うがやさん@hirougayaの語る、ネットリテラシー、USTREAMネタ ほか

2
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ちょっと思考のテストランです。(1)「直接発信」と「直接体験」ってけっこう混同されていないでしょうか。

2011-01-22 23:44:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ちょっと思考のテストランです。(2)インターネットはテレビや雑誌、新聞とちがって発言者が直接「情報の受取手」に発信するので「直接発信」です。しかし受取手にとっては「直接体験」ではない。

2011-01-22 23:45:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ちょっと思考のテストランです。(3)直接体験とはあくまでリアルの世界でその発言者に会った、話を聞いたということです。(ちなみにその段階で得た情報が『一次情報』ですね)

2011-01-22 23:47:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ちょっと思考のテストランです。(4)インターネットもメディアを媒介に「1:多数」がコミュニケイトする「マスメディア」です。そしてそこでのコミュニケーションは『マスコミュニケーション」です。ですからネット上の情報は「間接情報」であり「2次(N次)情報」です。

2011-01-22 23:51:54
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまりネットは「直接発信」ではあるが「直接体験」「直接情報」「一次情報」ではない。ここに結構落とし穴があるのではないか。

2011-01-22 23:52:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ネットの上で烏賀陽が発信している。これは「直接発信」だ。テレビ局のディレクターや記者、編集者はいない。しかし、そこに現れる「烏賀陽弘道」はマスメディア上の「間接情報」でしかない。読み手はその「烏賀陽を間接体験している」にすぎない。

2011-01-23 00:00:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

UstreamやTwitterやブログ、ウエブに現れる烏賀陽は「間接情報」である。対面して話す、見る=直接体験する「直接情報」の烏賀陽とは必ず異なる。その両者には超えられない明確な境界線がある。

2011-01-23 00:03:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

記者、編集者、テレビカメラが入らないから直接情報に近くなるというのは楽観的な予測で、どんなにがんばってもネット上の情報は直接体験よりは精度が落ちる。等価ではない。などなど。

2011-01-23 00:05:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

うう〜〜んうまく整理できないけどわかってもらえるかな?けっこう若い人は混同しているように思えるのです。これはネットリテラシー向上活動(教育?)として重要なテーマかもしれん。などと思った次第です。おしまい。

2011-01-23 00:06:14
烏賀陽 弘道 @hirougaya

別の話題。Ustreamに手持ちのビデオカメラ(SONY CX170 =HDMI端子つき)を使うとしたら、マック用のインターフェイスでいいのは何か、どなたかご教示いただけますと幸甚です。

2011-01-23 00:24:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

別の話題2。「こんなかっこええおっさんになりたい」と思ったのは韓国の俳優さんチェ・ミンシクさんであります。しかし彼が自分より9ヶ月しか違わないと知って衝撃が走った。笑

2011-01-23 00:27:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

なんと、UstreamのProducerがバグで動かない!エラー表示が出る!SLAPP Ustream講座をやろうと思っているのです。スクリーンキャストが使えないと写真やパワポ、動画が見せられないのだ。これは参った。(泣)

2011-01-23 02:32:05
烏賀陽 弘道 @hirougaya

SLAPP情報センターへの寄付のお申し出がありました。ありがたいことです。ペイパルにSLAPP情報センターのアカウントを開こうと思います。また開いたら告知します。slapp.jp

2011-01-23 02:35:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

あとチェ・ミンシク先生主演の映画「春になれば」が好きです。芽が出ないまま中年になったトランペット奏者が、失意のうちに田舎の炭坑街の中学のブラバン顧問の臨時教員になる。「もう自分の人生は終わった」と思っている男が回復していくまで。泣けました。

2011-01-23 02:38:46
烏賀陽 弘道 @hirougaya

あごめん「春が来れば」だった。訂正です。

2011-01-23 02:39:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アメリカ番組「サタデーナイトライブ」の30周年記念DVDには、ダン•エイクロイドがアメリカ先住民がカジノの経営権を行政からもらって金をしこたまもうけてゴージャスな生活をしているスタジオでのライブコントが入っている。先住民は「おれたちの犠牲の歴史をふみにじる」とか抗議したんかな。

2011-01-23 05:00:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「尖閣ビデオ」がYouTUbeに公開された夜、家のマックで見て、これが「一次情報」なのか「二次情報」なのか一瞬混乱した。「政府が公開しなかったビデオ画像が誰かにネットに公開された」事実が一次情報。「尖閣諸島周辺で中国漁船が海上保安庁の船に衝突した」事実は二次情報になるなあ。

2011-01-23 14:51:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「もしぼくらのやっていることに『メッセージ」というものがあるなら、それは『人生へのポジティブな向き合い方』だと思う。つまり『基本的に人生は善であり、基本的に人間は善である』だ」(ジム・ヘンソン カーミットそのほかセサミストリートマペットの作者)

2011-01-23 14:55:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

"If our' message' is anything, it's a positive approach to life. That life is basically good. People are basically good." (Jim Henson)

2011-01-23 14:57:18