白物家電 お国柄

欧米のがっちりした作りの良質の台所製品に慣れてしまったら、小手先機能ばかりついてるけど安っぽい日本の製品に魅力は感じなくなりますよ。 日本の家屋事情に合わせて作られた製品は事情が異なる欧米の台所では人気は出ない
1
TrinityNYC @TrinityNYC

たとえばサムスンは、欧州ブランドほどの付加価値はまだ望めないものの、ハイエンド商品をいちおうラインアップしているわけ。samsung.com/us/showcase/sa… GEも基本はミドルレンジですが欧州勢と競合してる別ラインがある。 twitter.com/vf350/status/6…

2016-02-11 22:43:50
vf350 ANTIFA NO PASARAN! @vf350

@TrinityNYC @monharpo 白物家電だと日本製はまだ一流ではないんですね… たしかにカナダの家にあったトースター、ものすごく厚みのあるクロームだった。あれはシンプルでかっこよかった。

2016-02-11 22:39:30
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

日本人てメカものは好きだよねー。で、無形のものが苦手かってと、無意識のうちに作り出してる無形のビジョンがコミケ周辺カルチャーとして世界中で大受けしてる。それくらユニークなビジョンがあるんだけど凝り過ぎて割り切りと切り捨てができない。 twitter.com/WorldKuromaku/…

2016-02-11 22:48:05
最終日本黒幕XX7SP10 フレンズVer1.0 @WorldKuromaku

@reservologic いわゆるハード志向だからな 眼に見えない無形のものを理解するのが大の苦手だ ビジョンとかイメージとか構想とか ウォークマンがipodの、トリニトロンが液晶テレビの、登場を鼻で笑っていたことが典型例 twitter.com/reservologic/s…

2016-02-11 22:34:47
masako @masakomaman

@TrinityNYC @vf350 @reservologic フランスでも日本の白物家電はどこへやら?で、サムスンなんかはデザインよし使いかってよし、その上東アジア的な細やかな心使いプラスでどんどん売り場に進出してきているようで。実際よく売れていると思います。

2016-02-11 22:51:34
TrinityNYC @TrinityNYC

日本企業の場合ハード命みたいなところがあって、ソフトの部分にカネをかけたがらないと以前誰かが言っていた。アメリカで売る対象が日本人限定でもないのに、あくまでも「日本」を売りにしようとしてる商品広告みると、リサーチ&マーケティングを軽視してると感じる。@midoriSW19

2016-02-11 22:52:03
masako @masakomaman

@TrinityNYC @vf350 @reservologic 差別化すると言う前にリサーチを!と思うし。欧州の市場での差別化とは「日本人の好みを反映する事ではない」というのがわかっていない感じ。実際こちらに住んでいるといくら元々私は日本人だと言っても必要な物は違ってきますし

2016-02-11 22:53:39
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

高度経済成長に至る時期とは気構えとして大違いだと思う。家電で一回世界制覇達成した感を味わったから奢った気分でいたところに不況になってリサーチにかける金と時間の余裕がなくなっちゃったのかもしれない。 twitter.com/midoriSW19/sta…

2016-02-11 22:54:32
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

コレ去年の5月のツイなんですけど、日本のメーカーの内向き商売についての経済評論家の指摘。家電メーカーだけでなくどの分野でも同じですが、日本はリサーチに金をかけない(リサーチは別の仕事のオマケという風潮がある)@TrinityNYC twitter.com/midoriSW19/sta…

2016-02-11 22:43:02
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

そうそう!RT @masakomaman: @TrinityNYC @vf350 そしてとても残念に思うのは「サランラップ」等の細かな、でもとても便利な製品が入ってない事とか。トイレにしてもウオシュレットよりも日本のトイレの最小限の水で静かに流せる製品とかが凄いと思うんですが

2016-02-11 22:57:45
TrinityNYC @TrinityNYC

そのとおりです。あれらは備え付け=「設備」なので、プラスチック多用で軽い=デザインに安物感強い日本製に憧れるひと、いない。日本人は賃貸でも自分で大型白物家電を買って持ち歩くから日本市場では高額で極端に重いものは好まれないでしょう。 twitter.com/Yonge_Finch/st…

2016-02-11 22:58:09
TrinityNYC @TrinityNYC

ええ、カナダとアメリカとだと、基本的には同じ路線の消費者の嗜好だと思いますね。屋内デザインや、そこに置くべき売られてる品物がよく似てるし。HGTVなどでインテリアデザインの人気番組をみてても、カナダの番組に違和感なし。 twitter.com/Yonge_Finch/st…

2016-02-11 23:01:24
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

コンパクトで省エネでおしゃれなマンション暮らしってのは豪州でも需要ありで、一度でもホリデーアパートメント(米国のコンドミニアム)に家族で泊まったことがあれば、ああ、こういうのもありだなと思う。そこにハマる日本製品は結構あるんですよ。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2016-02-11 23:02:33
TrinityNYC @TrinityNYC

日本で付き合いのある広告代理店に、海外市場リサーチやマーケティングも日本でのしがらみの延長でお任せしちゃうから、ああいうことになるんじゃないかな。。。 twitter.com/masakomaman/st…

2016-02-11 23:24:11
TrinityNYC @TrinityNYC

でもって、私が先日買った、「アメリカの主婦が欲しがるデザイン」の象印のコーヒーメーカーですが、うちのキッチンで、こんな感じです。他のアプライアンスがステンレススチールで統一されてるので、馴染んでます。機能も良いし大満足。 pic.twitter.com/mZY9hjgxtt

2016-02-11 23:39:27
拡大
TrinityNYC @TrinityNYC

米国で大人気のインテリアデザインサイトHouzzで、キッチンのデザインの写真を検索すると、130万枚ぐらいあります。 houzz.com/photos/kitchen こういうのが「アメリカ人主婦あこがれのキッチン」なので、この路線に沿った家電商品でないと、欲しがる人いない。

2016-02-12 00:32:40
TrinityNYC @TrinityNYC

むろん、こんなキッチンは「あこがれ」であって、多くのひとはこんなキッチンは一生持てないわけですよ、でも、あこがれ路線に少しでも近づくことでなんとなく幸せ、そういう消費者心理を韓国勢はキッチン白物家電にうまく反映させたんだよね。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2016-02-12 00:43:36
TrinityNYC @TrinityNYC

.@masakomaman サムソンは欧州メーカーのハイエンド商品と競合できる白物製品ラインを投入してますからね。GEもハイエンド商品ラインある。日本メーカーの場合はそういうライン自体が製品として提供されてすらいないですから、こういう人気サイトで製品が紹介されることも滅多にない。

2016-02-12 04:24:12
TrinityNYC @TrinityNYC

どうして、日本のひとって、性能や機能性なら日本製品のほうが優れているに決まっている、という【思い込み】が激しいんだろう・・・その【思い込み】こそが日本の家電メーカーの敗因なのに・・・。 twitter.com/wreulicke/stat…

2016-02-12 04:45:10
TrinityNYC @TrinityNYC

たとえば、西欧やアメリカのキッチンでデフォになってるガスレンジに使い慣れたひとが日本にいったら、まずバーナーの数は少ないし、作りはちゃちいし、火力は弱いしで、ゲンナリするのが普通なんだけどね。

2016-02-12 04:46:52
TrinityNYC @TrinityNYC

ディッシュウォッシャーだって、女性が少しでも楽できるようにという発想自体が、キッチンの設計に足りてないじゃん。日本から女性の友人が我が家に遊びにきて、まずうらやましがるのが、大型のディッシュウォッシャーだもん。オーブンだってクオリティすごく高いし。

2016-02-12 04:48:47
TrinityNYC @TrinityNYC

細かところに気が利いてる、というのは、日本製品はたしかに優れているとは思うけど、その「だまってたら気づかないぐらいの細かい気配りやコダワリ」をいちばん欲しがってるわけじゃないんだよね、こっちの消費者の多くは。

2016-02-12 04:50:05
TrinityNYC @TrinityNYC

わたしも先日、こちらの量販店に冷蔵庫を見に行って、セカンドハウスのアプライアンスはサムスンので揃えようかと思い始めています。デザインも機能も、こちらの仕様にピッタリ合ってて、使ってみたくなる製品が事実多いですよね。 twitter.com/masakomaman/st…

2016-02-12 04:52:35
TrinityNYC @TrinityNYC

細かいところに気が利いてるの例としては、カウンターに載せるタイプの小型のオーブントースターね、蓋を開けるとラックも一緒に出てくるようになってるのは、パナソニックのぐらいなんだよね。それが良くて買ったんだけど、デザインが他のアプライアンスと釣りあわないし、性能も低くて返品した。

2016-02-12 04:58:00
TrinityNYC @TrinityNYC

いま代わりに買おうと思ってるのは、イギリスのメーカーのBrevilleか、アメリカのCuisinartで、いま迷ってるところ。価格帯としてはパナソニックと同じぐらいで、やれることも似てるし、ユーザーレビューも同じぐらい良好。デザインもこちらのキッチンに合うデザインで、いい。

2016-02-12 05:01:09
エス・ペリカン @skanpeli

もう、かなり前に日本の家電は使わない機能が多くて、それで値段が高いから敬遠されているという話が…。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2016-02-12 06:39:16
TrinityNYC @TrinityNYC

おお、UKだとばっかり思っていたけど、あれは豪州のメーカーですか。アメリカのキッチン用品市場で、人気、伸びてるブランドですよ。 twitter.com/gamayauber01/s…

2016-02-12 07:22:15
James F. ガメ・オベール @gamayauber01

@TrinityNYC Brevilleはオーストラリアのメーカーで、一般にへぼいUK製よりも品質が良いんでごわすw 家にもパニーニつくるやつとかエスプレッソつくるのとか色々ありますが壊れなくて、とってもよい。丈夫で酷使してもダイジョブ。わしみたい

2016-02-12 05:19:52