiglg とのやりとり。女の子はコタツとはどのようなものをすでに知っているから「百科事典をコタツとのキーワードで引けばすぐに分かるはずだ」としたのに対し、猫たちにしてみればコタツはまったく未知なるもので、自分の知識の中には類似するものも含めて該当するものがなく、

2015-12-23 09:24:17
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@azukiglg 項目付けができない。だから連想のしようがなく、事典でコタツという言葉そのものはもちろん、類似するものを調べることすらできないのだった。

2015-12-23 09:24:25
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@azukiglg とか twitter.com/Fuwarin/status…  とか

2015-12-23 09:24:56
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

勉強を教えてもらう時に「何が分からないのか分からない」ってオチがありますが、まさにそれ。だから細かい部分まで全部教えるのではなく、とっかかりの概念部分を啓蒙して認識させ、必要な時には「調べなきゃ」と発想できるトリガーを取得させるのが大切。

2015-04-13 15:33:46