オープンCAE勉強会のロゴができるまでの経緯

2014-11-29に開催された第44回オープンCAE勉強会@関東(流体など)の参加後に、ロゴがほしいとツイートした。 これを発端に、オープンCAE勉強会のロゴが作られ、2015-05頃に公開された。 この一連の経緯を記録としてまとめた。 第44回オープンCAE勉強会@関東(流体など):http://opencae-kanto.connpass.com/event/9555/ ロゴの配布元:http://www.opencae.jp/wiki/OpenCAE-User-Group(ja)
0
. @senopen

@_masaz @mmer547 @kanedaq ありがとうございます。あのかっこいいオープンCAE学会のロゴを使わせてもらえるのですね! 利用規約やSVG形式がなかったり気になる点はありますが,早速今度から使わせてもらいますね〜。

2015-05-13 21:22:32
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen @mmer547 @kanedaq PDFは用意しましたが、SVG形式のほうがいいのはなぜですか?

2015-05-13 21:23:40
. @senopen

@_masaz @mmer547 @kanedaq 品質(画質)を落とさない加工ができるからです。 PDFをそのまま編集するのは難しいです。PNG,JPGだとサイズを拡大すると荒くなってしまいますし…。 あれば嬉しいくらいなので別に気になさらなくても大丈夫ですよ。

2015-05-13 21:26:21
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen @mmer547 @kanedaq PDFって切り貼りしたらベクター形式じゃなくなるのでしょうか?

2015-05-13 21:29:16
. @senopen

@_masaz すみません。解決しました。LinuxのInkscapeはPDFでもベクター形式で編集できました。WindowsだとPDFを直接編集するのは困難かなと。編集のしやすさでいったら,SVG>EPS>WMF>EMF>PDFですかね…@mmer547 @kanedaq

2015-05-13 21:34:19
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen @mmer547 @kanedaq ロゴの編集ってトリミング位だと思うので、インポートする側のソフトウェアで可能かと思い、PDFにしました。PDF以外の形式だと、インポートするソフトウェア側でサポートしていない場合もありますよね?

2015-05-13 21:38:09
. @senopen

@_masaz PDFを編集できる自由ソフトって何かいいのありますか?夕方WindowsでInkscape,LibreOffice Draw,ImageMagick(SVG変換)で編集できないか試したのですがうまくいきませんでした…。SVGのほうが変換含め編集しやすいと思ってます

2015-05-13 21:42:34
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen お使いのプレゼンのソフトウェア側でPDFのトリミングができないのでしょうか?トリミング以上の編集をしたいのなら別ですが、プロがデザインしたロゴをトリミング以上の編集する事は想定していません。

2015-05-13 21:45:28
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen まあ、PDFにも拘りは無いので、時間があったらSVGにも変換して掲載しておきます!

2015-05-13 21:50:15
. @senopen

@_masaz すみません… PDFは取り込みが難しいのです。Impressだと取り込めてもレイアウトが崩れてしまいます…。 結局スクリーンショットなどでラスタ画像で処理するしかないことがしばしばです。ImageMagickでCUIでトリミングだけならできそうですが煩雑でして…。

2015-05-13 21:53:13
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen Impressでレイアウトが崩れるっていうのは知りませんでした。SVGもアップロードしますので、少しお待ちください!

2015-05-13 22:09:14
. @senopen

@_masaz すみませんね…LibreOfficeはSVGとかPDFの取り込みが苦手な印象です…「Linux版」のInkscapeならPDFもうまく編集できるのですけどね…。SVGをInkscapeで開ければ自分でPDFでもPNGでも変換できるので僕は一番使いやすくて嬉しいです

2015-05-13 22:13:37
. @senopen

@_masaz 度々すみません。WindowsのInkscapeでもPDFをうまく開けました。試したと思いこんでいて,やってませんでした…。 なので問題なかったです。最初からSVGであれば楽ですが,手間ならなくても大丈夫です。 お騒がせしました。

2015-05-14 20:37:15
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen オープンCAE勉強会ロゴのSVG,EPS,PDF形式をアップロードしました. opencae.jp/wiki/OpenCAE-U…

2015-05-19 11:56:45
. @senopen

@_masaz ありがとうございます! とりあえず全部ダウンロードさせていただきます。

2015-05-19 19:25:12
. @senopen

@senopen ライセンスが明記された。CC BY-NC 4.0。非営利ね。一番妥当なライセンス選択だと思う。 厳密にいうなら著作者は誰になるのか(彦根 正orオープンCAE学会)とか気になるけど…。 画像にHPのリンク貼っとけばいいか。

2015-05-19 21:19:48
. @senopen

@senopen ロゴの登場場所でライセンス明記すると見た感じが悪いから,最後のスライドにクレジットをまとめて載せるかな…。

2015-05-19 21:22:49
青子守歌 @aokomoriuta

@_masaz ロゴをCCで出すと、オープンCAE勉強会と関係ない団体が、オープンCAEとは関係なく使えることになっちゃうのでまずくないですか・・・

2015-05-20 11:23:54
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@aokomoriuta オープンCAE勉強会の参加者が、勉強会以外の場所で勉強会の紹介する時に、このロゴを自由に使ってもらって貰おうという意図でCCにしていますが、別のライセンスのほうがいいですか?

2015-05-20 11:27:48
青子守歌 @aokomoriuta

@_masaz なのでCCやGFDLなどはやめて、きちんと使用制限をかけた独自ライセンスみたいなものにするのが無難です。単に「勉強会での発表もしくは勉強会を紹介する目的においてのみ無制限の利用を許可します」とかでいいんじゃないでしょうか。

2015-05-20 11:32:48
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@aokomoriuta CC BY-NC 4.0 でも商用利用できてしまうのですか? opencae.jp/wiki/OpenCAE-U…

2015-05-20 11:36:20
青子守歌 @aokomoriuta

@_masaz あ、NC見落としてました。NCなら確かに商用利用はできなくなりますが、じゃあその営利企業が売名目的で低質な無料勉強会を開催するときに使えたりしますし、そもそも企業のロゴにもできちゃうことになります。極端な話、犯罪組織のグループロゴとかにも・・・。

2015-05-20 11:40:24