何をおいても「個⼈番号の利⽤による官⺠データ連携」これだけはダメ。絶対ダメ。

何故ダメなのか素で理解してないみたいなので絶望感。 / “経団連:マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 (2015-11-17)” ※おことわり 題名と説明は、収録したツイートから選ぶようにしています 「オリジナルな文、言葉からつけるべき!」とのお考え の方には不満なことかもしれませんがご了承ください。 了承いただけない場合には当該まとめを読んでいただかなくて結構です。また「題名が長い!」との批判 も受け付けません。どうぞお気に入りの他のまとめをご覧ください 。 普段はコメントは削除しない派でしたが、この題名と説明についてのコ メントは削除することもあります。あらかじめ御了承ください。
13
前へ 1 ・・ 5 6
リンク nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト マイナンバー制度が始まる2016年1月から、希望者に無償で配布される「個人番号カード」。その最大の目玉は、このカードが持つ公的個人認証の機能が、総務大臣の認定を前提に、民間企業にも開放されることだ。その社会的影響は大きい。
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

マイナンバーのうち個人番号は民間での活用は許されてない(法に定められた利用は除く)。一方、法人番号は全く縛りがないので実はすごく活用の可能性がある。houjin-bangou.nta.go.jp 公的個人認証も、これ使ったいろんなサービスの可能性があるけど、カードの普及次第。

2016-01-09 22:09:35
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@hiroo 住基カード発行のたびに別の番号をふるような運用ならリスクは限定的だし、それでもよかったかなと思うのですよね。マイナンバーカードも券面に書く番号は別のランダムだったらなぁと思わなくもないけど、そうしたら今度はそれをマイナンバーとして勤務先に提出する人続出だろうし…

2016-01-09 22:22:26
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

役所が把握できるならむしろ勤務先には別の番号を提出させた方がよいのでは。twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 22:31:44
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@baked_pudding 仰るとおりで。ある時期までは徹底したセクトラル制含め、マイナンバー制度っていろんな仕組みが議論されてたと思うんですが、ある時期から急速に、フラットな番号を広く使うという方向に収斂しちゃったんですよね…複雑過ぎると困るみたいな意見が多かった印象。

2016-01-09 22:36:12
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

個人番号カードを作っていろいろなところで使い始めたら,きっと小遣い稼ぎの店員たちにコピーされて業者に転売されるから気をつけたほうが良い。いくら違法でもハンディスキャナーなどで素早くやられたらクレームをつけることは無理っぽい。 twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-01-09 22:47:07
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

このような場合にマイナンバーを書き留めると違法行為になります。ただ最初はそういうことを平気でする業者が出ると思うので、見つけたらどんどん個人情報保護委員会に通報したらいいと思います。 twitter.com/kotetsu_yama/s…

2016-01-09 19:32:02
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

「人を欺いて」収集する行為は51条で直罰の対象にできるので、見つけたら個人情報保護委員会でなくいきなり警察に駆け込めば良いと思います。51条違反。三年以下の懲役または百五十万円以下の罰金。@euroseller

2016-01-09 22:57:39
コテツ @kotetsu_yama

.@tetsutalow で、ちょっと感想をお聞きしたいのですが、そういう色々な制限があるマイナンバーが堂々と印刷されているカードを個人認証やポイントカードとして使うのはどう思いますか。個人的には極めて筋が悪いと思うのですが…

2016-01-10 07:51:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama ポイントカードは別の意味で筋悪と思っていますが、個人認証は筋は悪くないと思っています。外形がそもそも身分証明書なので、ICカードとしての利用も身分証明であるというのは極めて自然なので。で、そこにマイナンバーが堂々と書いてあるという矛盾ですが…

2016-01-10 12:52:03
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama 個人的には券面に書かない方がいいと思っていましたが、結果的に載ってしまったので運用で考えていくしかないという考えです。幸いマイナンバーは漏洩してもそのままでは何にも使えないので、なりすまし等のセキュリティ上のリスクは殆どありませんから工夫しやすい。

2016-01-10 12:59:04
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama プライバシー上のリスクは名寄せリスクであって、これは時間とともに被害が広がるので、漏洩が発覚した時点で番号を変えることで止められます。漏洩を発覚させるため、何が「悪用」なのかを法で定義しておくことで行政に情報が集まりやすく、被害抑止に動きやすくなる。

2016-01-10 13:04:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama いずれにせよマイナンバーの目的は行政の事務効率化なので、変に凝って運用の社会的コストを増すのも本末転倒です。法で何が悪用か決めておく、実際の悪用はしにくい仕組みにしておく、それでも見つかったらきちんと罰する、この組合せバランスとしては悪くないかなと。

2016-01-10 13:08:34
コテツ @kotetsu_yama

.@tetsutalow なるほど。マイナンバー単体では何も使えないんですか!勘違いしてました。マイナンバーは名寄せのキーに使われる可能性があるんですね。それも漏洩したら変更すればいいと。お付き合いいただきありがとうございました。スッキリしました

2016-01-10 13:10:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama ということで、確かに券面に書かれていることで漏洩等のリスクは増えてますが、漏洩後の悪用のシナリオは最低限に抑えられてるので、まぁ許容範囲ではないかという意見です。あとはプライバシーリスクを抑えるため、ちゃんと悪用例の情報が集まる事を期待です。

2016-01-10 13:13:59
コテツ @kotetsu_yama

.@tetsutalow 突っ込んだ所まで教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。レンタルビデオ屋などでマイナンバーカードをコピーされそうになったら「ダメだよ!」と指摘します

2016-01-10 13:17:19
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama はい。一方で民間で個人番号を使わせろとか経団連が言い出してるのですが、これ野放図に許しちゃうときっと個人番号で認証とか頭悪い運用が広がると思うんですよ(-.-; そうすると番号の価値も高騰して結果的に漏洩のリスクが増してしまう。だから反対なのです。

2016-01-10 13:21:41
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

.@kotetsu_yama お願いします、ご協力下さい!そういう空気感を作っていくことが大切なんだろうと思います。法律という強力な後ろ盾があるので、空気感を作るのは難しくないかなと思ってます。

2016-01-10 13:22:54
前へ 1 ・・ 5 6