昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#roissympo 情報・システム研究機構シンポジウム2015 「オープンサイエンスにおける研究データのオープン化」

2016年2月8日に東京大学伊藤謝恩ホールにて開催されたシンポジウムのメモ http://www.rois.ac.jp/sympo/2015/
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

どこが標準化されるべきか.なるほど・・・. #roissympo

2016-02-08 14:28:31
Yoko Shintani @yoko_the_ocean

システムがネットワークになり、ネットワークがインター・ネットワークになる。システムの統合プロセスでは、意設計システムどうしがネットワーク化 #roissympo

2016-02-08 14:30:46
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

「絶対にオープンが正義か? 科学技術、研究の発展→成果、推進が目的のはず」 #roissympo

2016-02-08 14:32:19
Hiroshi Maruyama @maruyama

何が何でもオープンというものでもない。"Don't regulate what you don't yet understand" #roissympo

2016-02-08 14:32:43
タカシ @daily_takashi

各ライフステージの日本人を対象に「情報」とはなにかという問いかけに自由に返答してもらうアンケート調査を実施したら、おもしろそう。世代間や年代間に、どのような考え方の違いがあるのだろうか。 #roissympo

2016-02-08 14:32:52
Yoko Shintani @yoko_the_ocean

Don't regulate what you don't yet understand (The Data Harvest report, RDA Europe, 2014) 手本のないフロンティア-->WDCなど過去のベストプラクティスが重要 #roissympo

2016-02-08 14:32:58
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

#NBDC #DDBJ 高木センター長「生命科学とオープンデータ」 #roissympo 「もう、戻れなくなってしまった」「20年前に言っていただきたかった」(笑)

2016-02-08 14:34:26
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

ゲノムデータの共有無しに,生命科学は成立しない.外野からすると,発見と投稿までに隠すことをどう両立してるのかが,気になる. #roissympo

2016-02-08 14:37:26
Hiroshi Maruyama @maruyama

「DBはインフラであり、フロンティアである。」 #roissympo

2016-02-08 14:37:58
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

p矢Eの単位のデータになると,さすがに基盤が必要ですね. #roissympo

2016-02-08 14:41:27
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

レポジトリにおいておくだけでは,使えない. #roissympo

2016-02-08 14:42:40
Yoko Shintani @yoko_the_ocean

データ公開に複数の問題点。日本の事情:ライフサイエンスでは小規模データが多く、ビックデータ化が必要 #roissympo

2016-02-08 14:42:57
Yoko Shintani @yoko_the_ocean

2006年、CSTP主導で統合データベースプロジェクト開始。CCライセンスによるデータ共有、分野ごとのデータベース統合化が進行中 #roissympo

2016-02-08 14:44:18
Hiroshi Maruyama @maruyama

「著作権貢献バッジ」は面白いアイディアかも。 #roissympo

2016-02-08 15:00:08
オープンデータ推進者なので情報共有しない鍵垢はフォロー解除するぼうのうひでまさ @bonohu

「データの再現性と再利用を促進するデータジャーナル-Scientific Dataを例に」 #roissympo SPRINGER NATURE になった、と

2016-02-08 15:02:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ