何をおいても「個⼈番号の利⽤による官⺠データ連携」これだけはダメ。絶対ダメ。

何故ダメなのか素で理解してないみたいなので絶望感。 / “経団連:マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 (2015-11-17)” ※おことわり 題名と説明は、収録したツイートから選ぶようにしています 「オリジナルな文、言葉からつけるべき!」とのお考え の方には不満なことかもしれませんがご了承ください。 了承いただけない場合には当該まとめを読んでいただかなくて結構です。また「題名が長い!」との批判 も受け付けません。どうぞお気に入りの他のまとめをご覧ください 。 普段はコメントは削除しない派でしたが、この題名と説明についてのコ メントは削除することもあります。あらかじめ御了承ください。
13
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@tetsutalow @keijitakeda なるほどです。事業者IDを機密とし、これを隠すために暗号通信を共通鍵で行うとするば、Suica同様に端末側のセキュア実装がやや重くなると思ったのですが、数十円のポイントを盗むために事業者IDを盗聴しようとする輩もいないかなー、と。

2016-01-06 11:43:20
keijitakeda @keijitakeda

@tetsutalow @CordwainersCat RTされてますけど勘違いだったみたいですよ。→ twitter.com/keijitakeda/st…

2016-01-06 14:40:14
keijitakeda @keijitakeda

「Type-B規格の場合、カードリーダーが読み取れるカードIDは固定数値または乱数で、個人番号カードでは乱数を採用している。このため、個人番号カードをリーダーにかざすだけでは、カード固有IDは読み取れない。」 itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/1…

2016-01-06 03:56:15
YUKI Keiichi @yuki_k1

@keijitakeda @tetsutalow 媒体識別番号を使うという提案が/マイナンバーカードの自治体独自サービスを後押しする「申請時来庁方式」と「媒体識別番号」 : 富士通総研 fujitsu.com/jp/group/fri/c… twitter.com/keijitakeda/st…

2016-01-06 15:43:21
keijitakeda @keijitakeda

@yuki_k1 @tetsutalow 注釈に「その後、総務省に媒体識別番号の公表について確認を取ったところ、マイナンバーカードでは媒体識別番号の一部を乱数表示するため、FeliCaと同様の利用を実現することが困難であることが分かった。」とありますよ。

2016-01-06 15:55:49
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

@keijitakeda @yuki_k1 ありがとうございます。要するにちょっと油断するとそういう使い方する人が現れるという例が得られましたね(笑)やっぱり油断ならないなぁ。

2016-01-06 16:13:58

 
 

Haruhiko Okumura @h_okumura

今朝の日経新聞。もうマイナンバー(個人番号)を使っているのかマイナンバーカード内の公的個人認証アプリを使っているのかだれにもわからない nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-01-09 13:19:29
リンク www.nikkei.com マイナンバー利用、企業の顧客確認「年22円」 総務省 総務省は税と社会保障の共通番号(マイナンバー)を用いた本人確認サービスを民間企業が安く使えるようにする。生命保険会社などが顧客の住所変更や死亡などの際に本人確認のために全国の自治体で作るサービスの運 9 users 193
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

なんでこれを「マイナンバーを用いた本人確認」と書くかな。公的個人認証はマイナンバー関係ない。個人番号カードが認証に使われるだけ。 / “マイナンバー利用、企業の顧客確認「年22円」 総務省  :日本経済新聞” htn.to/634BND

2016-01-09 13:23:57
匿名太郎 @sirdroidkita

確かに誤解を招く記事ですね。 @tetsutalow

2016-01-09 13:29:54
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@droidkita なんかワザと混同させようとしてるんじゃないかと思うくらいなんですよ。日経はずっとマイナンバーの直接民間利用を後推ししてるので。私は絶対反対ですが。

2016-01-09 13:33:16
コテツ @kotetsu_yama

マイナンバーが記載されているカードが個人番号カードで、個人番号カードを認証に使うならマイナンバーで認証するのとイコールだと思うのだが。違うの? twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 15:09:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama 違います。公的個人認証の電子証明書の入れ物に個人番号カードが使われているだけです。公的個人認証は住基カードの時代に始まった仕組みで、個人番号カード発行と同時に民間開放された新しいサービスですがマイナンバー=個人番号は一切使いません。

2016-01-09 17:41:32
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama 新しい、ってのは語弊がありますね、公的個人認証は民間に開放されるにあたってちょっとバージョンアップされた仕組みが入りました。民間解放前は公的個人認証と同時に住所氏名生年月日性別が伝わるようになってましたが、民間用証明書はこれらが入っていません。

2016-01-09 17:44:06
コテツ @kotetsu_yama

.@tetsutalow 個人番号カードにマイナンバー以外の目視できる識別番号があればそれを使えるのでしょうけれど、ホームページ見てもそういう事は書いてないですし。電子証明書は目視できないですから、前述のような使い方されたら、マイナンバーが使われるのでないでしょうか?

2016-01-09 17:48:24
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

マイナンバー=個人番号はあらかじめ法で定められた目的以外に使ってはいけないのです。個人番号カードを身分証明目的で提示された場合でも、受け取った者が個人番号を書き留めるなどすると違法になります。それを業務として勝手に定めるなどすると刑法罰対象です。 @kotetsu_yama

2016-01-09 18:27:11
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

このような場合にマイナンバーを書き留めると違法行為になります。ただ最初はそういうことを平気でする業者が出ると思うので、見つけたらどんどん個人情報保護委員会に通報したらいいと思います。 twitter.com/kotetsu_yama/s…

2016-01-09 19:32:02
コテツ @kotetsu_yama

.@tetsutalow 時間があればもう少しお付き合いいただきたいのですが、例えば免許証をレンタルビデオ屋にもっていくと免許番号を控えますよね。個人番号カードを持っていくとマイナンバーを控えられるという事はないのでしょうか?法律ではアウトなのは知ってますが

2016-01-09 17:45:50
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

罰則がなくても違法行為は看過できません。典型例は個人情報保護法でしょう。実は現行個人情報保護法で罰則が適用される範囲は極めて限られてます。にも関わらず皆さん一所懸命守ってます。社会的関心が強いからでしょう。マイナンバー法も同様であってほしいです。 @kotetsu_yama

2016-01-09 20:26:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

この辺はすごく議論があって、結果的に裏面に落ち着いたのですが、私は券面には書かない方がよいと思っていたし、機会があるときはそう意見しました。普段はシールでも貼って隠しておくような運用を一般化させるしかないですね。本当に必要になる機会は限られるので。 @Brother_chang

2016-01-09 21:04:22
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

繰り返しますけど、マイナンバーカードを身分証明として使う時には、マイナンバーを書き写してはいけません。20条違反。違法行為が行われていると個人情報保護委員会の勧告や命令の対象。従わないと53条による処罰の対象。ただ、個人情報保護委員会が十分機能すると良いのですが今は小所帯…

2016-01-09 21:19:00
スラきち @slakichi

民間では本人確認書類として使えないような気がしてきた カードに個別のIDが振られてればいいけど… 保険証は被保険者と保険者の記号番号、パスポートはパスポート番号と本人確認の控えとして何かが記録される事多いからなあ twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 21:37:24
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

いま住基カードが民間で本人確認書類として使えない例があるのは、まさに番号がないからって面もあるのよね。でも何のために番号をメモるのかということを突き詰めて考えると、そもそも「記号があったらメモる」って習慣そのものがおかしいと思わなくもない。@slakichi

2016-01-09 21:44:00
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

でも、電子的に読み取る公的個人認証の方は住所氏名生年月日性別が電子的に取れて、失効してないかオンラインで確認できる。1件20円かかるけど業務システムちゃんと組めば効率化で十分ペイする額だと思う。そっちが広がる方が結局業務効率化でよくない? @slakichi

2016-01-09 21:56:50
スラきち @slakichi

せんせー、携帯電話のショップ(電話契約)とか郵便局(本人限定郵便)とかの全部に設置するとかかなりお金かかって(←ココが重要)めんどくさいから結局こいつは見なかった事にしよう化されそうです @tetsutalow twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 22:00:13
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

その辺は普及率との勝負。機器設置のコストは、スマホのNFC機能で済むようにアプリ提供とかしようって話があるんで、うまくやれば安く済むと思う。詳しくはこの辺をどうぞ。nikkeibp.co.jp/atcl/news/1510… @slakichi

2016-01-09 22:03:09
前へ 1 ・・ 4 5 次へ