「森羅万象」と「有力な仮説」および「有用な手段」

0
氏家法雄 @ujikenorio

日常生活の中で疑われずに続く、慣性の法則のように続く常識がやがて漆喰となってしまう。釈尊のサンカーラ(サンスカーラ)とは、生命をゆがめる調教・懲罰のディシプリン(bio-pouvir)への挑戦だったのではないかと思われます。

2011-01-26 12:23:04
氏家法雄 @ujikenorio

漆喰の重力をどれだけ認識できるかが大切かもしれませんね。 RT @shinpei23: 「諸行無常」の行(サンカーラ)とは、まさにこの「パラダイム」。 RT @ujikenorio: ブログ更新、「... http://tinymsg.appspot.com/oAr1

2011-01-26 12:12:56
氏家法雄 @ujikenorio

ディスクールの分野では脱構築がまだまだ有効だと思うのですが、日常生活においては、脱構築は認識論的出発点へもどしてくれるに過ぎないという限界があるかもと思うように。有効でないということではないのですが、対極にある全否定路線には微力かなと思うこと屡々。

2011-01-26 12:33:34
氏家法雄 @ujikenorio

全否定(それは間違っているからぶっこわす)でも全撤退(あきらめて何もしない)でもないどこかが大切なんだろうと思います。ただ語彙の貧弱さゆえに、それを私は脱構築としか表現できませんが、もっと生活世界の豊かさを踏まえながらいえば、サンカーラもそのひとつかもしれないし、続く

2011-01-26 12:35:19
氏家法雄 @ujikenorio

承前、ネオトミスト吉満義彦のいうような超越即内在というのもひとつの示唆なのかもしれません。

2011-01-26 12:36:09