
2016/02/18 デブサミ2016【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始めるDocker基礎講座 #devsumiE

Dockerとは?(1) Dockerプロジェクト。開発者やシステム管理者が、アプリを開発・移動・実行するプラットフォーム。Docker, inc.はすぽんさー (2) Dockerデーモン。イメージとコンテナを管理する。 #devsumiE
2016-02-18 13:09:39
Docker Engineとは?ーDockerコンテナを使うプログラム部分。去年からDocker Engineという名前は使っている。 #devsumiE
2016-02-18 13:10:43
Dockerとはアプリケーションを動かすための仕組みを提供するもの。Dockerコンテナと仮想化をごっちゃに考えてはいけない。ピザで例えるなら冷凍ピザ!w #devsumiE
2016-02-18 13:11:55
Dockerはベークオンピザ。ピザはDocker。 以後の文脈でピザが出てきたら多分それはDocker。 #devsumiE
2016-02-18 13:12:17
vegantとDockerはちょっと違う。vegantは仮想化環境をいかに実現するかという文脈で存在。Dockerはアプリケーションを開発するための環境。だからこの二つは単純に比較してはいけない。 #devsumiE
2016-02-18 13:13:21
Docker ToolBoxで環境を構築する。 手元で作ったピザをSHIPで外に出す。つまり宅配ピザ。 #devsumiE
2016-02-18 13:15:04
Tutumは仮想環境を立ち上げてよしなに処理してくれる。 Docker Centerみたいなのもある。 #devsumiE
2016-02-18 13:17:06
Docker ContainerとDocker Image Docker ContainerはLinuxのただのプロセス。 Docker ImageはDocker HUBに格納された設定情報みたいなもの。ピザのレシピ。 直感的でないかも。 #devsumiE
2016-02-18 13:19:10
Dockerコンテナとイメージのおさらい!Dockerイメージは仮想マシンのイメージとは違う。Dockerサーバ=Docker Engine。Dockerコンテナ=Linuxサーバ上のプロセス。 #devsumiE
2016-02-18 13:19:22
Docker Container はDockerデーモンのなかに複数持てる、ユーザ空間みたいなもの。 Linuxの機能を使って隔離している。 #devsumiE
2016-02-18 13:21:22