アウラ-オーラ

ベンヤミンのオーラから始まり
80
前へ 1 2 ・・ 33 次へ
isovic™ @isovic

そうか!感覚が同じではないから単純に逆とは言えませんねRT @mameo03: 絵からの着想という点ではそういうところもあったと思います。人それぞれの感じ方ですからここからは私の感想ですがムソルグスキは絵画のアウラから自分の解釈を3D化したかったようにも聴こえます。#popuon

2011-01-22 03:50:33
@Emicandy

#popuon ツイートとても興味深いが頭もツイートも追いつかない。また後で、がないとこがツイートの魅力やな。この保存出来る時代に、保存が出来きんのね、

2011-01-22 03:47:45
mame・tabeo @mameo03

絵からの着想という点ではそういうところもあったと思います。人それぞれの感じ方ですからここからは私の感想ですがムソルグスキは絵画のアウラから自分の解釈を3D化したかったようにも聴こえます。@isovic そう言えば、ムソルグスキの「展覧会の絵」はその逆でしたよね?#popuon

2011-01-22 03:47:43
@harakocats2

それは録音された音楽の自律と関わりますね RT @hasymiku: 録音物といえば、今は表現方法として確立しているサンプリング。別々の場所や時間で録音された音を、用意されたひとつの時間軸に並べ加工することで、作品として成り立つのが面白い。 #popuon

2011-01-22 03:45:26
星野有理 / Ari Hoshino @arihoshino

アウラを畏怖や崇敬として権力構造の問題とするか、表現の強度とするかの違いもありますし、後者の場合の評価基準の問題も。何に脳が反応するかだと茂木さんのクオリアの話みたいですね。 #popuon

2011-01-22 03:44:42
isovic™ @isovic

そう言えば、ムソルグスキの「展覧会の絵」はその逆でしたよね? RT @mameo03: カンデンスキなんかは音楽をテーマにして絵を描いていると言われています。たしかに音楽的なものは感じる。キャンバスという空間を使って時間的なものを表現したいという試み、 #popuon

2011-01-22 03:41:49
マスティ @masmt

だが、オリジナルとコピーには時空の距離を感じ、また感動の共有が困難。 Liveやニコ動はその距離感を解消し、感動の共有ができている感覚(錯覚)を鑑賞者に与える祝祭または事件だ。アーキテクチャ研究してる濱野智史さんはそっちの感覚(錯覚)をアウラと読み替えたりしてた。 #popuon

2011-01-22 03:41:03
回収 @lvnlvn_up__FLS

@gotch_akg ほんとにおもしろいです!このハッシュタグのこと教えてくださってありがとうございます(_ _*) #popuon

2011-01-22 03:40:42
mame・tabeo @mameo03

カンデンスキなんかは音楽をテーマにして絵を描いていると言われています。たしかに音楽的なものは感じる。キャンバスという空間を使って時間的なものを表現したいという試み、どこまで空間という制限(空間という自由)を越えられるかということ。興味深く観察中です。#popuon

2011-01-22 03:39:14
isovic™ @isovic

さっきはヘレン・ケラーを持ち出してしまいましたが、素朴な疑問として脳死患者はアウラは感じるのでしょうか…?疾患の程度によるのかも知れませんけれど… #popuon

2011-01-22 03:39:04
metro @hasymiku

録音物といえば、今は表現方法として確立しているサンプリング。別々の場所や時間で録音された音を、用意されたひとつの時間軸に並べ加工することで、作品として成り立つのが面白い。ある曲をサンプリングして、アンサーソングにしたり、とか、そこでもアウラの行き来があるのかも。 #popuon

2011-01-22 03:36:59
DMスパマーに乗っ取られました @master_q

なんとなく聴覚と視覚は密接に結びついてるんじゃないかしら。TV+5.1chとpod筐体+5.1chだと当然後者の方が臨場感があるわけで。 #popuon

2011-01-22 03:35:12
Masahiro Oda (小田将弘) @tomiokalabo

私が住んでいるような田舎町では観たくないですねw。 RT @gimgimb: ケージでかつこちらに予備知識が無い場合下手すれば何とも言えない恥ずかしささえ感じてしまうかも… RT @tomiokalabo: 情報/信頼/ありがたみあたり無視できない #popuon

2011-01-22 03:34:10
ununu @ununur

気になる。RT @desumasu1: 絶対的な「権威」の失われた空間において、「アウラ2.0」は、どうやら「主観」の問題となりそうですが、「アウラ2.0」と「感動」の違いって何なのでしょう #popuon

2011-01-22 03:33:52
Masahiro Oda (小田将弘) @tomiokalabo

そうですね。時間の区切りを表現する方法が「0’00」は難易度が高い気が。あと「ジョン・ケージの」ですね。 RT @isovic: つまり「4’33」あっての「0’00」とRT @tomiokalabo: 「4'33」以前では難しい RT @tkmttkmt #popuon

2011-01-22 03:32:51
mame・tabeo @mameo03

音楽はいかに時間を軸にして表現するかということだと思うのです。もちろん空間が無ければ成り立ちませんが、それは当然のこととして置いておきました。すみません。造形の芸術というのは空間を軸としての表現だと解釈しています。@shtmz @jackies151e #popuon

2011-01-22 03:31:43
isovic™ @isovic

確かにジョン・ケージが出てくると「音の有る無しに関わる事」へ議論が行きがちではありますけれども、存在自体は意味のある事でしょうね RT @master_q: ケージの「4'33」に言及してしまうと議論が極に行きすぎてしまうような。。。個人的な感想です #popuon

2011-01-22 03:31:43
マスティ @masmt

僕はアウラとはartの鑑賞や聴取の「今ここ」への集中がもたらす一種の瞑想meditation による変性意識がもたらす幻覚(のリアリティ)だと考えている。なので複製か否かは二次的な条件。だが、… #popuon

2011-01-22 03:31:40
Osamu Koyama @okoyama1977

グレン・グールドがコンサートステージを去り録音スタジオに籠ったという歴史的事実、そして彼の「芸術作品」=「複製」 =レコード(CD、デジタルデータ)が紛れもなく価値を持っている(よね?)ということは、この議論においてはとても示唆的なことだと今更ながら再認識。 #popuon

2011-01-22 03:30:11
MotokiMatsumura @matsumuramotoki

「4'33"」に対して、聴衆の怒号をもパッケージされたケージの「EMPTY WORDS」には一回性と背中合わせの”録音物としての存在感”があると思います。 #popuon ・・・ってだめだ眠いもう寝よう。

2011-01-22 03:29:14
きゅうはち @ksaka98

増田、谷口「録音・複製テクノロジーと音楽聴取体験の多層化 : オーディオ趣味とDJ文化を中心に」http://ci.nii.ac.jp/naid/110004028141 #popuon

2011-01-22 03:28:28
きゅうはち @ksaka98

増田、谷口「録音・複製テクノロジーと音楽聴取体験の多層化 : オーディオ趣味とDJ文化を中心に」http://ci.nii.ac.jp/naid/110004028141 #popuon

2011-01-22 03:28:28
しゅしゅ @desumasu1

絶対的な「権威」の失われた空間において、「アウラ2.0」は、どうやら「主観」の問題となりそうですが、「アウラ2.0」と「感動」の違いって何なのでしょう #popuon

2011-01-22 03:28:14
しゅしゅ @desumasu1

絶対的な「権威」の失われた空間において、「アウラ2.0」は、どうやら「主観」の問題となりそうですが、「アウラ2.0」と「感動」の違いって何なのでしょう #popuon

2011-01-22 03:28:14
きゅうはち @ksaka98

城丸 美香「ヴァルター・ベンヤミンの新即物主義批判 : アウラ概念からの考察」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006632932 #popuon

2011-01-22 03:28:14
前へ 1 2 ・・ 33 次へ