歴史に学び 歴史に遊べ フルコト学校開校!(2016年1月30日)

2016年1月30日(土)の一日のみの、近鉄奈良駅周辺からきたまちエリア各所を教室として開催する学校形式のイベント。色々な歴史や奈良の文化に基づく授業やワークショップのほか、夜は給食と銘打っての天平BARもオープン。(以上、フルコト学校公式HPより引用・一部改変)
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
フルコト/現:ココトソコノ制作室 @furukoto

【フルコト学校】開校日なう! 御朱印帳づくりの様子はこちら。こーなってあーなってこーなる!!(おいこら) これからの社寺さまへのご参拝のお供に。#フルコト学校 pic.twitter.com/aqYaHnWdCm

2016-01-30 14:21:37
拡大
拡大
拡大
拡大
まま(*●△●)人(=∀=.) @tsuyobaru

@tomo51244rin 今日はフルコト学校に入学してきました(*´ω`*)御朱印帳作ったり百万塔陀羅尼のお勉強して巻物作った〜♪

2016-01-30 16:28:27
mayumi @mayu1117

これからフルコト学校で作った御朱印帳の連続ツイートします。15件。多い。自分の覚書なので御容赦を…。

2016-01-30 19:26:12
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳1)フルコト学校の御朱印帳WSに参加してきたよ。じもつてぬぐい・夕暮れを持ち込み。表紙は御朱印トーク中に貼っておいてくれるということだったのが、自分でやってくださいwとなり、ガクブル。 pic.twitter.com/UG4Oin2q5Z

2016-01-30 19:26:31
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳2)表紙の台紙にあわせ、持ってきた接着芯貼り済みのじもつてぬに印付け。1.5センチの折りしろも印付け。 pic.twitter.com/0IOIgGlPw7

2016-01-30 19:27:54
拡大
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳3)外側の印に合わせて裁断。 pic.twitter.com/pDdWDqHCHh

2016-01-30 19:28:11
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳4)角部分は、台紙から5ミリくらいを斜めに裁断。 pic.twitter.com/TYZZXg7JZl

2016-01-30 19:28:24
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳5)台紙にノリを薄く満遍なくぬりぬり。ノリは、水性ボンドとフエキノリを1対1で混ぜ混ぜしたもの。そして、裁断した布の印に合わせて台紙をぺたり。 pic.twitter.com/Fot5LF0KXT

2016-01-30 19:28:41
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳6)布を織り込む際は、長編から。布と、台紙の厚み部分にノリをぬりぬり。ノリをつけた所を天に向け、台紙を倒すような形で織り込むと、厚み部分が台紙の自重で綺麗にできる。 pic.twitter.com/MCMUYl08nD

2016-01-30 19:28:57
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳7)時間が足りなくなるので、ここからは表紙作り作業は先生にお願いしました。なお、角部分の折り込みの際は、端部分を少々内側に斜めに折り込んでから貼るといいとのこと。

2016-01-30 19:29:07
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳8)御朱印帳の中身作成。蛇腹にする。御朱印サイズに二つ折りされた越前和紙の奉書紙をザラザラ面を外側に山折りしたものが、事前に配られていたので、これを山折り谷折り交互になるように組む。 pic.twitter.com/TP3FqDHShL

2016-01-30 19:29:19
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳9)山折り谷折り交互になっていることを確認したら、長辺の天地等をきっちり揃え、厚紙で保護しながらクリップ留めして固定する。 pic.twitter.com/F8iDAjQVeL

2016-01-30 19:29:31
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳10)ザラザラの面同士を糊づけして貼っていく。重ねた下から作業。長辺の端をスティック糊の幅で上下にぬりぬり。端からちょっと内側でやると、端部分の接着面からノリがはみ出ない。はみ出たノリは丁寧に拭き取っておく。接着時は、ツルツルの面に汚れてもいい紙を挟んでおく。

2016-01-30 19:29:40
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳11)ザラザラの面同士を貼り付けていったので、ツルツルの面だけになっているか確認。一番表と裏はザラザラの面。クリップを外して、反対側の長辺も同じように作業。 pic.twitter.com/7LcTB2SN6n

2016-01-30 19:29:51
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳12)先に作った表紙の天地を確認し、中身に重ねて右開きになるようにし、表紙をパタンと返して左側へ。中身の表紙接着面に、表紙作りに使った糊を薄く前面にぬりぬり。下には紙を。このとき、刷毛は水で湿らせたりしないこと。 pic.twitter.com/tg6nBKnHXe

2016-01-30 19:30:12
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳13)糊を塗った面を表紙裏側の真ん中に。はみ出し部分が均等になるように定めてぺたり。 pic.twitter.com/monExu6M6J

2016-01-30 19:30:25
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳14)裏側も同様にぺたり。これで、二日ほど重しをして接着して完成!糊が染みる可能性があるので、いらない紙を挟んでおく。乾いたら紙は抜いて、輪ゴムなどで固定。 pic.twitter.com/6E0UzsMBJ1

2016-01-30 19:30:53
拡大
拡大
mayumi @mayu1117

(じもつてぬ御朱印帳15)わーい\(^o^)/世界に一冊のオリジナル手ぬぐいのオリジナル御朱印帳! pic.twitter.com/b56PMVZlPz

2016-01-30 19:31:10
拡大
拡大
ウーロン茶 @woolongchan

フルコト学校でマイ御朱印帳を作ってきました(^-^) 間違えて貼り付けたのを剥がした後があったり品曲がっていたりと難有りですが、愛着わきます。 技を修得して色々と作ってみたいです! pic.twitter.com/Y7DpIFrnLH

2016-01-30 21:43:47
拡大
だんちの @shikapan

#フルコト学校 今日は、フルコト学校でした。 御朱印帳ワークショップに参加いただいた皆さま、ほんとにありがとうございました。 pic.twitter.com/zKGw1bPTCB

2016-01-30 21:49:37
拡大
拡大
拡大
こはく𖡪 @amber_of_field

御朱印帳WS 中の和紙をジャバラに貼っていくの地味やけど結構大変でした( 'ω' ;) しばらく重しをして落ち着くの待ちまーす♫ #フルコト学校 pic.twitter.com/Ac3fQKX0DA

2016-01-30 23:23:06
拡大
拡大
拡大

【理科】三角縁神獣鏡

リンク www.furukoto.org 旅とくらしの玉手箱 フルコト <フルコト学校>【理科】三角縁神獣鏡チョコレートを作ろう!ワークショップ 2016年1月30日(土)に開催される「フルコト学校」- 三角縁神獣鏡チョコレートを作ろう!ワークショップ - の紹介ページです。
まとめ 三角縁神獣鏡チョコを作ろう!@フルコト学校(2016年1月30日) 2016年1月30日に開校したフルコト学校。その理科の授業として「三角縁神獣鏡チョコを作ろう!ワークショップ」が行われました。チョコが金属っぽくなるゴールドのパールパウダーに、参加者・見学者は大はしゃぎ! 16322 pv 130 2 users 100

【美術】仏像コスプレ&散華

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ