マイナス金利

理解力低すぎるのでなかなか先にススメません。1日1章ずつ読み進めるごとに追加します
2
あさひっち @asahikokura4565

まず大前提として、海外に進出している日本企業はドルを調達する時、買わずに借りる。 これは負債側の資本が円建てて、資本にドル建て資産になるとドル安になった時の為替リスクが2倍になるため (万が一こういうB/Sになってる企業があれば今期のドル安による為替損失莫大)

2016-02-21 19:29:09
あさひっち @asahikokura4565

なので日本企業はドルを借りてドル資産を買う。その際、円を担保にする。つまり円を貸してドルを借りる貸しあい状態。 とはいえ、海外において円の需要が少ないため円は低金利で貸し出すことになる。 これによってドル調達コストが割高になることをドル調達プレミアムと言う。

2016-02-21 19:34:04
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805  異次元緩和後 ①日本は国債を買うだけじゃなくて「マネタリーベースを2年で2倍にする」で円を大量に供給し ②アメリカはテーパリングを行ったから「ドル円調達プレミアム」が急に上がった、と d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%DB…

2016-02-21 19:40:08
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805   繰り返しになるけど、マイナス金利発動したら、QE期待どころか今後それが困難になる上、日銀のテーパリングで円の流動性縮小懸念が高まるのは当然だよね……。 なるほどこれが今の円高進行かい jp.reuters.com/article/idJPL3…

2016-02-21 19:45:25
あさひっち @asahikokura4565

2013年4月 円金利0.15% ドル調P 0.1%  =円貸してドル調達すると得。 2014年6月 円金利0.1% ドル調P 0.3%  =円貸すと損する。 ⇒海外投資家がマイナス金利で調達した円で円資産購入 ⇒9月に国債でマイナス金利発生!

2016-02-21 19:51:02
あさひっち @asahikokura4565

つまり異次元緩和によって ①日本国債の債券価格はどんどん高くなり ②ドルと円の金利差でガンガンお金抜かれていき ③国債の利率はガンガン下がりマイナスになってもまだ買われる 日銀の機械的な買いオペによって「マイナス金利で国債を購入してさらなるマイナス金利で国債を売る」市場に……

2016-02-21 19:56:48
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805 これはやばい。債権市場が完全にぶっ殺されてる。ドル円の金利差がなくなって海外投資家が国債を買わなくなると、単独では国債はマイナス金利だから銀行などの買い手がつかない。ゆうちょも上場したから押し付け無理 ⇒え、これ国家のデフォルトリスクが……

2016-02-21 19:59:05
あさひっち @asahikokura4565

これ江戸時代末期の開国直後に金と銀の金利差で海外投資家に資産ぶっこ抜かれまくってた日本とやってること変わらんのでは……。

2016-02-21 20:00:23
あさひっち @asahikokura4565

マイナス金利によって、日本国債はもはやアセットではなくなってしまいコモディティ(投機商品)になってしまったと。 しかもこれ、マイナスがマイナスを呼ぶ構造だから、日銀は不利とわかってても国債をマイナスで買って買ってもらい続けるためにより低い金利で国債買いオペ続けないといかん感じ?

2016-02-21 20:05:47
あさひっち @asahikokura4565

なんか悲観的な記述が多くて心が折れそうなんですが……

2016-02-21 20:08:11
あさひっち @asahikokura4565

そもそも量的緩和だが、性質を考えると 日銀が緩和によって増やした「マネタリーベース」は銀行システム内にとどまる(準備預金として積まれるだけ)。 実際の経済活動で使われる「マネー・ストック」は銀行が貸出を行わない限り大きく増えない。

2016-02-21 20:22:58
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805   しかし金利が低すぎた故に今までは貸出を行うよりも、準備預金として預けておいて日銀から金利0.1%もらっていたほうが良いから経済活動に出回るお金増えないという「流動性の罠」ってさすがにこれは知ってる。

2016-02-21 20:26:25
あさひっち @asahikokura4565

しかも政府の財政出動によって、 ①政府は国債を発行して金を作り、民間にお金を出す。 ②お金を受け取った主体は銀行に預金する ③銀行は預金増えるけど結局貸出先がなくて国債買うくらいしか無い  (預貸ギャップがどんどん増える) ④その国債はまた日銀が買う。 ⑤銀行は準備預金だけ増える

2016-02-21 20:34:24
あさひっち @asahikokura4565

あー、、これは全然ビジネスしてないのにどんどん銀行のB/Sだけが膨らんでいくわけか。 そりゃ銀行のPBRが低いのは当たり前ですわ。 銀行の低PBRは絶対に信用したらアカン。

2016-02-21 20:35:46
あさひっち @asahikokura4565

みずほ銀行のバランスシート推移。 2012年165兆 2013年182兆(+17兆。その他資産が+15兆。純利益は0.5兆) 2014年187兆 2015年192兆 一方で国債残高は31兆⇒19兆まで減少。 日銀マジぱねえ pic.twitter.com/hcncuEcAHK

2016-02-21 20:50:07
拡大
拡大
拡大
拡大
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805  決算報告書見ても、いくら日銀に積んでるのかよくわかりませんでした

2016-02-21 20:53:01
あさひっち @asahikokura4565

@asahikokura0805  みずほさん陸運業のポートフォリオだけ突出して高すぎやろ。 pic.twitter.com/Uh9QFzr2Fv

2016-02-21 20:55:25
拡大
あさひっち @asahikokura4565

つまり、日銀の量的緩和は結局財政赤字(国家の国債発行の増加)とセットになっている。回り道してるけど実質中央銀行が国債を直接引き受けるマネタイゼーションになってる。というか実質的に財政政策の肩代わりをしてる。 ⇒にもかかわらず安倍政権は財政政策による流動性コントロールに失敗してる?

2016-02-21 20:59:04
あさひっち @asahikokura4565

章が変わって、2004年から2006年にかけてのFRBの金融引き締めの効果についての振り返り。これはイェレンさんの今後を考える上でも重要やね!

2016-02-21 21:01:42
あさひっち @asahikokura4565

2004年から2006年にFRBは政策金利を1%から0.25%ずつ引き上げ。(通称メジャード・ペース)。5%まで上げたにもかかわらず、10年国債金利は2006年に最終局面にすこし上げた程度。 その後2012年7月までひたすら下げ続け。 理由は結局のところ「成長率」にある、と

2016-02-21 21:09:01
あさひっち @asahikokura4565

フィッシャー方程式 ・名目成長率=実質成長率+GDPデフレーター ・名目金利 =実質金利 +期待インフレ率 ・日本実質金利をマイナスにしたまま、期待インフレ率だけをいじってきたがこの2つに相関があるならば「実質金利をマイナスにしたまま経済成長の維持は困難」。  ですよね~……

2016-02-21 21:12:45
あさひっち @asahikokura4565

・コブ・ダグラス関数からの自然利子率の話。このあたりは古典経済学やってたら習う範囲なのでカット。 「伝統的な金融政策は、政策金利を自然利子率より高くあるいは低く設定することで景気を調整する役割」。だが米国ではこの自然利子率が2013年11月にマイナス突入と報告。(サマーズ講演)

2016-02-21 21:17:35
あさひっち @asahikokura4565

日本は企業側が「ボーナスをコスト削減のクッションとして利用」 「非熟練労働部門以外は大きく人を増やさずこの部門は派遣労働が主力」 という二本柱によって日銀政策をあざ笑うかのように賃金上昇やインフレに抵抗。低金利を徹底持続させる。 ⇒こんなん働いたら負けやで!!!(切実)

2016-02-21 21:26:01
あさひっち @asahikokura4565

こんな状況で年金の運用想定 「最悪の想定でも1.0%の実質利回りを想定しています」 「おう、最悪の想定ってやつを聞かせてくれ」 「マイナス0.4%の実質成長率でも、実質賃金上昇率0.7%を想定」 ……それガバガバすぎぃ!

2016-02-21 21:28:22
あさひっち @asahikokura4565

なんという「にわたま」 ①結局低成長率が維持されている限り、政策金利を上げたとしてもなお金利は上がらない。 ②低成長なのは金利が上がらないからなので、金利は上げなければいけないが金利上げると低収益プロジェクトは軒並み破綻してしまう。 という状態で膠着状態。

2016-02-21 21:34:57