昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ポットチャンネルスペシャル版 「EPUBの現在」 (2011.1.21)

◆ポットチャンネル・おスペ版「EPUBの現在」 http://www.pot.co.jp/potch/potch-jikai/20110117_114238493922072.html ●開催概要 日時:2011年1月21日(金)20時開始〜22時終了予定 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ゆん @yoon_0330

境「ヘブライ語、アラビア語は右から横書き。そうすると日本と同じ右開き。だからそれらの言語は右開きの日本語と共闘できるっていうのが先程の村田さんの話ですよね。余談ですが、数字だけは左から横書きですw」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:12:11
Masayoshi Takahashi @takahashim

「ばいだい」って何だろうと思ったらbidiなんですね… ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:14:09
ゆん @yoon_0330

村田「アラビア語に英語が入る場合も英語は左から。間に英語のセリフがあったりすると行ったり来たりになる。これはアラビアやヘブライの人は絶対の要望」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:14:22
しおげん @Gen_333

Uniscribe で縦書き対応してほしいなぁ。してるのかな?? #potpub

2011-01-21 21:16:06
ゆん @yoon_0330

村田「文字は奥深くてもう…何十年あっても足りないくらい」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:16:34
ゆん @yoon_0330

沢辺「というようなことでEPUB3が日本語が色々な国の要望を含めて、実装をするという方向に行っていると。それが国際標準になればそれはそれでいいとして、前回の好感フォーマットの現在と絡めて言うと、」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:17:47
しおげん @Gen_333

いろいろな言語を見てみるには Wikipedia が一番。なんと276言語対応。 #potpub

2011-01-21 21:18:08
ゆん @yoon_0330

沢辺「日本の電子書籍の全体数を増やすとすると、これまでの日本の出版界が本を作ってきたってところから、以下に電子書籍の側に移していくかってのを戦略として話していたんですけど、」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:18:43
ゆん @yoon_0330

沢辺「国内の普及をどのようにするかって戦略も必要ですよね」村田「外字ですよね。フォーマットがどうなるかってことよりも、外字がどのようになるかって事のほうがインパクトがある。」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:19:29
ゆん @yoon_0330

楠「僕はマニアなので色々なリーダーを買ったんですが、そのリーダーで対応するものしか読めない。アプリ型もそう。そういうのって5年後読めるのかなって気がしてる。」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:20:10
ゆん @yoon_0330

沢辺「色々とメディアで取り上げられた電子書籍ありましたけど、京極夏彦さんや村上龍さんのような作家が積極的にやったものは大抵アプリ。バージョンアップしてどうのって、そういうのは違うんじゃないかって?」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:21:27
しおげん @Gen_333

DOS 窓で VisiCalc という30年前のソフトが動くらしい。すげえ。そして Apple の後方互換の無さを指摘中 #potpub

2011-01-21 21:22:26
ゆん @yoon_0330

楠「他社批判は出来ないので気をつけなきゃいけないんですけど、windowsは30年前のバイナリも動くようにしている。じゃあMacはどうなのっていうと、互換性よりもイノベーションを大切にしてる」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:22:34
Masayoshi Takahashi @takahashim

「どちらかというと互換性よりもイノベーションを大事にしている」すごい慎重な言葉の選び方だ… ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:23:43
ゆん @yoon_0330

楠「そうするとipadで動くものってこの先どうっていのはある。安いものならいいけど、高価なものは何年使えるのって話になってくるけど、あんまり議論になってない。僕は山ほどipadアプリ買ってるのでw」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:23:56
ゆん @yoon_0330

楠「元素図鑑のような面白いアプリが電子書籍の未来だと思っていて、以下に本を真似るかじゃない。こういうモノが何年読めるのかってのが議論されるべき。」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:24:35
Ayako Miyazaki @sdfg158

アップルの書類やアプリはすぐ動かなくなるじゃないか!(笑)と。まあそうですね。でも「HTML+JSも2年くらいで動かないものあるでしょ」と ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:25:35
しおげん @Gen_333

「角がちゃんと丸くなります(笑)」に、非常に言いたいことが詰まっている気がする。 #potpub

2011-01-21 21:27:02
ゆん @yoon_0330

楠「コンシューマーユースとビジネスユースはそもそも需要が違う。我々もIE9でコンシューマーで戦っていくつもりだけど、本は100年もたなきゃいけない。テクニカルな問題だけじゃない。」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:27:13
ゆん @yoon_0330

楠「本は出版社が潰れても読めなくなることはない。でも電子書籍はその不安がある。例えばないでしょうけど、Amazonがキンドル事業から撤退したら、何年かは読めるかもしれないけど、いずれ読めなくなる。」 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

2011-01-21 21:28:05
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ