正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

天声人語を英訳版から分析する

2
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

VOX POPULI: Kazuhiro, the next step is up to you ajw.asahi.com/article/views/… I は二回登場。'I remembered' と 'I wonder'。ともに続く動詞は「思い出す」「思い抱く」つまり主体性が薄い。

2016-02-05 14:37:45
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

何か時事ネタ(それもスキャンダル系)をふるとき、天声人語を典型に朝刊一面のコラムはまず過去の逸話や、伝統がらみのうんちくを語り、それから本題に入るのがお約束パターン。

2016-02-05 14:40:29
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

ネタにするスキャンダルが国内ネタの場合、前ふりも日本の伝統とか歴史に絡んだものを使ってくる。清原逮捕の今回のネタはどうか。ベースボールはアメリカ生まれという理由からか、アメリカメディアをめぐるうんちくこぼれ話から始めている。

2016-02-05 14:42:25
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

あ、よく読んだら I saw で I が出てくる。「読む」だからこれもあまり主体性が濃くない。あとは引用文中のIぐらいか。

2016-02-05 14:44:36
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「~だと私は考える」は天声人語では禁句。「『~だと考える』と誰それが述べていたのを思い出す」にする。これがコツ。自分がいいたいことを、誰かの発言なり逸話なりの紹介にすり替えることで「私」を隠ぺいする。

2016-02-05 14:47:53
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

そういえば高校にあがってから、国語の教師が担任で、朝刊のコラムを三本切り取ってノートに貼って内容の要約と難しい漢字の書き出しをして毎週月曜朝に提出するという課題を出してきた。私には理解できず手抜きはするは忘れるはでとうとう彼が怒りだして母親を呼び出された。退学まで勧告された。

2016-02-05 16:03:56
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

今振り返っても何の役にたったのかわからない。

2016-02-05 16:04:47

2月7日(日)

くみかおるの冒険 @ElementaryGard

VOX POPULI: The antidote to vicious rumors is telling the truth ajw.asahi.com/article/views/… スペインの人種差別スピーチ撲滅運動を取り上げるのに、枕に日本の随筆をもってくる…海外時事のときの技。

2016-02-07 10:22:42
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

人種差別ネタのはずが、うわさ(rumor)をキーワードにしたために論がねじれているのがわかる。人種差別的うわさネタは日本ではピンとこない(ヘイトスピーチはうわさではないし)のでうわさネタにすり替えたか?

2016-02-07 10:28:03

2月9日(火)

くみかおるの冒険 @ElementaryGard

VOX POPULI: Sharp’s excessive focus on TV business its own undoing ajw.asahi.com/article/views/… 今日のは英語のほうが読みやすい。これで誰それいわくの氏名をばっさり削ればもっと自然になるのに。

2016-02-09 10:45:04

2月11日(木)

くみかおるの冒険 @ElementaryGard

VOX POPULI: Government's ominous demand for 'political neutrality' in broadcasting ajw.asahi.com/article/views/… 「ふっと思い出す」をいきなり切り出す。そしてIが五回も登場。

2016-02-11 09:35:39