古武術 天心流兵法Twitter動画

天心流兵法Twitter動画をまとめました。 YouTube、Vineなどにアップしたものを含め、ほぼ総ての動画が網羅されております。 MMDなどの創作におけるトレス、模写などのご利用は自由です。 ご使用にあたり流儀名表記、許諾申請などは一切必要御座いません。
44
前へ 1 2 ・・ 19 次へ
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

古武術 天心流兵法 マネキンチャレンジ! 「そして時は動き出す」 #マネキンチャレンジ pic.twitter.com/RhjAdI3S3Y

2017-04-07 21:21:42
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

髙橋剣士の「小尻返」 川越支部が発足して約2ヶ月です。川越支部に通っている門人はほとんど発足と同時に入門した方々ですが、日々稽古に励んでおります。 pic.twitter.com/vJnZOyuTmB

2017-04-05 16:44:01
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

本日の天心流兵法 新宿支部の稽古風景。 風神返の殺守稽古。 pic.twitter.com/FjmwYVjKqe

2017-04-04 23:10:58
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

本日の天心流兵法 新宿支部の稽古より、上原剣士による坐外(ざぬけ)。 実際は真の間(近間)にて行う技法ですが、藪から飛び出す蛇を避ける如く、中墨(彼我を結んだ中心線)を外す体捌きを学ぶための練習方法として伝わるものです。 紐付きの玩具の蛇を放り投げて、それを避けつつ技を行います。 pic.twitter.com/XMNF55auGp

2017-04-04 22:33:45
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

百聞は一見に如かず、千聞とて同じ。 しかれど百見すれども直に触れる事には及びません。 インターネットのおかげで居ながらにして技を観る事は出来ますが、武術はすべての感覚で経験しないと分かりません。 技に触れるには、直に見学、体験して頂くのが一番です。 是非一度お気軽にお越し下さい pic.twitter.com/jNcIIttBmT

2017-04-04 18:02:21
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

「TLの下に塩でなく小判をかける滝沢代範」と、「TLの上から小判をかけられる滝沢代範」 pic.twitter.com/GqRe0gWpnM

2017-03-31 15:34:33
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

【小江戸川越春まつり】 3/25(土)に天心流兵法の演武を披露させて頂きます。 一回目11:30~12:00 二回目13:30~14:00 ご観覧無料となっております。 是非ご観覧下さいませ。 仕込刀の演武も行います。 動画は荒川剣士による怯誘返の応用変化です。 pic.twitter.com/eS13dSWoWE

2017-03-18 22:26:20
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

本日の天心流兵法 新宿支部の稽古より、菊池剣士の三尺刀による神無突。 こちらはジュラ刀ではないので結構重いです。 3月25日(土)小江戸川越春まつりにて天心流兵法の演武を行いますが、その中で菊池剣士による三尺刀の演武があります。 city.kawagoe.saitama.jp/welcome/event/… pic.twitter.com/q9UZGfGITp

2017-03-14 23:10:14
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

同じく天心流兵法 新宿支部の稽古より、殿中刀法鞘ノ中 点の小尻返を動画にて。 まだ技を習い立ての方(右側の滝沢代範は除く)がいるのでゆっくりと。 一回一回の積み重ねが確実に動きを変えてくれます。 pic.twitter.com/38hUNtQ4lo

2017-03-14 23:01:40
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 世田谷支部の稽古より、齋藤支部長による峰起交刃立ち(みねおこしこうじんだち)。 室内にて襖が開き、突然切りかかられた場合を想定しています。 急な襲撃に備える襲守剣にカテゴリーされます。 攻刀者は滝沢代範。 pic.twitter.com/uScNOVEdCv

2017-03-14 12:40:42
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

天心先生による天心流兵法の秘太刀(隠太刀)、『蛸の壷抜け』。 諱名は根腐太刀と呼びます。 宗矩伝であり、いわゆる無刀取りに対抗する裏の技法です。 大木の根が腐る如く膝を沈め、蛸が壷から抜け出る如くに脱力して返します。 簡単そうですが、接触状態で脱力するのは大変難しいです。 pic.twitter.com/1hkY9By2O8

2017-03-12 12:33:42
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

同じく天心流兵法 世田谷支部の稽古より、滝沢代範による刀法(剣術)の分星剣。 このように太刀を合わせず勝つ技法を、風魔剣(ふうまけん)と呼びます。 打方は齋藤支部長です。 pic.twitter.com/Nr5krh0cyh

2017-03-11 19:07:31
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

明日は天心流兵法 世田谷支部の稽古日です。 動画は滝沢代範による分星剣(ぶんせいけん)です。 星とは拳の事で、二つ拳を分けて用いる、片手使いの事をそのように呼称します。 pic.twitter.com/npbCO7b5Nk

2017-03-11 19:03:17
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

本日は天心流兵法 町田支部設立準備稽古会の初稽古でした。 土曜日午後が稽古時間となる予定です。 こちらは滝沢代範による峯崩剣(ほうとうけん)。 美味しそうな名前です。 pic.twitter.com/a6NiyD6H11

2017-03-11 18:48:13
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 本部より、小川剣士による柄下虎落太刀。 (別称は逆刀) 柄を掴まんとするのを外し、或いは掴まれて小手を捻り外し、逆手にて抜刀する妙手の技法です。 pic.twitter.com/pNaFJbshhQ

2017-03-07 17:00:17
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

天心流兵法 大和支部設立準備稽古会より、師家による坐外(ざぬけ)。 坐法の体捌きを修練するための基本の技法です。 『坐外(ざぬ)けよ間外(まぬ)けよ墨(中心線の事)外せ』と伝わるように、中墨という彼我を結んだ中心線を外す体捌きを行います。 pic.twitter.com/JDWaPURewW

2017-03-07 04:36:51
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 大和支部設立準備稽古会より、岳洞剣士による鞘外押切りの事。 pic.twitter.com/RfJN30qq4m

2017-03-04 10:14:51
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 山谷稽古より、八角棒を使った自由攻防。 戦ではこうした木の棒に鉄板を張り、鋲を打った金棒(金砕棒)が用いられたそうです。 流儀の教えでは、傘雪剣などこれで打たれても受ける事が出来るように修業します。 pic.twitter.com/OrvJ3Isuhr

2017-02-28 22:54:07
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 世田谷支部の稽古より、天心先生による刃止めの術。 刃の下に心を置く修業です。 頬に刃をあて手ぬぐいにて強く絞り結び、ゆっくり刀を引きます。 失敗すると頬が深く裂けます。 天心先生が昔、大道芸にてよく披露していたものです。 (ニコニコ動画に出演した動画があります) pic.twitter.com/MMVttDpELv

2017-02-21 22:51:19
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

天心流兵法 靖国神社秋季例大祭 奉納演武より。 滝沢代範によります長柄の刀による神無月。 本日は滝沢代範も演武を奉納させて頂きます。 pic.twitter.com/CJxD5UPKlU

2017-02-04 10:06:59
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 世田谷支部より、多田剣士による御影返(みかげがえし)。 土塀にうつる、我が身の影を切る如くにと言われる抜刀術です。 pic.twitter.com/L5tngdFZ33

2017-02-01 01:37:17
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先日の天心流兵法 世田谷支部の稽古より、上原剣士による釣抜。 基本的には真の礼より行いますが、略礼以外の立礼が比較的用いられない現代では、その礼自体が難しいものになっています。 pic.twitter.com/y22c0rRQly

2017-02-01 00:58:22
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先週の天心流兵法 大和支部設立準備稽古会より、佐藤剣士による抜留(点)。 途中からタイムシフト撮影を使用。 pic.twitter.com/l3tzzWBWoe

2017-02-01 00:53:05
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

先週の天心流兵法 大和支部設立準備稽古会より、熊倉剣士による左右の切り返しの素振り。 組太刀の卍返にて打方の攻撃がこの連続斬りです。 pic.twitter.com/2RgOzh6Rgz

2017-02-01 00:07:53
古武術 天心流兵法 @tenshinryu

天心流兵法 世田谷支部の稽古より、保田剣士による袈裟懸ノ事による試斬。 かちらは画用紙にて代用しておりますが、本来は奉書紙を用います。 pic.twitter.com/UW2PFPq7kI

2017-01-23 01:53:37
前へ 1 2 ・・ 19 次へ