一つの日本語論文から個人線量測定値発掘プロジェクトが立ち上がった話

「2016年2月8日、早野龍五先生と福島高校・小野寺悠さんの日本外国特派員協会記者会見質疑応答和訳まとめ」http://togetter.com/li/937250 の姉妹編です。ハッシュタグ #積算線量をつぶやこう をどうぞよろしく! 結果はこちらで集積中です: #積算線量をつぶやこう 個人線量測定値発掘プロジェクトまとめ http://togetter.com/li/939143
89
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@heart8255 こちらこそありがとうございます。大した事したわけじゃないので恐縮なのですが、もし何か良い影響を世に残せるなら、ご友人との雪解け?のきっかけになるなら、嬉しいです。

2016-02-15 22:16:31
大森真 @yard_1957

@kushio940 テレビユー福島の大森と申します.とてもいい論文、ありがとうございました.ウチのデータも引用いただき、光栄です!

2016-02-15 19:35:39
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@yard_1957 ありがとうございます。あの時期にあの調査・計測を行うと決めたのは本当に英断だったと思います。あんなデータがあると初めて知ったときは、なんというか、シビれました(^^

2016-02-15 19:44:00
大森真 @yard_1957

@kushio940 早野先生に「ウチこんなデータあるんですが」「じゃグラフ化しましょうか」「はーい」みたいなノリだった気がします.私はこの春で退社し飯舘村というところで働くのですが、今後ともよろしくお願いいたします

2016-02-15 19:50:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kushio940 はじめまして。ああいう調査はだいじですね。いろんな人がいろんな場所の数値を挙げていくのは必要だと思います。触発されて、いろんな所に眠っている個人線量を集めてみようと思いました。僕たちの本も引用していただいて、ありがとうございます

2016-02-15 19:35:43
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@kikumaco ありがとうございます。お返事頂けると思っておりませんでしたので恐縮です。惑星科学屋ですが業務上、科コミ方面にも手を出しておりますので、ニセ科学への接し方も含め、菊池先生のご著書・ツイートからはいつも学ばせて頂いています。今後ともよろしくお願いします。

2016-02-15 19:50:43
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

@kushio940 素晴らしい論文をありがとうございました。加えて、論文の最後のコメントには一人の福島県民として、心から感謝を申し上げたく存じます。@kikumaco

2016-02-15 19:58:52
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@nonbeekumasan ありがとうございます。恐縮です。今後も授業でまともな解説を続け、学生たちがいらんものを広めないよう努力したいと思います。よろしくお願いします。 @kikumaco

2016-02-15 20:25:56
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@kushio940 @NonbeeKumasan @kikumaco 私からもお礼を言わせて下さい。ありがとうございます。 4月から アフターDC dc-fukushima.jp も始まります。たくさんの方々に福島に来て頂けたらと思っています。

2016-02-15 20:33:04
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@kanna07409 こちらこそありがとうございます。半分くらい科コミ屋ですが、科コミ屋にもあんなのばかりじゃなくこういうのがいると思って頂ければ幸いです(^_^;)よろしくお願いします。 @NonbeeKumasan @kikumaco

2016-02-15 21:07:28
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@kikumaco @kanna07409 @NonbeeKumasan 僕は科学普及屋だったのですが、震災・1F事故後の混乱を通じ、知への反発、巨大な壁を見て、理論だけでなく身を切り血を流す実践あってこその科コミと思うようになりました。悩みぬくのが科コミの本質だと思います

2016-02-15 21:35:26
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

@kushio940 今日もちょうど例の方に絡まれて、発言の意図をユニークすぎる独自解釈で改ざんされてスッポンのようにしつこく挑発されたので、ほとほと呆れたところでした。 夜になって鮮やかな月を観たような感覚です。(笑)@kanna07409

2016-02-15 21:51:39
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

@NonbeeKumasan そんなええものではないですが(^_^;)、まぁ、お口直しになれば幸いです(^_^;) @kanna07409

2016-02-15 22:10:50
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

科コミって、科学が要る人と要らない人との絶望的断絶を前提にして、そこからどうするかを悩みぬく作業ではないか? だからこそ科学そのものの真正さが問われるわけで、歪めちゃダメ

2016-02-15 21:43:31
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

承前)その意味で、きくまこさんや早野さんがやっていることこそ科コミだと思う。たとえ科学が要らない人であってもちゃんと話を聞き、その上で言えることを絞り出す。そこにはまともな科学が必要。間違った話を土台にはできない

2016-02-15 21:48:43
Ungeziefer #n (n>2) @UngezieferN

承前)僕的に肝腎なのは「科学な人と非科学な人」ではなく「科学が要る人と要らない人」ということなんだけど、前者の枠組みを誤解・誤用すると富山のあれになってしまう

2016-02-15 21:51:55

同時進行していた議論

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

これは面白い。個人線量計つけていろいろな場所で測ってみると、福島の市街地がひどく高いわけじゃないよね、という結果。こういう実測がたくさん出てくればいいね。「いちから聞きたい放射線のほんとう」が引用されててびっくりしました twitter.com/kanna07409/sta…

2016-02-15 14:14:44
mizuki_kanna07409🐰 @kanna07409

「福島県内の避難指示区域等でない市街地と県外との外部被ばく線量比較」和歌山大学観光学部 中串孝志 他 wakayama-u.ac.jp/~kushio/produc…

2016-02-15 14:01:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

個人線量を測定したら、福島での外部被曝も大阪での外部被曝もほとんど差がない(差は年間で数10μSv程度にしかならない)というのも、知っておいてもらえるといいなあと思います

2016-02-15 14:32:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ちなみに僕が同じMy Dose miniで10日間測った結果は 1.76 μSv/day なので、たしかに福島県内での測定と大差ありません。安東さんのいわきでの測定値よりはちょっと低いくらい。安東さんと比べると、大阪<いわき<広島。大差ないけど

2016-02-15 14:34:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕が個人線量計で測った結果なんかも、どこかに公表できるといいんだけどね。そういう論文にするほどでもない個人測定のデータって全国にたくさんあるんじゃないかな。そういうの集めたらいいんだよなあ

2016-02-15 16:46:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

福島でも、個人線量計の測定結果で特に公表もされてないものって、たくさんありそう

2016-02-15 16:47:05
Sayaboe @yymarula

@kikumaco 病院でふだんフィルムバッジを持っている人(医師、技師など)たちの月毎の値を直後の参考値にすることはできないのかな?と考えます

2016-02-15 16:55:33

(ごくわずかですがこのようなデータもあります↓)