袴のたたみかた(出世畳み)&洗濯機での洗い方

私家版
12
みろ @mirokan

全体的に手でととのえてできあがり。お疲れ様でしたー。 pic.twitter.com/0GnmNALw1W

2015-12-30 00:32:54
拡大
みろ @mirokan

礼装用の正絹なんかは知らないけれど、コスプレやらお稽古事とかに使う程度のポリエステルの袴なら、僕はこの形に畳んだまま洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っちゃいます。干すときはピンチが沢山着いてる四角い物干しで広がるようにぶら下げて干しちゃうけど特に問題は感じないしポリならアイロンも不要

2015-12-31 08:37:48
みろ @mirokan

畳んだままネットに入れて洗濯機でザブザブ&ピンチで干す。ポリだから出来る荒技。 ※自己責任で pic.twitter.com/6F7H2wzpK2

2017-05-19 13:32:29
拡大
拡大
みろ @mirokan

あっ、ポリでも刺繍モノとか、グラデ染めが入ってるのとか、デリケートなモノもあるので、お洗濯は勿論自己責任で…。

2015-12-31 09:13:20
みろ @mirokan

あとは蛇足トリビアつけとくと、「一瞬でほどける結び方」→「必要なとき直ぐに紐をほどいて、直ぐに袴を着けて出かけられる」→「殿様の元にすぐに参上できる」→「出世するたたみかた」→「出世畳み」

2015-12-30 00:55:02
みろ @mirokan

「出世畳み」=「女畳み」って呼ばれることもあるんだけど、「出世畳み」は男女問わず、知る限りではフォーマルな袴のたたみ方とされているはず。俺の流派では〜とかは知らないけど。

2015-12-30 00:57:43
みろ @mirokan

何故女畳みって呼ばれるかについては、最後の紐の処理で「石畳」っていう畳み方があり、それは前紐と後ろ紐が同じ太さの袴=男性用の袴でしかできない。明治以降女袴というモノが発生した後に、女袴ではできない石畳を男畳みと呼ぶようになり、対比として男女兼用の出世畳みを女畳みと呼ぶようになった

2015-12-30 01:01:14
みろ @mirokan

…ってことだと理解してるんで、男女兼用の正式な畳み方である「出世畳み」を「女畳み」って呼ぶのはあんまり好きじゃないんだぜ。女性が再び袴着けるようになったのは文明開化以降だから…。(江戸よりずっと前…平安とかは着けてたけど。いつ頃から女子が袴つけなくなったのかは僕の専門外)

2015-12-30 01:05:49
みろ @mirokan

江戸期の女子が薙刀振りまわすときの袴は…いま普通に男性用とされてる袴と同じものだとおもうんで(推測)前後の紐の太さは同じだべな?

2015-12-30 01:09:47