強制連行についての木村幹氏ツイート(2015.07.06-2015.07.10)

自分で見るために作りました。あしからず。
1
Kan Kimura @kankimura

メモ8.they in fact received little or no pay. The Committee has found that the massive conscription of labour to work

2015-07-08 18:40:52
Kan Kimura @kankimura

メモ9.for private industry in Japan under such deplorable conditions was a violation of the Convention. (終わり)。

2015-07-08 18:41:53
Kan Kimura @kankimura

つまり、このCEACRの2003年のレポートでは、戦時の日本による「日本人以外の労務者」の動員は、「その待遇が明らかに日本人と異なる過酷なものであった為」、戦時の動員であったにも拘らず、ILO第29号協定違反である、とされている事になる。

2015-07-08 18:46:53
Kan Kimura @kankimura

その通りですね。だからこそ日本政府はわざわざパンドラの箱を開いた形になった。ここからはしんどいですよ。 twitter.com/nobuo_kimura/s…

2015-07-08 19:12:46
kimuraお兄さん@小豆島 @nobuo_kimura

( ×H×)y-~~まあ、レポートの妥当性とは別に、世界ではこういう評価がまかり通っているという話ではないかと。 twitter.com/kankimura/stat…

2015-07-08 19:11:46
Kan Kimura @kankimura

どうして日本政府は韓国政府の演説予定稿で「forced labor」という表現があるのに過剰に拘り、しかもその結果、自らの演説の中に「forced to work」を入れるという、結果になったのだろう。相手国が主張するのと、自らが公式に述べるのは、全く異なる事なのに。不思議。

2015-07-09 15:47:05
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura 日本側の発言は当初予定から変わっていないと聞いていますけど…。韓国側が*forced labor*と言おうとしたのを何とかやめさせた、と。

2015-07-09 17:21:46
Kan Kimura @kankimura

最初から、"forced to work” は入っていたんですか?それはかなり驚き。 twitter.com/SawadaKatsumi/…

2015-07-09 17:22:33
Kan Kimura @kankimura

@SawadaKatsumi というより、その発言は何時の段階で出来上がっていたんでしょうか。日韓の調整は既にユネスコの会議の前の段階で難航していたのでその頃に出来た、という事でしょうか。

2015-07-09 17:24:51
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura 宇都外務政務官のFBへの書き込みには「結果として元々外相会談で合意されていたそのままのラインで決着した」とありますね。この書き込みは、韓国が「強制労働」という言葉を使うことを日本側が知ったのは委員会開幕後(たぶん直後)であることも明示しています。

2015-07-09 17:39:08
Kan Kimura @kankimura

@SawadaKatsumi とすると、現在の混乱した議論は韓国側のリアクションと無関係だ、という事になりますね。

2015-07-09 17:41:45
Kan Kimura @kankimura

ありがとうございます。だとすると、元凶はここにあった、という事ですね。整理出来ました。でも、不思議。 twitter.com/exphysicist/st…

2015-07-09 17:43:36
hoshi2011 @Exphysicist

@kankimura 7月7日読売プレミアムによれば6月21日の外相会談で「brought against their will and forced to work」表現で折合っていた。premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_201… 初めに戻ったので問題なし。ではないでしょうか?

2015-07-09 17:41:19
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura 韓国側が'forced labor'と言い出したから混乱が起きたとは言えるのではないでしょうか。ただし、それによって日本側の発言が変わったわけではない。そもそも従来通りの立場を述べただけだが、注目されたために勘違いする人が多く出たということでは?

2015-07-09 17:45:47
Kan Kimura @kankimura

@SawadaKatsumi まあ、でも結果として、徴用者の「強制労働」の何如がイシュー化されてしまった訳だ。

2015-07-09 17:54:46
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura 政府の言う「強制労働条約」とのからみはどうなのでしょう。法律用語としての政府説明は「そうだろうね」と理解できるのですが。

2015-07-09 17:59:16
Kan Kimura @kankimura

@SawadaKatsumi そこは日本の戦時動員を「例外的な事例」と見るかで決まってくる、と思います。ILO のケースブックに引用されている2003レポートは、「例外的故に規約違反」という理解になっています。

2015-07-09 18:03:50
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura ご指摘のケースブックをいま確認できないのですが、少なくとも解釈の違いを主張する余地はあるということですかね。そのためにも「強制労働」というタームは使えない、と。

2015-07-09 18:06:58
Kan Kimura @kankimura

@SawadaKatsumi まあ、そうですね。日本政府の立場は明確だと思います。ただ、それが上手く通用するかは別問題です。

2015-07-09 18:09:11
澤田克己 @SawadaKatsumi

@kankimura もう一つ疑問なのは、日本側発言と韓国側発言は重みが違ったのに、なんでああいう整理になったのか。日本側声明は脚注で正式な文書になっていますが、韓国側のはただの意見陳述で、議事録にしか残らない。そこまでこだわる必要あったのかとも思います。

2015-07-09 18:23:22
Kan Kimura @kankimura

何れにせよ、「日本による戦時動員は『強制労働』だったのか」という新たな論点が浮上した、ということは確定。

2015-07-09 23:59:15
Kan Kimura @kankimura

でも依然として、日本政府が後に議論となる事が確実な “forced to work” とか “harsh condition”という表現を簡単に入れたのが、よくわからない。韓国政府の動きはともかく、外信がどう報道するかは、容易に予想できた筈だと思うけど。

2015-07-10 00:03:53