ネットリフレ派(?)とのMMT論争まとめ

リフレ派とMMTの融合は、修正NKとMMTよりもずっとずっと難しいと思います。
6
yokofutorase @kakukawari1

yamamotokozo.com/15663751192625 緊急提言 日銀は、ゼロ金利解除を急ぐべきでない! 平成12年8月9日

2019-11-17 09:14:20
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

これについても、最近はリバーサルレートの議論 ameblo.jp/nakedcds/entry… の絡みもあって、色々と考え直す必要があるのではないかと思いつつある。 公開市場操作による金利調節は、公定歩合の時代とは逆の財政的効果を持つんじゃないかっていう考察を元にするんですが。 twitter.com/kakukawari1/st…

2019-11-17 09:28:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

公定歩合の時代は、公定歩合の引き上げは単純に金融部門への増税的効果を持ち、公定歩合の引き下げはこれまた単純に金融部門への減税的効果を持った。 なので、利上げを緊縮政策、利下げを拡張政策として単純に括っても、そこまで大きな問題はなかったのではないかと思う。

2019-11-17 09:31:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

しかし、公開市場操作によって銀行間金利を誘導するスキームは、代替資産としての国債を(売りオペによって)供給することによって、裁定的に銀行間市場金利を調節するという構造だった。 要するに、国債という運用先を作ることで、銀行間市場金利が下がらないように調節するという仕組みだった。

2019-11-17 09:32:51
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

この場合、利上げはより高利の国債を供給することで達成され、利下げは収益手段としての国債を買い上げて奪うことで達成されることになる。 公定歩合引き上げが増税的に働いたのとは全く逆に、公開市場操作においては利下げの方がむしろ徴税的に働くという逆転構造がある。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-17 09:34:46
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

こうした中で、中央銀行によるゼロ金利政策は、銀行の利潤をむしろ圧縮することで、却って金融不安定性を高めてしまうという不味い構造を持っていたことになる(もちろん、金融部門からのロビイスト的な利上げ要求もあったと思うけど)。 利上げ一本槍の政策論は、金融部門を過度に苛むものだったと。

2019-11-17 09:37:34
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

しかも、安全資産収入の過剰圧縮は、比較的安全な資産運用をしている金融機関ほどダメージが大きいという好ましくない効果もある。 金融安定を志向したい中央銀行と、企業利益を確保したい金融機関ロビイストの利害の一致として、拙速な利上げが繰り返されたのではないか。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-17 09:39:27
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

しかも、修正NK(長期停滞理論)やMMT的な議論 togetter.com/li/1380539 に基づき、金融緩和による総需要拡張が期待薄だと考えられるようになった今、「金融緩和によって総需要が拡大すれば金融部門所得も別口で確保される」という反論も成立しないことになってしまう。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-17 09:42:42
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

現在の私は、中央銀行の拙速な利上げ志向を安易に非難することは出来ないと思っている。 拙速な利上げという失策は、利下げが緊縮的に働いてしまう現在の金融政策構造、金融政策の有効性が乏しい中で強行された金融政策一本槍の政策論によるものではないか? と感じるからだ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-17 09:48:15
Térnod 🐽 テルノ @Ternod

こういう投稿を見ると、MMT=旧日銀理論という人が出て来るのも分かるような気がします。 国債を財源とする財政政策は、中央銀行による金利がゼロ金利からマイナス金利であることが前提のはずですが。。。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-17 20:56:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Ternod 別に中央銀行がどう金利を設定するかは、財政政策が可能か否かとは関係ないですね。 どんな政策金利を設定するのであれ、それとは無関係に中央銀行は財政需要に応じた金融調節を(受動的に)行うことになりますから。 金利政策と金融調節は根本的に別物なのです。

2019-11-17 21:42:18
墓🐽 @g_syain07743642

MMTは ・国家の簿記会計上国債発行と予算執行が先→税で貨幣を回収 ・政府の国債発行に対して中銀が内生的に準備預金を積み上げる(アコモデーション)、しかし金利操作は外生変数のまま が前提だと思うけど、国内では「アコモデーションに応じない中銀が存在しない」ことを前提に話が進んでる気配がある twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-18 01:53:06
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

すまん寝君のMMT、反MMTって一体何なのか、ものすごく謎だよね…… MMTって ・量的緩和は無意味 ・金利操作の経済効果も怪しい ・利上げはむしろ金融部門への所得供与(裏を返せば、利下げはむしろ緊縮的効果を持ちうる) って話をしてて、私の議論は、あくまでそうしたMMTの既存の議論に沿った話。 twitter.com/sumannne/statu…

2019-11-17 13:42:30
墓🐽 @g_syain07743642

例えば、小渕政権の円高は中央銀行の利上げが原因だと言われているのに、国内MMTerは一貫して「財政出動が足りなかった」と主張する じゃあ「アコモデーションに対応しない」と中央銀行が主張したら、国債発行しても銀行貸し出しは発生しますか?中央銀行が「ブタ積みしない」と言ってるんですよ?

2019-11-18 01:57:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@g_syain07743642 金融調節と金利政策は分けて考えましょう。 アコモデーションに対応しないというのは、要するに財政需要や市中決済需要に応じた準備預金調節をしないということで、そこで起きるのは財政不履行(デフォルト)や金融恐慌ですね。 ボルカーFRBのマネタリーターゲット政策はそういう側面もありましたが、

2019-11-18 07:28:30
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@g_syain07743642 そうした荒唐無稽で金融を不安定化させる政策への「反省」から、アコモデーションの放棄というのは基本的に想定されません。 利上げするというのは、アコモデーションにおける(銀行間市場金利の)目標値が変わるという話であって、アコモデーションが放棄される話ではありません。

2019-11-18 07:29:42
墓🐽 @g_syain07743642

そう、アコモデーションの放棄は基本的に想定はされておられない 日本銀行はそれでも「中央銀行の独立性」を主張して放棄する可能性があるし、現に金融を不安定化させた「反省」があるとは思えないのですよ(特に白川日銀) なので基本的に想定のないこととして日銀の特徴を忘却するのは如何かと twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-18 09:38:33
墓🐽 @g_syain07743642

そして所謂リフレ政策支持だった人は、日本銀行の態度と特徴を鑑みて「MMTの場合日本銀行がアコモデーションに対応しない可能性がある」と警告をしているのです MMTを否定しているのではなく、MMTがコケないように諫言しています そりゃ米国のMMTerも、アコモデーションしないとは想定してないですから

2019-11-18 09:41:18
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@g_syain07743642 日本銀行が一度でもアコモデーション放棄を意図しほのめかしたことなどあるのでしょうか…… 拙速な利上げへの批判ならまだ分かりますが、アコモデーションを意図している≡意図的な金融恐慌を引き起こそうとしている(はずだ)などと非難するのは、大変失礼ながら、被害妄想に基づく批判では。

2019-11-18 09:43:17
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

言っても聞かないだろうけど、L. R. Wrayの本に異論を述べたいということだろうから、直接批判したらどうか。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-18 09:56:11
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@sumannne ここで俎上にあげたのは、まさしくそのL.R. Wrayの論文なんですけど……。 twitter.com/motidukinoyoru… もっといえば、すまん寝兄さんはWray本のどこの何の話をしてるんですかね。

2019-11-18 09:58:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

『ニューケインジアンの金融政策無効論、MMTの金融政策無効論』 togetter.com/li/1380539 で語った、 twitter.com/motidukinoyoru… twitter.com/motidukinoyoru… あたりの話を、すまん寝君とか蝙蝠君あたりは完全に忘れ去っているのが本当に不思議で仕方がないというか、一体どこのMMTを見て話をしているのか。

2019-11-17 13:45:17
墓🐽 @g_syain07743642

拙速な利上げをした、そういう態度をとる可能性があるからこそ、アコモデーション放棄をするだろうと言っているんですよ だから日本銀行の「特徴」と言っているんです 現行においてもインタゲに対する達成時期を延期し続けるなど、「そういう態度を取る組織」だというご認識が無いのかと twitter.com/motidukinoyoru…

2019-11-18 09:58:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@g_syain07743642 利上げをすることと、アコモデーションを放棄することには天と地ほどの差がありますよ。 まあ利上げとアコモデーション放棄を雑に同列に語って議論を混乱させようとする連中がいることは重々知ってますけど……。

2019-11-18 09:59:56
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

@motidukinoyoru はぁ。 君は我々の言ってることを根本的に分かってなくて、既に誰も量的政策の話はしてない。 MMTが想定する「金利を一定の水準に保つ」「そのために準備を供給する」「だから財政赤字は準備預金=銀行預金を増やす」のところの話しかしてない。 「リフレ派」のレッテルでまともに聴いてないだろ。

2019-11-18 09:59:59
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@sumannne ②民間はどのレベルの金利でも返済に勤しんで追加借入をしたがらなかったため、QE2による巧みな金利アプローチは無為に終わった。 ④民間保有国債の満期短縮は、利子収入減少を通じて、どちらかというとデフレ的に働き得る。 くらい具体的に抜粋してこないとだめですか?

2019-11-18 10:01:27
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

@motidukinoyoru もう一度言うよ? 誰も量的政策(QE)の話はしていない。 分かりますか?

2019-11-18 10:02:22
1 ・・ 6 次へ