2016.2.29 第25回 放射性廃棄物ワーキンググループ

平成27年度総合資源エネルギー調査会原子力小委員会放射性廃棄物WG(第25回会合) まとめは速報です。 詳細は映像もしくは議事録をご参考ください。 議題:科学的有望地提示後の地域対話の進め方等について [資料]http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/genshiryoku/houshasei_haikibutsu_wg/025_haifu.html 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

エネ庁小林:国とNUMOの役割分担について、国としての最大のミッションは地層処分事業の社会性・公益性を国の政策にしっかり位置づけ、あらゆる地域の人びとに理解・共感頂くということであり、それは現在の取組みの最大の主眼だが、科学的有望地を提示した後も変わらない。

2016-03-06 07:42:10
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

崎田:科学的有望地が公表されたときに、多くの人が自分とどのように関わりがあるのか、いろんなところで声が挙がると思う。混乱が起きないようにその前にできるだけ情報を出す、あるいはどこに情報があるのか、しっかり示して準備してほしい。各地域での対応について、電気事業者との連携は重要。

2016-03-06 08:20:44
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

寿楽:情報の非対称性だけだなく、権限などの政治的非対称性の上での懸念への対応も必要。不公正感などへの懸念の解消に向けて、制度設計で担保すべき。社会経済影響評価について、他国の例でも調査の中で環境官庁や規制当局、NPOが入ることにより公正なプロセスとして信頼性を持たせることも重要。

2016-03-06 08:27:49
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

辰巳:11pの対話の場は文献調査受入後だけの絵であり、科学的有望地提示から文献調査受入までが抜けている。そこが大変な過程では?

2016-03-06 08:33:43
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

新野:省庁や自治体などの関連性や、全体のプロセス内の現時点でのポイントがわかりやすいものが必要。

2016-03-06 08:37:04
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

崎田:11pの対話の場が文献調査受入後という話だが、もっと前にこのような場があるべきだと辰巳委員から話があったが、15pの第4ステップ「地域全体への広がり」のあたりで、地域の多様なステークホルダーが話合える対話環境を整えていくというところと繋がるように。

2016-03-06 08:41:27
ikuchan_IGFC初代会長 @aokikuchan

エネ庁:参考資料1の3pに予定が記してあるので、委員のみなさんにも傍聴して頂きたい。結果も随時お知らせする。

2016-03-06 08:44:49
前へ 1 ・・ 3 4