バーチャル中西

伝えることについて
1
永松 大剛 @nagamatsudaigo

今日Happa行ったら、何気に大学の同期がいた。彼はデザイナーではなくて「知り合いの"フォトグラファー"が参加してるから」つってきてたんだけど、Planctonの事はなんも分かってなかったみたい。まぁまだ始めたばかりだからそんなもんなんだろうけど、難しさも感じたな。

2010-03-13 03:29:20
@nagamatsudaigo

とか言いつつ、abakeの展示見てサッパリ分からず、ヒロシに説明してもらって初めて分かった俺もいたり。伝わるってあんまないんだよな。伝える人って重要なんだよな。

2010-03-13 03:37:36
@metaboyana

おっ、本来のwdbearさんが出てきましたね!RT @wdbear 最近。異様に「雑誌」とか「書籍」の形にこだわりすぎる編集者や執筆者に、違和感を感じてしまいます。

2010-03-13 03:46:39
@nagamatsudaigo

「伝える」。「編集」ってのが一時期スゲーもてはやされたけど、そういう意味では無理ないな。今度プレスとかやってる人達にそこらを掘り下げて聞いてみたい。

2010-03-13 03:50:14
@metaboyana

そうなんですよw 4時くらいからが断然冴えてくる!僕の好奇心の究極は人に向けられてる。それと自分の頭の中。RT @skabee 言い得て妙。明け方にすごい内容の濃いポストを連投してるときとか、生き生きしてますもんね。僕は死んでるけどw。

2010-03-13 03:50:21
@metaboyana

モノや現象を通して人が何を考え、どうして行動するのか?そして自分がどうしてそう思い、行動するのか?知りたい!病気や夫婦喧嘩ですら好奇心が先走ってしまいます。@skabee

2010-03-13 03:54:56
@wdbear

@metaboyana おっと、金曜の深い時間だから、ばれないと思ったら、さすが!(笑) みっかっちゃいました。

2010-03-13 03:55:04
柳本 浩市 @metaboyana

いやいや、いい問題提起ですよ。それぞれの居場所や職業を尊重しつつも、人間としての多様化は求められていくべきです! RT @wdbear おっと、金曜の深い時間だから、ばれないと思ったら、さすが!(笑)みっかっちゃいました。

2010-03-13 03:58:55
@metaboyana

今もそうだと思うけど、90年代のフリペ全盛の頃からあまり変わって無い。RT @nagamatsudaigo「伝える」。「編集」ってのが一時期スゲーもてはやされたけど

2010-03-13 04:00:41
@nagamatsudaigo

ですねー。RT @metaboyana: 今もそうだと思うけど、90年代のフリペ全盛の頃からあまり変わって無い。

2010-03-13 04:02:13
柳本 浩市 @metaboyana

@nagamatsudaigo インディーズの人は売れたいとか、メジャーになりたいとか考えないのかな? 僕は体制の方が堅苦しくて嫌でインディーズを始めた。でも、体制がひっくり返らないと誰にも分かってもらえないから、伝わる、売れるという事を重要に思った。

2010-03-13 04:03:24
@metaboyana

@nagamatsudaigo ユトレヒトでも取り扱ってもらってるzwarte beertjesは自費出版だけど、今だに注文来るし、多分ユトレヒトの過去販売冊数ではダントツ一位だと思う。取次通さないで7千円の本を12万冊売った。これはメジャー出版社も無理だと思う。

2010-03-13 04:06:17
@nagamatsudaigo

「売れる」も数値でしょ? なんかあんまりそういうことにハナから興味ないんじゃないでしょうか? そういうのも若干分かるんですけどね。RT @metaboyana: インディーズの人は売れたいとか、メジャーになりたいとか考えないのかな?

2010-03-13 04:07:37
@metaboyana

自分自身の場合は、買うというエネルギーの動きを体感したいというか。。。お金以上に自分の思いが伝わったという気持ちの方が大きい。RT @nagamatsudaigo「売れる」も数値でしょ?

2010-03-13 04:10:05
永松 大剛 @nagamatsudaigo

それが売れた要因ってなんだと思いますか?RT @metaboyana: ユトレヒトでも取り扱ってもらってるzwarte beertjesは自費出版だけど、今だに注文来るし、多分ユトレヒトの過去販売冊数ではダントツ一位だと思う。取次通さないで7千円の本を12万冊売った。

2010-03-13 04:11:13
柳本 浩市 @metaboyana

検証としていくつか理由を考えた。まず1番は人気のあるディック・ブルーナであるにも関わらず、まったく知られていなかった作品であった事。大手の出版社だったらベスト盤で安く仕上げるだろうけど、完全版にした事 RT @nagamatsudaigo それが売れた要因ってなんだと思いますか?

2010-03-13 04:14:23
永松 大剛 @nagamatsudaigo

@metaboyana 「買うというエネルギーの動き」が起こるきっかけとか仕組みってあると思います?

2010-03-13 04:15:18
柳本 浩市 @metaboyana

特に完全版にしたかったのは巨匠も人間だと言う事を伝えたかった。巨匠もいいものもあれば悪いのもある。悩める巨匠の試行錯誤を見せることが、僕の愛情だと思った。そういう想いがデザインや装丁に落とされていて、無意識レベルで購買者に突き刺さるのかと。@nagamatsudaigo

2010-03-13 04:17:21
永松 大剛 @nagamatsudaigo

レアだったってことでしょうか? RT @metaboyana: 検証としていくつか理由を考えた。まず1番は人気のあるディック・ブルーナであるにも関わらず、まったく知られていなかった作品であった事。大手の出版社だったらベスト盤で安く仕上げるだろうけど、完全版にした事

2010-03-13 04:19:17
柳本 浩市 @metaboyana

時差レスですが、根本にはワクワクの共有感。創刊当時のPOPEYEとか読んでる時にそういうのが滲み出てて、こういう事やりたいと思った。 RT @nagamatsudaigo「買うというエネルギーの動き」が起こるきっかけとか仕組みってあると思います?

2010-03-13 04:19:54
柳本 浩市 @metaboyana

その根本は「凄い面白い話聞かせてやろっか?」的なワクワクを他人と共有しようとする気持ちと伝達力だと。それがディテールに反映される。RT @nagamatsudaigo「買うというエネルギーの動き」が起こるきっかけ

2010-03-13 04:21:40
柴田隆寛 @4bata_takahiro

MT RT @metaboyana 時差レスですが、根本にはワクワクの共有感。創刊当時のPOPEYEとか読んでる時にそういうのが滲み出てて、こういう事やりたいと思った RT @nagamatsudaigo「買うというエネルギーの動き」が起こるきっかけとか仕組みってあると思います?

2010-03-13 04:22:12
永松 大剛 @nagamatsudaigo

あるでしょうね。よく分かります。というか、そこしかないかとも。RT @metaboyana: 特に完全版にしたかったのは巨匠も人間だと言う事を伝えたかった。巨匠もいいものもあれば悪いのもある。悩める巨匠の試行錯誤を見せることが、僕の愛情だと思った。

2010-03-13 04:22:57
柳本 浩市 @metaboyana

それも一つ。トリビアで多くのヘーを獲得するのは、いかに知ってるつもりだった事に裏切られるか。アフリカの誰々がどうかと言う話より、ドラえもんは実は何々だったと言う話の方を求めてる。RT @nagamatsudaigo レアだったってことでしょうか?

2010-03-13 04:24:37
柳本 浩市 @metaboyana

そういう意味で誰もが知っていたブルーナに他の一面があったと言う事実がトリビアが生む感動に近いものがあったと。12万部といったら単なるマニアだけでは到底集められないし、そういう人を驚かすエネルギーって大きい。RT @nagamatsudaigo レアだったってことでしょうか

2010-03-13 04:26:51
1 ・・ 5 次へ