幼稚園では受け入れてもらえないお子さんについて

支援校に行くほどでもないが 幼稚園では受け入れてもらえない。 結果として保育園を選択するお子さんが居ます。 こういった「ハザマの子供たち」を考える事が 根本的で、将来的な 続きを読む
14
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

私の周りには、特別支援校の幼稚部に 入るほどの支援は必要としないが、 幼稚園では受け入れてもらえないお子さんが 何人かいらっしゃいました。 特別支援校は設備も環境も整っており 教職員さんや学校看護師さんと言った スタッフも通常の幼稚園、小学校と 比べて手厚く配置されています。

2016-01-17 06:01:58
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

その中で、できる限り 一人一人にあったやりたかで サポートを受けながら 教科の勉強だけではなく 「より良く生きるための教育」も 受けることができます。 例えば、手話や読話、点字といったような コミュニケーション方法はもちろん、 進路によっては早期からの 職業訓練的な内容までです。

2016-01-17 06:07:03
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

で、そこまでの環境もスタッフも 専門教育もサポートやケアも 必要としないけれど 一般的な発達に比べて 発達がゆっくりなお子さんや なんらかの機能がうまく働かない お子さんがいます。 3歳になると、他の子と同じように 保育園、幼稚園に入園することを 考えるわけですが、

2016-01-17 06:11:02
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

幼稚園からは断られてしまうケースが 出てきます。 保育園の方がハードルが低いので 就労し保育園に打診するようにとすすめられます。 ご存知の通り幼稚園は3歳以上を 対象とした教育機関であり 保育園は「日中の保育に欠ける(昼間、誰も子供の面倒をみる人が居ない)児を預かる」福祉施設です

2016-01-17 06:18:07
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

では、なぜ、幼稚園はダメで 保育園なら受け入れてもらえるのか? 「一番大きな違いは設備にある」と 療育センターの先生はおっしゃいます。 幼稚園は3歳以上の健常児のお子さんに 対応した施設、設備、人員配置。 一方、保育園は0歳児にも対応しています。 ですから、保育園の方が

2016-01-17 06:23:48
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

様々な状態のお子さんを 受け入れやすいのだそうです。 「希望しているのに 幼稚園が断るなんて許せない!」 そう思われる方もいらっしゃるかも しれません。 しかし、幼稚園の先生方は 自分達に出来ること、出来ないことを 自覚していらっしゃるからこそ 「どうぞ」とは言えないのです。

2016-01-17 06:28:41
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

設備を変えることも、 人員を増やすことも 共にお金と時間のかかることですし。 保育園では当たり前に提供できる 様々な形態の給食も 幼稚園では用意できません。 (保育園では、どろどろ、ペースト、刻み、 刻んでとろみをつけるなど 発達段階に合わせた給食が可能。 幼稚園は外注も多い)

2016-01-17 06:34:32
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

ですから、受け入れたいと言う 気持ちがどんなに強くても 現実には難しいのが現状です。 保護者の方々は現状を知ると 納得して保育園への道を 検討していらっしゃいました。 近年の幼保一体の流れで この先、どう進んで行くのかは 判りませんが。

2016-01-17 06:39:55
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

教育者側にも保護者側にも 「お互いどこまで対応できるか」 と言う視点はとても大切だと思います。 気持ちだけで「よかれ」と思って 走り始めてしまって やはり無理でしたでは済まされません。 なにより、本人が不利益を被ったり 健康や命を損なったりする事態だけは 避けなければなりません。

2016-01-17 06:47:44
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

実際に支援校に行くと 同じ障害でも一人一人が 必要としている支援が違う事がわかります。 例えば肢体不自由児の中には 学校看護師さんによる 医療的なケアを必要とするお子さんから 見た目には健常児にしか見えないお子さんまで 幅広く在籍しています。 必要とする支援は一律ではありません

2016-01-17 06:53:23
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

一人一人にあったやり方、 一人一人にあった支援とは 口で言うほど簡単ではなく 多くの判断と設備と人手、 時には看護師さんなどの 専門家の常駐を要するのです。 これをすっとばして 「受け入れて!」と要求はできませんし 安全すら保証できないのに 「受け入れます」とも言えないのです。

2016-01-17 06:57:29

ここから先はちょっと話がそれますけれど
ちょっとしたボヤキです←

💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

小学校はバリアフリーからは 程遠いしなあ。 トイレも基本、和式。 各階に1つだけ洋式。 怪我で車椅子や松葉杖を使うお子さんには 保護者の付き添いが必須。 エレベーターもないから 教室までは保護者がおんぶして行く。 避難訓練では車椅子や松葉杖のお子さんは 教室で一人で待機ですから。

2016-01-17 07:07:15
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

平時でも「なんとか回してます」という 状況であれば 非常時には「手が回りませんでした」になるのは 誰からみても明らかですよね。 善意、気合い、火事場の馬鹿力。 そんな曖昧なものに頼るのは危ない。 設備と人員とシステム。 これらが調和して機能した時、 はじめてうまく行くのであって。

2016-01-17 07:11:22