正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

俺レコ大2015(②アルバム編)

2015年に聞いた音楽たちの中で、好きだったものを選びました。こちらはアルバム単位です。 シングル編はこちら! http://togetter.com/li/919125
4
shoshoshosho @shoshoshosho

「他者」の存在に気づくことは後戻りのない跳躍で、親しんできたあまやかな主観世界との別れをも意味しているんじゃないか。その跳躍の寸前にだけ感じられる喪失の予感、これを切り取る能力こそがFukaseの決定的な才能だと思う。

2015-12-27 20:32:32
shoshoshosho @shoshoshosho

そういうフカセの能力がいちばん顕著に出てるのが1st『WORLD』「死の魔法」の歌詞、「HELLO GOODBYE 今までありがとう/今まで僕が作ってきたものが全て無くなってしまう」。GOODBYEを引き受けようとするリスナーに、主観セカイのオワリが訪れる。

2015-12-27 20:35:47
shoshoshosho @shoshoshosho

…みたいなことをセカオワを聞きながら思いました。セカオワって、いわゆる「オトナ」の2歩手前のハリーポッター的なから、1歩手前の思春期な世界に飛び移るときの、ドキドキときらめきのバンドなんだよ。

2015-12-27 20:37:36
shoshoshosho @shoshoshosho

ワンピースも大体一緒です。

2015-12-27 20:37:45
shoshoshosho @shoshoshosho

22. Prince『HITNRUN Phase Two』プリンス様は今年もプリンス様だった。Phase Oneはそこまでグッと来なかったんだけど、Phase Twoでいよいよヤられました。「Groovy Potential」 itun.es/jp/2NnQ_?i=106…

2015-12-27 20:38:36
shoshoshosho @shoshoshosho

21. The Internet『Ego Death』言語が足りなくて、なんでこのアルバムがこんなに好きか全然分かれてない。ただ「ソウル」を感じるというところでしょうか…。でもめっちゃいいよなあ…。「Special Affair」 youtube.com/watch?v=ESxDzs…

2015-12-27 20:40:02
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

20入江陽『仕事』歌声にものすごく魅力があって、 歌謡曲と実験性をつなぐ大谷能生のプロデュースが見事で。あと歌詞がヘンテコで気持ちちよかった。「十回」が最高に好きで、こっちもかっこよかった。 「やけど feat. OMSB」 youtube.com/watch?v=ZSLLx1…

2015-12-27 20:45:31
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

19. Wilco『Star Wars』急遽配信されたのが話題になったやつ。Wilcoの音楽はいつだって部分に還元できなくて、その有機的なふくらみに飲み込まれてしまう。「You Satellite」 youtube.com/watch?v=1VQlgq…

2015-12-27 20:50:30
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

18. Miguel『Wildheart』これは激アツ!今風のビートに目配せしつつ、オーソドックスなソウル発でありながらまったく別の新次元へ。ほとばしる熱気、それを支える表現力にすっかり溺れてしまった。「waves」 youtu.be/wgGBOy2vin8?t=…

2015-12-27 20:52:04
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

17. ROTH BART BARON『ATOM』表現される世界が、ブレなくうつくしく構築されているのに感嘆した。Vo.のファルセットにもニューフォーク的な音像処理にも必然が感じられ、安心して浸ることができた。「bIg HOPe」 youtube.com/watch?v=GcIncn…

2015-12-27 20:59:10
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

16. Kurt Vile『B'lieve I'm Goin Down…』これはブルーズかフォークか…(よく分かんない)。もの語るギターに導かれ、ヴォーカルの深い味わいにみせられる絵巻物アルバム。「Pretty Pimpin」 youtube.com/watch?v=659ppp…

2015-12-27 21:02:01
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

15. 柴田聡子『柴田聡子』女性ホルモンと女らしさの悪意・狂気・恐怖!山本精一プロデュースは大成功で、前作までは「聞き手が頑張らないといけない」趣味的ミュージシャンだったのが、抜群のポップスに仕立てられていた。「ニューポニーテール」 youtube.com/watch?v=A-06DH…

2015-12-27 21:06:52
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

ニューポニーテールの歌詞が怖すぎる(でも本当に狂ってるのは西野カナのトリセツだけど)と話題に。 jplyrics.com/j-pop-lyrics/%…

2015-12-27 21:08:36
shoshoshosho @shoshoshosho

ひとまず、今日はここまでにしまーす。時間できたら続きやります、年内に。

2015-12-27 21:10:05
shoshoshosho @shoshoshosho

俺レコ大の続きやります!!

2015-12-28 22:14:49
shoshoshosho @shoshoshosho

昨日は柴田聡子まで行ったんだったな。

2015-12-28 22:19:37
shoshoshosho @shoshoshosho

14. うみのて『21st CENTURY SOUNDTRACK』笹口さんステキ!ノイズの隅々まで人間くさくて美しい。ぜひアルバムを買って、「Tokyo Night Music」をお聞きください!こちらも名曲恋に至る病」 youtube.com/watch?v=FLtDsd…

2015-12-28 22:22:06
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

13. Oneohtrix Point Never『Garden of Delete』これがOPN?と問いたくなるほどに、人なつっこくてポップだった。そこにはドラマがあり、心拍数があり、構成の美があった。「Sticky Drama」 youtube.com/watch?v=td-e4i…

2015-12-28 22:24:42
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

12. ツチヤニボンド『3』宙ぶらりのコード感、音のすき間・空白にこめられた密度と美学。才気溢れるクリエイティビティに改めて惚れ直しました。「20世紀青少年」 youtube.com/watch?v=0GPFj3…

2015-12-28 22:27:43
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

ツチヤニボンドはミューマガのインタビューで「音源のデジタル化とか大嫌いで絶対やらないけど、300枚入るCDチェンジャーを買ったらCD入れ替えなくてよくなって、視聴スタイルが劇的に変わった(大意)」と語っており最高にイカしてた。それはデジタル化と同じでは…と凡人の私は思った。

2015-12-28 22:31:07
shoshoshosho @shoshoshosho

11. Tuxedo『Tuxedo』問答無用のBlue eyed ソウルミュージック!耳と体にひたすらの幸福が訪れる! 「Do It」 youtube.com/watch?v=Q-gcfQ…「Watch the Dance」 youtube.com/watch?v=YAWSby…

2015-12-28 22:34:14
拡大
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

Tuxedoパイセン、サマソニで2日とも見て、2日とも踊り狂いました!

2015-12-28 22:34:41
shoshoshosho @shoshoshosho

僕は運動神経がなさ過ぎて、自分でチケットとってライブ行くようになってからも、どうやったら「音楽に合わせて踊る」ことができるか全く分からないのが、5年くらい続いたんだよな。何をやってもギクシャクしてて、体の使い方が本当にまったく分からなかった。

2015-12-28 22:38:00
shoshoshosho @shoshoshosho

これは修行だと思って、フジロックのオールナイトフジで、とにかく体をビートに合わせて動かせるように徹夜特訓みたいなことしてた…。好きな音が流れていても、本当に、どうしたらいいか分からなかったんだよ…。

2015-12-28 22:39:43