第7回小さいとこサミットin堺のつぶやき集

2016/1/18に「堺市自然ふれあいの森」にて開催された第7回小さいとこサミットin堺のつぶやき集です。#ちいさみ #小サミ堺
1
blackneko_a5 @blackneko_a5

年間約350回のワークショップのうち、ほとんどが地域性や環境をつかったもの。 古民家での人形劇、ヤギの乳しぼり、竹害で切った竹を使ったワークショップ。 #小サミ堺

2016-01-18 14:24:23
blackneko_a5 @blackneko_a5

手づくり田んぼプロジェクト。年5回のプログラム。種まきからはじまり収穫までを体験していただく。  #小サミ堺

2016-01-18 14:25:20
なかむら @nakamura_hajime

垣内:廃校になった中学校の跡地を活用。2001年7月に作られた箱モノ。合併特例債で作られたけど予算が少なくなり指定管理者制度に。しかし、途中で撤退し廃館の危機。開館前からボランティアとして関わってきた垣内さんが館長となって再出発。 #小サミ堺

2016-01-18 14:25:50
なかむら @nakamura_hajime

垣内:お茶摘みWSでは、茶畑でお茶を摘んで、揉んで、乾かして、お茶を飲むところまで #小サミ堺

2016-01-18 14:27:49
blackneko_a5 @blackneko_a5

丹波篠山といえば、黒豆。きな粉をひく。 他に、兵庫県一の茶の生産量。高齢化の茶畑にマイクロバス(自前)で行って、おばちゃんからお茶摘みやかまどでの蒸し方を教えてもらう。参加者も地域のおばちゃんとの交流になる。地域のおばちゃんも若い人との交流やアイスクリームが食べれる  #小サミ堺

2016-01-18 14:29:41
blackneko_a5 @blackneko_a5

山中でアイスクリームが売っている店がない。ちるみゅーにはアイスが売っている。#小サミ堺

2016-01-18 14:31:04
なかむら @nakamura_hajime

垣内:(1)分化を継承するものではない。継承することで分化になる。(2)がんばればどこでも同じという訳ではない。場所はパワーを持っている。コミュニケーション力がすべてではない。伝えるのが苦手な子でも生きる力を持っている。 #小サミ堺

2016-01-18 14:34:54
blackneko_a5 @blackneko_a5

「里山文化をつなぐ。地域での子育て」/ 文化を継承するのではない。継承することで文化になる。/がんばればどこでも同じということではない。場所(トポス)はパワーを持っている。(名誉館長の河合隼雄氏の言葉)/+α  #小サミ堺

2016-01-18 14:36:36
なかむら @nakamura_hajime

伊藤(千葉市科学館ボランティア活動推進チーム):人をつなぐ #小サミ堺

2016-01-18 14:37:21
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:科学館における小中学生ボラの活動 #小サミ堺

2016-01-18 14:38:02
blackneko_a5 @blackneko_a5

「人をつなぐ」千葉市科学館における小中学生のボランティア活動について  伊藤良枝氏(千葉市科学館ボランティア活動推進チーム)/ 千葉市科学館を知っている方は?千葉市を知っている方は? #小サミ堺

2016-01-18 14:39:19
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:いつも科学館にきている小中学生から、自分たちもボラ活動をしてみたい。との声。→新たな属性のボラ層を開拓。 #小サミ堺

2016-01-18 14:39:51
blackneko_a5 @blackneko_a5

平成21年〜 はじめるきっかけ:大人のボランティアをみていた小学生が、自分達もやってみたい。/ 科学館のボランティアはシニア層が多い。しかし、来館者は小学生が多い。来館者がボランティアに近い年齢だと、より入館者を取り込めやすいかも。  #小サミ堺

2016-01-18 14:42:12
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:研修では、大人のボラとともに、小中学生のボラが工作体験の練習。 #小サミ堺

2016-01-18 14:43:03
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:活動期間は長期休暇(夏休み:前半・後半、冬休み、春休み)で、午前・午後の各3時間。活動は自分でスケジュールを組んで科学館に提出する。 #小サミ堺

2016-01-18 14:44:46
blackneko_a5 @blackneko_a5

申込方法:小学5年生〜中学生。自分で申込書を書いて提出。応募者が多いときは抽選。ここ数年は抽選状況。今年の募集50人に対して応募は、48名で全員受け入れ。/研修は、保護者と一緒に。/活動時期は長期休暇中。  #小サミ堺

2016-01-18 14:45:12
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:ターミナルWS。科学・展示に興味をもつきっかけづくり。WSに参加している子どもたちからは「自分もボラをしてみたい」との声も。 #小サミ堺

2016-01-18 14:46:11
blackneko_a5 @blackneko_a5

ボランティアをみて、来館した別の小学生が自分もやりたいという。また、生徒が学校で先生にボランティアをしていることを報告したりして、先生が様子をみにきたりもする。  #小サミ堺

2016-01-18 14:47:37
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:科学工作体験。興味をもつきっかけづくりの科学工作。小学生ボラからは「分かりやすく説明できるように自宅でリハしてきました」との声。 #小サミ堺

2016-01-18 14:48:08
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:展示体験。大人ボラから展示に関する説明を受け、来館者の展示体験をサポート。 #小サミ堺

2016-01-18 14:48:57
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:チケットチェック、館内案内。→ほめられて嬉しい #小サミ堺

2016-01-18 14:49:37
blackneko_a5 @blackneko_a5

感想など。/WS: 家でリハーサルをしてきた。家族で科学工作を楽しんでいる。お客さんから説明できてえらいねといわれた。/展示解説:自分の好きな展示を説明できて嬉しかった/ お客さんに声をはじめにかけるのが難しい  #小サミ堺

2016-01-18 14:51:02
なかむら @nakamura_hajime

伊藤:大人のボラから「子どもたちと接していると、子どもに返ったようなきがする」 #小サミ堺

2016-01-18 14:52:21
なかむら @nakamura_hajime

来館者としては気付かなかったけど、ボラをすることによって「迎えてくれる人がいるおかげなんだ」と気付く。 #小サミ堺

2016-01-18 14:53:42
blackneko_a5 @blackneko_a5

活動を通してのつながり /日々のミーティング。大人のボランティアさんが担当。大人からは、自分も子どもにかえったようで楽しい。 #小サミ堺

2016-01-18 14:54:07