正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

塚本つよし名古屋市会議員とのツタヤ図書館分類に関する会話記録

話題の途中から少し失礼して参加させていただきました。 それまでの議員の関連ツイートと自分とのやり取り部分のみです。 私は特に専門家でもなんでもありません。 続きを読む
3
塚本つよし 名古屋市会議員 (中区選出)立憲民主党 @1192mizuho

@takagiichiro 「目的にあった分かりやすさの分類という、目的に応じたわかりやすさがある」同感です。販売目的という言葉、売り手目線だけではいけませんが買い手目線で柔軟に陳列を変えれる意味であれば、悪いことではないと思います。公立図書館は利用者目線での陳列の柔軟性はある?

2016-02-07 08:04:28
高木一郎 @takagiichiro

@1192mizuho 何を持って利用者目線でより良とするのかは難しい問題です。どんな分類法も万人に完全な物にはなりません。個人や想定用途によって違うからです。販売と違い頻繁に元に戻す作業が必要ならば整理作業公立の視点も必要です。大事なのは分類法が客観的に評価できるかどうかでは。

2016-02-07 11:57:55
高木一郎 @takagiichiro

@takagiichiro @1192mizuho これの補足です。分類法がNDCのところでも、陳列にはそれぞれの図書館が柔軟的に工夫されてると思います。その努力が足りない所もあるのでしょうけども。

2016-02-07 12:07:05
塚本つよし 名古屋市会議員 (中区選出)立憲民主党 @1192mizuho

@takagiichiro 「図書館の目的にあった分かりやすさの分類と、書店の販売という目的にあった分かりやすさの分類という、目的に応じたわかりやすさがあるのではないでしょうか」そうですね。

2016-02-07 20:28:36
高木一郎 @takagiichiro

@1192mizuho その引用部分に「同感」というお返事は、すでに twitter.com/1192mizuho/sta… こちらで頂いています。沢山のツイートに混乱されているのでしょうか。よかったら twitter.com/takagiichiro/s… こちらへの返信を頂けると幸いです。

2016-02-08 00:56:41
高木一郎 @takagiichiro

@1192mizuho suigyu.com/suigyu_noyouni… こういう記事を見つけました。塚本議員に是非読んでいただきたいと感じました。

2016-02-08 01:30:48
塚本つよし 名古屋市会議員 (中区選出)立憲民主党 @1192mizuho

@takagiichiro 大野晋氏、読みました。「世の中には読み物にする本と調べものに使う本がある。読み物に使わない本は貸し出されることなんてほとんどない。」調べ物の為の図書利用、図書館の重要な役割ですね。「人気のある本」とは全く異なる視点での選書と配置の必要性がわかります。

2016-02-08 23:18:23
塚本つよし 名古屋市会議員 (中区選出)立憲民主党 @1192mizuho

@takagiichiro 返答遅れ失礼しました。「どんな分類法も万人に完全な物にはなりません。個人や想定用途によって違う」は同感で本の切り口は読者・利用者毎に十人十色で分類への不満は完璧にはなくせない。その行き着いた最大公約数的な分類方法がNDCなのだろうと思うに至ります。

2016-02-08 23:41:43
高木一郎 @takagiichiro

@1192mizuho 『思うに至ります』それが聞けてとても安心しました。営利競争で最適化をする民間企業の考え方は万能ではないため、慎重に適切な導入がなされて欲しいと切に願います。

2016-02-09 00:16:00