【UTAUの音が出ません】ざっくりまとめ

UTAU上で鳴らないがwavは生成できるし再生もできる。OSやバージョン、音源やustやエンジン、各配置や音量ミキサーにも問題は見られない。既知の問題らしいが未解決なう。 緑:考察 青:試行 赤:結果
7
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
デルタ@きみがため @delta_kuro

アクセス権限系でうまいこといかないなら,temp.batが生成されないはずだから,wavの書き出しもできないはず

2016-01-10 17:07:04
デルタ@きみがため @delta_kuro

音が鳴らない時にUTAUの再生バーが動いていくところまでいくのか,行かないのかが分かればだいぶ違うね.presamp関係で変なtemp.wav作ったりテストしたことあるけど,再生動作の時はtemp.wavの長さに合わせて再生バーが動くから生成されていないならバー自体が動かないはず

2016-01-10 17:09:53
デルタ@きみがため @delta_kuro

resampler.dllを利用する場合の再生は可能なのだろうか?

2016-01-10 17:13:05
デルタ@きみがため @delta_kuro

この場合考えにくいけど,DAWがオーディオデバイスつかんで離してくれないパターンの場合とかUTAUの音ならないかも…と思ったけどこれだとシステム音もならないな

2016-01-10 17:17:17
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

キャッシュの保存場所って、再生時とwav生成時でちがくない? 再生時に消したキャッシュがwav生成すると蘇ってきたりするんだけど

2016-01-10 17:18:19
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

キャッシュがバーチャルストアで保存されてるのかなーって・・・

2016-01-10 17:18:59
☄️火星のヨーロッパ @NMzpv

utau2008.bbs.fc2.com/?act=reply&tid… ここが全く同じだから今からここのを実行しようと思い

2016-01-10 17:19:53
デルタ@きみがため @delta_kuro

UTAUの0.4系?では違いますね.%temp%\utau**\temp.cashに作成されます(**は数字.1~). 普通管理者権限を必要とされない場所なので,設定いらってなければバーチャルストアにリストアされるようなことはないはず

2016-01-10 17:22:48
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

@delta_kuro wav生成時はバーチャルストアにならないから音が出るのでは?という予想です

2016-01-10 17:25:51
デルタ@きみがため @delta_kuro

UTAU側にこのキャッシュファイルの位置を変更するような仕組みはないし,%temp%を管理者権限のあるフォルダに設定するメリットは何一つ感じられないから,windows高速化(笑)的なツールを使ってたとしても,こんな変な設定にならないはず.

2016-01-10 17:26:06
bizz @bizz_v

僕の環境だと中間キャッシュをしない設定にするとデフォ子さんに歌わせる場合、temp$$$.wavが音源フォルダ内に作成されて歌ってくれない。

2016-01-10 17:27:42
デルタ@きみがため @delta_kuro

@maiko3tattun システムファイルを誤って変更しない目的のバーチャルストアが,頻繁にデータの書き換えが発生する%temp%内で発生するというのはおおよそ考えにくいと思います.もしそのような設定がされてるならUTAU以外の様々なソフトで不具合が出ているはです.

2016-01-10 17:29:08
☄️火星のヨーロッパ @NMzpv

とりあえず回答で教えていただいた情報を実行

2016-01-10 17:29:27
bizz @bizz_v

連続音だと新しいのでも歌ってくれる。 のでわけわかりません。

2016-01-10 17:31:36
デルタ@きみがため @delta_kuro

@maiko3tattun すいません,思い切り否定的な見解示しましたけど, twitter.com/bizz_v/status/… こういうパターンの場合バーチャルストア説あるかもです.

2016-01-10 17:32:58
☄️火星のヨーロッパ @NMzpv

zip版にすれば中身が落ちることないかな

2016-01-10 17:33:09
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

@delta_kuro 混沌としてきましたな・・・とりあえず知恵袋の方に解決案寄せておいたので、あとはご本人に試してもらうしかないですねー。

2016-01-10 17:34:57
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

作業環境って想像以上にみんなばらばらだし複雑なんだなーと

2016-01-10 17:35:21
まいこ(・Д・) @maiko3tattun

ちなみに私の予想は、ustの保存場所が管理者権限の必要な場所で、wav生成時は別の場所にキャッシュされるから正常だけどUTAU上では再生できない?というやつ

2016-01-10 17:38:54
masao @namiyome

キャッシュがtempに作成される場合、ユーザー名に漢字が入っていたりスペースが入っていたりすると、キャッシュの生成がうまくいかないかもしれない

2016-01-10 17:40:15
デルタ@きみがため @delta_kuro

ust説が正しいかどうかはとりあえず,UTAU新規で起動して適当に「でるた」って打ち込んで鳴ったら外れ確定か

2016-01-10 17:41:25
bizz @bizz_v

じゃあパスに特殊文字が入ってる説

2016-01-10 17:42:43
デルタ@きみがため @delta_kuro

確かに以前対応した案件でもustを「vsq&ust」というフォルダに保存しててUTAUが動かないみたいなパターンあったな

2016-01-10 17:42:51
bizz @bizz_v

&とか^がはいってるとだめじゃん?

2016-01-10 17:43:08
前へ 1 2 ・・ 10 次へ