
#組体操 bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/2016… と bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/2016… を見て驚いた。はてブの数が、昨年の同種の記事よりもうんと少ない
2016-03-01 06:43:14
#組体操 サイトを間違えたか? と思って dadala.net へ飛んでみる。上記へのリンクはないが各記事はヤフーニュース個人へのリンクへとなっていて、間違いではなさそう
2016-03-01 06:43:21
#組体操 記事に書かれた「注1:今日流行している巨大組体操推進の系譜とは異なる」については少々関心がある。個人的には、執筆者はきちんと把握しているがリリースのタイミング(Web、書籍化など)を伺っているのではないか
2016-03-01 06:43:29
#組体操 巨大組体操を知るのによさそうな学術的な文献で、思い浮かぶのは repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstre…
2016-03-01 06:43:44
#組体操 吉野義郎氏が修士を得るために書いた課題レポートで、書誌情報は repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/handle/… に詳しい。発行日は2011年3月
2016-03-01 06:44:09
#組体操 PDFの2ページ目に「10段ピラミッド」が多くの番組や紙上で放映・掲載されたとある。具体的な年はないが、2010年が最も妥当な推測
2016-03-01 06:44:17
#組体操 この文献を基準にして、前後に刊行された書籍や、「よしのよしろう」のDVD動画とを見比べると、主に3種類の「系譜」が読み取れる。1つは大人数&高段ピラミッドへの道 d.hatena.ne.jp/takehikom/2015…
2016-03-01 06:44:36
#組体操 2つめは「55人ピラミッド」(三角錐型で7段)という、高段ピラミッドの落としどころ。複数の本に掲載されていることは d.hatena.ne.jp/takehikom/2016… で取り上げた
2016-03-01 06:44:46
#組体操 そして最後に、「3段ピラミッド一気立ち」。この技には「クイックピラミッド」「ポップアップピラミッド」といった別称もあり、『教育という病』では「ポップアップピラミッド」が記されている
2016-03-01 06:44:56
#組体操 なお、Wikipediaの「人間ピラミッド」の項目には、「瞬間起立四段ピラミッド」というのが詳しく書かれているが、英語版にはなく、手持ちの本でこのピラミッドを解説したものは見当たらず
2016-03-01 06:45:11
#組体操 ブログに関して別方向から。先月はじめに「驚いた?! 人間ピラミッドって組体操じゃなかったの?」と題する記事を書いた d.hatena.ne.jp/takehikom/2016… 内容は本の紹介で、タイトルは軽い気持ちでつけた
2016-03-01 06:45:36
#組体操 これが「駄文にゅうす」さんとこにリンクされてびっくりする ariel.s8.xrea.com/news/2016_02.h…
2016-03-01 06:45:44
#組体操 そして月末に bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/2016… を目にし、このタイミングで組体操と組立体操の違いを取り上げていてさらにびっくり
2016-03-01 06:45:52
#組体操 当ブログ記事を読んでから、濱田靖一氏の著書にアクセスして記事にしたのではなさそう。と直感したのはいいが、裏付けるためのWebの情報収集はこれまた面倒…
2016-03-01 06:45:59
#組体操 ここまでの私のツイートに関心を持たれた方は、「安全な組体操」の情報整理 d.hatena.ne.jp/takehikom/2016… も合わせてご覧ください
2016-03-01 06:46:06