美術家梅津庸一&中ザワヒデキと考える「日本の美術史の分断と循環」/宥学会・遊学塾 「新・方法 talks about 新・方法」ゲスト:新・方法 #同時に行こう

2つのトークイベントのまとめと #同時に行こう した記録。今日まで面白い状態であると思います。
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

ゲーテ座 紅白歌合戦みてます

2016-03-11 20:57:27
みそむーおでん @misoni_2013

筆者)新・方法ひでえな、、、、、www

2016-03-11 20:59:50
みそむーおでん @misoni_2013

抜き打ちテスト 中ザワが立教大学で講座をもっておりそこで、方法と新・方法の講義をしていたため、ゲストで呼ばれた。 中ザワからは講義してくれてもいいし、実践してくれてもよい、と依頼があった。

2016-03-11 21:00:40
みそむーおでん @misoni_2013

そこで、大学だから試験をした。 ちゃんと試験問題を作り、業者に発注して問題冊子を作った。 むかし受けた受験問題が偶然あってそれを参照した

2016-03-11 21:01:29
シロクマ @no9noon

梅津「純朴、牧歌的に、いい絵描くぞ~とやってる風に見えるかもしれないが、」中ザワ「見えない!!」

2016-03-11 21:01:53
みそむーおでん @misoni_2013

20分間テストして、最後に答え合わせをした。

2016-03-11 21:02:02
みそむーおでん @misoni_2013

コンセプトどおりだし当たり前すぎると言われるが、意外とお金かかる。 印刷代かかるし試験問題は鉛筆や消しゴムとか、、、 実験では実験用具も買って揃えた・・・

2016-03-11 21:02:41
pandaparuko @fightpanda

「抜き打ちテスト」って印字されてる抜き打ちテストって、、どうなん?

2016-03-11 21:02:52
みそむーおでん @misoni_2013

アノニマスやってからの山本桜子の寄稿を読みたい

2016-03-11 21:03:05
アラン @alanmiura91

僕は前から中ザワヒデキさんを白青のプレインズウォーカーだと思っていて、梅津さんとのトークを聞くとやはりそうだと思いました。 中ザワさんに感じることができた、法則や主義は白の属性で、操作や情報は青の属性です。

2016-03-11 21:03:06
みそむーおでん @misoni_2013

そこでは、山本桜子がアクセスしようとしたところ新・方法のサイトにアクセスできず、つまりアノニマスの攻撃をうけて落ちたと、そう発言するが、もしかしたら本当なのかもしれない

2016-03-11 21:04:14
pandaparuko @fightpanda

新・方法サイトが本当にハッカーにやられてた⁈という裏話

2016-03-11 21:05:27
みそむーおでん @misoni_2013

高村健志(画家)さんの寄稿文を読むと、皆藤さんの質問作品に似ていますね。

2016-03-11 21:05:52
みそむーおでん @misoni_2013

質問「たしかに表面的には60年代にあったことを今やってる、とおもう。でも21世紀におけるアップデート 皆藤「シュミレーション、は使いたくないんだけ、馬場さんは 馬場「もう一度やっても良いはずで、そのツールを今のものを使ってるだけ。だから再来と思われても当然

2016-03-11 21:08:43
みそむーおでん @misoni_2013

馬場「確固たる芸術があったのが60年代ならば、今は、あーとというくらいの何でもありで、だからこそ反芸術としてそれを権威付けしている

2016-03-11 21:09:17
みそむーおでん @misoni_2013

皆藤「ぼくはシュミレーション的として楽しい。新・方法という別の人格で作れるものよい。そこまで深くは考えてないかも

2016-03-11 21:10:34
みそむーおでん @misoni_2013

平間「平間「第一宣言出したとき、細かく見る想定と違ってて、、、どこまで無意味に行けるかを進めたところ今みたら違ってた、でもそれ以降の宣言文はまだ有効で、ちょっとずつ変化してるといえるか

2016-03-11 21:11:01
みそむーおでん @misoni_2013

平間「第2宣言以降の無意味さが人の人格にインストールされると会話が不可能で、だから日常生活と新・方法主義者の人格を切り分けないと活動ができない、と

2016-03-11 21:11:35
pandaparuko @fightpanda

馬場「僕はシミュレーション的芸術だけど他の2人は分からない」平間「僕も分かりません」皆藤「シミュレーションとして楽しんでいる」

2016-03-11 21:12:10
みそむーおでん @misoni_2013

馬場「ここでは芸術という言葉は使ってないが、真のところ芸術が前提であり、それもあり日常生活をするうえでは真の方法主義者としては生活できない

2016-03-11 21:12:18
みそむーおでん @misoni_2013

質問「芸術という言葉はでてこないのだが、、、 馬場「辞書を利用した第三宣言では使用されてしまっている。 平間「とはいえ出てきても良い 馬場「出てきても良いが僕は良くないと思う

2016-03-11 21:13:54
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ