正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

年末年始強化ジョグ活のまとめ

ジョグ活とは、コケても潰しても笑ってすませる10インチスクーターでターンの練習をすることを目的とする私的な非営利活動である。また、その中で潰しても構わない覚悟でメカ弄りやセットアップの勉強をすることも目的の一つとしている。 問題は活動そのものが楽しすぎて10代のバイク小僧に成り下がることである。(笑) このまとめでは、長期休暇に集中的に活動を強化した記録を記す。
1
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

とりあえずざっと切り抜き。相変わらず雑なカメラポジション(笑) #ジョグ活 pic.twitter.com/OQfttsqqPN

2015-12-30 08:26:19
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

いつも最後は反芻を兼ねて、得たものをハングオフに落とし込んでから帰るんだが、なかなかこのスピードぐらいになってくると流石にコケるとちと痛い(笑) オートスタンド機能内蔵(笑) #ジョグ活 pic.twitter.com/xuM9RexFHC

2015-12-30 09:03:43
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

終了!帰ろう! 好感触と新たな課題と。 なかなか終わりがない(^^;; #ジョグ活 pic.twitter.com/aQrLP11stL

2015-12-30 08:23:19
拡大

帰ったら動画、静止画で振り返る。そこまでがジョグ活。
そしてTwitterにアップすれば先生がコメントくれると言う贅沢な環境。

キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

肘の位置を指摘受けたが、実はさほど気にならなかった。 唯一気になっていたアクセル開けるときの足との干渉。これは肘というより手首。我ながら面白いなと思ったのが、足が邪魔でアクセル開けれないときは開けずに他でバランスとろうとする自分がいることに気付いた。これ非常に興味深い #ジョグ活

2015-12-30 09:46:00
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

コレ自体はアクセルを開けても干渉しない位置まで、開ける前に手首を多めに戻すことで解決。 ただ、別の気づきは、自分はどうにもならないことは諦めて自分で勝手に補正を掛けてる模様。だから空気圧の違いとかサスのセットの違いも気にならない(と言うか分からない)のじゃないかな? #ジョグ活

2015-12-30 09:48:49
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

これが限界までマシンを追い込んでいくと、自分じゃどうにもならない「特性」が現れる。 要は今まではマージンたっぷりだったので自分の調整で勝手に何とかなってたんだと思う。自分の欲しい旋回力を引き出すのに荷重の大きさやスピード、タイミングで誤魔化して所望の旋回力を得ると。 #ジョグ活

2015-12-30 09:52:52
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

アクセル開ければバランス取れるところが開けると足や手を大きく動かす必要があるため、バランス崩れるのを嫌って他でバランス取ってるとは思わなかった(^^;; 無意識って恐い。 #ジョグ活

2015-12-30 09:56:39
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

8の字すら安定しない旋回性を多種多様なコーナーで安定して引き出すのはなかなか難しい。プロライダーでも100%は無理なんじゃないのかなぁ。 それをできる限り100に近付ける。 そのためには効率良く、安定した旋回性を引き出せるセットを目指す。よし、何か見えてきた感あるw #ジョグ活

2015-12-30 10:01:14
TWIN @TWIN_SuperSport

これが実は物凄く重要で、モダンなスーパースポーツバイクで、本気で車体の限界まで追い込んで自分の癖を…とか素人がやろうとしたら、金も時間も命も、幾らあっても足りないんだよね、それを試す場所関係なしで。何れかが足りなくなって心折れる。 twitter.com/KNPEHEHKO__B/s…

2015-12-30 11:24:19
TWIN @TWIN_SuperSport

末長くバイクでモータースポーツを本気で楽しみたいなら…特にタイムを詰めたり車体の限界を追い込むことを目的にするなら尚更「踏まないといけない順序」がある。それは、自分の身体の動きを、転倒しても笑って済ませられる速度で先に見つめ直すこと twitter.com/TWIN_SuperSpor…

2015-12-30 11:31:48
TWIN @TWIN_SuperSport

自分の身体の動きを見つめ直すだけであれば、速度というリスクを抑えた状況でも出来なくはない。だけどもマージンが十分すぎる車体や環境下の練習では、自分の何が悪いのかわからなくなってしまう。だから車体側の限界を下げるという意味で、250cc以下の車両での練習は物凄く有効なのである。

2015-12-30 11:39:10
TWIN @TWIN_SuperSport

@KNPEHEHKO__B ステアリングのキレ角が今までとは別物になってますね!

2015-12-30 11:12:13
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

このぐらいが一番イケてる感感じてた時間帯かな?違うかな? #ジョグ活 pic.twitter.com/KGg5Vz32i6

2015-12-30 12:38:31
TWIN @TWIN_SuperSport

@KNPEHEHKO__B 上半身がスムーズに動くようになった分、下半身が固まってるのが顕在化した感じになってますね。 今度は尻えくぼの辺りに意識を集中してみましょう。こればかりは個々の体内感覚なので「意識を研ぎ澄ませて感じろ!」としか言えませんが…

2015-12-30 13:14:44
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

@TWIN_SuperSport 上半身はだいぶ意識しなくても動いてきたのでもう一度下半身ですね、了解です (/"`・ω・´)ビシッ

2015-12-30 13:17:59
TWIN @TWIN_SuperSport

@KNPEHEHKO__B で、それが出来ると今度は上半身がまた疎かになったので意識配分を少し上半身へ…の繰り返しで、最後は無意識のレベルで全身の動きを身体に覚えさせていくのです(^^)

2015-12-30 13:19:21
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

そういや久々にガソリン無くなってたから入れに行かなきゃ(笑) #ジョグ活

2015-12-30 12:38:44
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

サス変えて車高が上がったからなのか、曲がりの効率が良くなったからなのか、殆ど擦る事が無くなった。 #ジョグ活

2015-12-30 12:41:26
キレネンコB -2nd Edition @KNPEHEHKO__B

完全に失速してたタイミングでバランスが取れるようになった理由はなんだろ?アクセル大きく開けれるようになったからか、はたまた体のバランスか #ジョグ活

2015-12-30 12:49:56
TWIN @TWIN_SuperSport

@KNPEHEHKO__B ヒント:セルフステア発生のタイミング、切れ込み速度、収束時の切れ角とバンク角の深さ

2015-12-30 14:36:21
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ