神社旅行記2016

今年自分がいったところのまとめ そのうち増えていきます ■2015年版:http://togetter.com/li/867205 ■2014年版:http://togetter.com/li/878840
3
前へ 1 ・・ 6 7
とよすけ @RB8203

上御霊神社です。 平安時代に政争などに敗れ、不遇の死をとげた方々の魂を祀っています。 室町時代にはこの神社の境内で起こった私闘から、応仁の乱が始まります。 pic.twitter.com/bzCYJU6QEI

2016-01-26 21:48:02
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

こちらは下御霊神社。 上御霊神社と同様に、ご祭神は不遇の死をとげた方々です。 本殿は改築中? pic.twitter.com/vEqn4R8QCw

2016-01-26 21:48:54
拡大
とよすけ @RB8203

当時の人々は、悪いことが起きると、過去に不遇の死をとげた人が起こす祟りであると考えました。 そして、この祟りを起こしているであろう人に何とかして怒りを収めてもらい、事態の悪化を防ごうとします。 「御霊信仰」と言います。

2016-01-26 21:50:03
とよすけ @RB8203

魂を鎮めるお祈りが「御霊会」です。 863年、当時流行っていた疫病を収束させるため、この神泉苑で公式の御霊会が初めて行われます。 この後、他の場所でも御霊会は行われました。その中の一つ、祇園社での御霊会が現在の祇園祭に続きます。 pic.twitter.com/4VTQHNLew4

2016-01-26 22:12:44
拡大
とよすけ @RB8203

神泉苑って、鳥居があるけどお寺の扱いなんですねー(゚Д゚) っていうか、そもそも宗教施設だったのか。ただの公園だと思っていたw 今は当時の1/8ほどの大きさになってしまったけど、いい眺めでした。 pic.twitter.com/5lhvuNcs0z

2016-01-26 22:15:13
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

伏見稲荷行ってきました。 711年秦氏の祖先、伊侶巨秦公が伊奈利山に三つの峰に神様を祀ったことが始まりです。 頂上まで登りましたけど、人が多すぎて写真取れなかったので、写真は本殿と楼門と権殿。 pic.twitter.com/ifDUfs4bCp

2016-01-17 19:10:43
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

石清水八幡宮です。 平安時代初期、宇佐神宮から勧請されました。 神宮に次いで第二の宗廟と言われております。 2015年、国宝に指定されました! 3枚目は麓の頓宮です。 pic.twitter.com/cXlI0P688y

2016-01-17 20:53:38
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

頓宮のお隣、高良神社です。 昔、仁和寺のお坊様が、一度は八幡宮にお参りに行こうと思い、一人で出かけました。 ところが麓にあったこの神社を石清水八幡宮だと思い、ここに参拝して帰ってしまいました。 知ってる人に聞いておけばよかったのに。 pic.twitter.com/zEfIahAFg0

2016-01-17 20:59:13
拡大
とよすけ @RB8203

@RB8203 「みんな山の上に登っていくのが気になったが、参拝することが本義である」 たしかに間違ってはいない・・・

2016-01-17 21:01:47

2016/1/10 常陸

とよすけ @RB8203

鹿島神宮へ行ってきました。 成人式と初詣で、人いっぱい pic.twitter.com/IkICvmDtJN

2016-01-10 22:19:22
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

息栖神社です。 ここの神様は、記紀には載っていない岐神さま。 ja.wikipedia.org/w/index.php?ti… pic.twitter.com/187z2NJdDl

2016-01-10 22:26:08
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 6 7