【髭切】すけたんと行くマイナー源平史跡巡りの旅 3日目 KG本拠地めぐり【膝丸】

おかしな二人組をお連れしてのツァー3日目。 首途八幡宮→京都市考古資料館→白峯神宮→一条戻り橋→若宮神社→五條天神社→松原通り→新玉津島神社→因幡薬師堂→仏光寺→松原橋→浄教寺→京都大神宮→飴ちゃん→神明神社→京都駅
1
平 資盛 @sukemori_t

【髭切】すけたんと行くマイナー源平史跡巡りの旅【膝丸】 初日(よっつね生誕地、将軍浮気編) togetter.com/li/924657 二日目(宇治編)togetter.com/li/927013 三日目(KG本拠地編) togetter.com/li/932253

2016-02-06 23:17:59
平 資盛 @sukemori_t

ではすけたんと行くマイナー源平史跡めぐりツァー三日目行きますか!

2016-01-30 23:28:27
源 義経 @myoshitsune_bot

p.twipple.jp/tdj5y 朝ごはんは抹茶あんぱん!うまおおお

2016-01-11 07:39:37
拡大
平 資盛 @sukemori_t

はっ!これは通園さんの?!

2016-01-11 07:47:09
平 資盛 @sukemori_t

さて、今日のツアー客は、と。 フアッ!!またあんたたちですか!!

2016-01-11 09:57:02
平 資盛 @sukemori_t

というわけで、京のマイナー源平史跡巡り、まずはここ。 首途八幡宮。 よっつねが奥州に旅立つにあたって安全祈願したと言われています。金売吉次の館跡とも言われています。 そしてここはもともと桃園第のあった場所です。 #すけガイド pic.twitter.com/cP27lLscBE

2016-01-30 23:29:59
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

弟っぽい方がやけににやけている! 御朱印やお守りは書き置きのものを勝手にいただいて、お賽銭に納めるシステム。 #すけガイド pic.twitter.com/m2E8X2poSi

2016-01-30 23:31:30
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

お清めの塩は、料理にもお使いくださいとのこと。 #すけガイド pic.twitter.com/hJtOGh88mv

2016-01-30 23:33:18
拡大
平 資盛 @sukemori_t

八幡宮だけあってここそこに鳩! pic.twitter.com/nKNEiW4UJI

2016-01-30 23:37:50
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

首途八幡宮 御朱印 (日付は自分で書き入れます) #すけガイド pic.twitter.com/ohe1ah3ZhE

2016-01-30 23:45:51
拡大
平 資盛 @sukemori_t

首途八幡宮は旅行中の安全祈願される方が多いので、絵馬も海外から無事帰国できますように、というものばかりでした。 おっさん兄弟「我々は国内だからな。規模が小さいな(´・ω・`)」 そんな境内の源平桃。 見頃はまだ先です #すけガイド pic.twitter.com/Pd27N1TyC8

2016-01-30 23:55:25
拡大
平 資盛 @sukemori_t

首途八幡宮は今出川大宮を少し上がったところにありますが、そこから今出川まで戻り、東に少し歩くと「京都市考古資料館」があります。 考古資料館といえばこれ! \西陣/ の巨大な石碑!  #すけガイド pic.twitter.com/XoM0wqjn3O

2016-01-31 00:01:18
拡大
平 資盛 @sukemori_t

以前お乱殿とご一緒した時もここで資料を漁り、そして「京都歴史散策MAP」を全40種の中から一人4部ずついただいたのですが、今回も(*´∀`*) 無料です。DLも出来ます。 #すけガイド kyoto-arc.or.jp/heiansannsaku/…

2016-01-31 00:04:04
平 資盛 @sukemori_t

とりあえず、堀川を下がって源氏ゆかりの地めぐりしましょうか、ということになったのですが、ここまで来てここにお参りしない訳にはいかないでしょう? すけ「白峯さんにお参りしましょう!」 二人組「えっ((((;゚Д゚))))」 何か因縁でもあるかのようでした。 #すけガイド

2016-01-31 00:06:22
平 資盛 @sukemori_t

そんなことお構いなしに行きますよ! バスにのるほどのこともない距離です。 そして堀川今出川で足利家執事殿と握手ヽ(・∀・)ノ twitpic.com/dui49l #すけガイド

2016-01-31 00:11:03
拡大
平 資盛 @sukemori_t

白峯神宮 駒札。 蹴鞠の家、飛鳥井家邸宅跡に明治になって建立されました。 ご祭神は崇徳天皇。 あ #すけガイド pic.twitter.com/zRkTmhPsQ6

2016-01-31 00:12:57
拡大
平 資盛 @sukemori_t

兄者っぽい方が、ちょっと震えているのはなぜ?

2016-01-11 10:09:10
平 資盛 @sukemori_t

飛鳥井家ゆかりの地なので、球技、特に蹴球、闘球関係の方々のお参りが多いようです。 「蹴鞠の碑」のなかのコロコロは手で回すものです。マニ車みたいなもの?? #すけガイド pic.twitter.com/wnBbFdWFXT

2016-01-31 00:14:43
拡大
平 資盛 @sukemori_t

同じ崇徳院をお祀りするお社でも、安井金比羅宮は悪縁切りのご利益で、境内はオドロオドロしい雰囲気が漂いますが、こちらは飛鳥井パワーの方が強いのか、体育会系な感じです。 #すけガイド pic.twitter.com/7w0ass4Nhy

2016-01-31 00:18:22
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

絵馬は崇徳院の御製にちなんだものと、蹴鞠のものがあり、御朱印帳はどちらも使われているようですね。 #すけガイド pic.twitter.com/qpsWd1Zb6K

2016-01-31 00:21:12
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

>>>スポーツの神様<<< 地主社! 飛鳥井家の系図もありますね。 おむつで牛にまたがる結構シュールなイラスト。 #すけガイド pic.twitter.com/hQl0kMSMBr

2016-01-31 00:27:49
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

例の二人組がへっぴり腰で歩くのを引っ張ってお連れしたのが、摂社伴緒社。 保元の乱で息子、源義朝さんにより船岡山で斬首となった源為義さんと流罪となった源為朝さんをお祀りしています。 髭切、膝丸の主をお祀りしているお社です #すけガイド pic.twitter.com/mH2v5rOfe8

2016-01-31 00:29:15
拡大
平 資盛 @sukemori_t

兄者っぽい方が、ちょっと震えているのはなぜ?

2016-01-11 10:09:10
源 義経 @myoshitsune_bot

おじーさま!八郎おいちゃん!会いに来たよーー!

2016-01-11 10:03:12
1 ・・ 6 次へ