私的同田貫関連備忘録

ホームを遡上するのが面倒になったので備忘録としてまとめてみました。たまに同田貫以外の話題も。 こうだろうかと思うことをつらつら並べているので、研究家諸氏に否定されている事柄もあるかもしれません。個人の、個人による、個人のための「これから調べたいこと」「今調べていること」を含んだ手控えなのでスルー推奨。 「それ間違ってんで」「こっちの史料にはこうあんで」というツッコミは大歓迎です。 追記: 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 4 5
二式わたる @aeronaut_m_a

後藤是山・編『肥後国誌』校訂・上 (kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…) によると、同じ箇所の読めなかったところは「ヲ」らしい。 是等ノ類ヲ云

2016-02-27 01:51:47
二式わたる @aeronaut_m_a

後に清国さんが住まったという伊倉村は河原手永、弟(暫定)の正国が居住していた亀甲村は坂下手永と、属する共同体は全く違ってたようですな。距離は近いけど

2016-02-27 01:54:40
二式わたる @aeronaut_m_a

ちなみに伊倉村はするっと4行で終わっており、とりたてて同田貫と関係する記述はなかった(´ω`)

2016-02-27 02:03:34
二式わたる @aeronaut_m_a

肥後文献叢書のシリーズにもなにか関連する文章があるかなあ。目次見る限りなさげではあるんだけど

2016-02-27 02:15:06
二式わたる @aeronaut_m_a

少なくとも『肥後国志』が編まれた時点では「清国と正国は兄弟」という認識だった、ということはいえそうだけど、本当のところはどうだったんかなー。小山家に伝わる系図にはそのあたり載ってるんだろか

2016-02-27 02:29:22

同田貫と鉄砲

二式わたる @aeronaut_m_a

熊本歴史叢書(4)『藩政下の傑物と民衆』に熊本県における鉄砲製造の話が載っててですね、その中に「同田貫」の文字がですね

2016-01-09 00:14:19

杉山茂丸と刀剣

二式わたる @aeronaut_m_a

ネタつながりでうっかり杉山茂丸のwikiを見たら、刀剣譚とか書いてるじゃないですかなにやってるんだ其日庵。 日本号を購入した(そしてすぐによそに押しつけた)頭山満とかなり深い関係をもってたひとなので、何か書いてくれてればいいな

2015-12-16 03:20:10
二式わたる @aeronaut_m_a

日本号の記述なかったー。残念。 ただ、杉山茂丸が刀についてどんな考えを持ってたかは多少読み取れる気がする

2015-12-16 03:33:51
二式わたる @aeronaut_m_a

面白かったのは、「本阿弥が備中青江安行の刀買ってくれよーと持ち込んできた。最近はちょっと謹んでたから、断ったんだけど、そのついでに、初代か二代の村正の在銘ものでいいやつがあったら言い値で買ってやるwってからかったら、本阿弥め、マジで探し出して持ち込んできやがったからさあ大変。→

2015-12-16 03:38:13
二式わたる @aeronaut_m_a

→難癖つけようにもつけようがない名刀で、でも買う金はないし、困り果てて桂総理(桂太郎)のところに金借りにいったったwww さんざんお説教されたけど無事借金できた! でもその金、返さないままに日が経って……」という話。 続きはぜひ読んでみてください。→

2015-12-16 03:41:46
二式わたる @aeronaut_m_a

→其日庵叢書・第一編「刀剣譚」 kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 137コマ目から

2015-12-16 03:42:45
前へ 1 ・・ 4 5