
地点「スポーツ劇」、訳が分からないわ途中眠いわ(一応当パン・三浦さんの文は読んだ)、なのに最後まで目が離せない。多分深刻な内容を深刻でない見せ方で。あまり演劇を観なさそうな観客が、素で笑ったり感心したりしていたのが印象的。コロスも精密機械みたいで凄い。あれはわしにはできない。。。
2016-03-20 21:38:56
地点『スポーツ劇』 いつにもましてよくわからないし、ただ筋がないこと以上に混沌として見ていて辛かったけど、イェリネクだし。「パパ」=nation、「ママ」=countryとしてお国とスポーツの話というのを一旦の拠り所にしてしばらく見た。パパ、ママも全部が全部比喩ではないよう
2016-03-21 06:11:05
KAAT×地点「スポーツ劇」。体調が万全でなかったので、言葉を精緻に読みとる余裕がなく、むしろ畳みかける言葉の渦にただ身を任せる感じの鑑賞となった。ヴェネツィア楽派のごとく、両サイドからリズミカルな人間楽器がつくる音の空間に挟まれつつ、湾曲した舞台では俳優が重力と摩擦に身を委ねる
2016-03-20 06:19:17
地点「スポーツ劇」。地点を観てきたというか、浴びてきたというのがいいのかもしれない。その時に捕まえた言葉をどう解釈するか、自分が観た日によって違うのだと思う。苦痛な人はいるだろう。後ろの女性が終わったあと友達か彼氏に不平を言っていた。本当に嫌なら退席すると思う。
2016-03-20 02:22:14
「スポーツ劇」、地点のおもしろさをわたしは説明できない。誰彼にお薦めできない。でも毎回観たい、逃したくないと思う。今回もなんの話?ここどこ?という断片がつぎつぎと繰り広げられ、身体をともなった圧倒的な動きと言葉で凝縮し拡散され積み重なりふつふつと高まる。
2016-03-20 00:32:57
地点「スポーツ劇」観ました。 ひとを殺すことを考えるということは、ひとが生きているという現象について考えることでなくてはならないと、今更思いました。 観てよかった。ほんとうに。明日も明後日もあるそうです。 観劇後は象の鼻テラス。とっても良い歌でした。
2016-03-19 23:39:16
地点「スポーツ劇」観てきた。あれはなんなんだろう。ぜんぜんわからないのに、あきないってなに? あとちょっとでつかめそうなのにまったくつかめないからめっちゃ集中して観た。上手く説明できないけど、あれは良いものとしてちゃんと成立しているところがすごい。まだ頭ぐるぐるしてる。
2016-03-19 22:16:54
地点「スポーツ劇」ソワレ@ KAAT。エルフリーデ・イェリネク原作を三浦基が構成・演出。今回も俳優陣の肉体と頭脳の燃焼ぶりが凄まじい。GJ。原作が例によって一筋縄ではいかない感で、セリフも音的には伝わるが、意味論的には一部浮遊感。 pic.twitter.com/imlIGM5bSl
2016-03-19 21:31:34

地点『スポーツ劇』。 よくわからないのに、なぜか面白いっていう地点マジック。何を語っているのか皆目理解できないのに、音楽演出と舞台装置が素晴らしくて、さらにはあの役者たちの凜とした顔立ちと動きで楽しめてしまった。謎だ。
2016-03-19 21:11:54
この一週間で印象に残った、というか感心した音楽は、地点「スポーツ劇」の三輪眞弘と「ヘイトフル・エイト」のエンニオ・モリコーネ。
2016-03-19 18:01:13
地点の「スポーツ劇」。私は以前からスポーツと戦争はイコールだと思っていて(なのでオリンピックとかW杯が苦手だ)、劇の終盤でそれは確信に変わってしまった。多くの靴音が向かうのはコートか戦場か。爆撃で湧くその声は歓声か祈りか。演劇という表現より、インスタレーションで観てみたかった。
2016-03-19 15:38:06
地点『スポーツ劇』① 地点とイェリネクの相性はいい。シェイクスピアだとストーリーとの照応が気になるが、チェーホフだとあまり気にならなくなる。で、イェリネクになるとまず気にならない。見たままに素直に受け取れる。乾いた笑いに始まり、やがて死屍累々たるイメージに圧倒された。
2016-03-19 03:44:38
地点「スポーツ劇」に突き刺されたまま、新幹線で帰ってきた。声、最後の声。肉の音。客席ではいられない問い。「おそれてよろしい。これが普通の演劇です」(三浦基、パンフレットより) なぜか顔が赤らむような気持ちもある。私も切にこんな本をつくりたい。
2016-03-19 00:54:51
KAATにて地点『スポーツ劇』観てきた。スポーツと一神教とパパとママ。超複雑な構成の中、突然どストレートなセリフ。コロスの音楽が独自過ぎてめっちゃ楽しい。 アフタートークで演出三浦さんの、イェリネクは超アクチュアルだけど2000年前から同じことを言っている、という言葉が印象的。
2016-03-19 00:29:11
二回目の地点の「スポーツ劇」、アフタートークで三浦さんが言っていた通り、前回とは違う文章が聞こえてくるのが面白い。初回の時よりも俳優さんたちの気負いがほんの少し抜けた感じがしたりと、何度か観るとその都度違う発見がありそう。皆さん、さらに引き締まったのでは??
2016-03-18 23:33:13
昨日、地点って劇団の「スポーツ劇」を見たんだけど、凄まじかった。全然意味わかんないの、でも震えちゃうの。ストーリーなんか追えないの、ただ体感するの。世界が一瞬一瞬の積み重ねでできてるって気がした。 あと音楽本当よかった。緊張感あったわ。やりたい。
2016-03-18 22:58:41
KAATで「スポーツ劇」というのを、予習なしタイトルだけで観ました。面白かった。演出家の三浦基さんのトークがあり、観客からはキリスト教や、スポーツと信仰などについて質問が出たけれど、私はそんなことよりも一番強く感じたメッセージは〈現代〉〈思考〉でした。#地点#スポーツ劇
2016-03-18 22:10:39
今日はKAATで京都に次いで2回目の地点、「スポーツ劇」。見て見て〜整理番号1番❣️ pic.twitter.com/XuMR9yZ64W
2016-03-18 09:12:06

地点のスポーツ劇、他の人の感想をつらつら見ているけど、フロイトやドストエフスキーの「父殺し」とかバタイユとかの指摘が出てくるんじゃないかな、と思っていたんだけど、出ていなくて意外。そしてキリストの磔刑との関連を指摘する議論が出てくると思うんだが。
2016-03-18 07:01:32
地点の「スポーツ劇」を見た感想を書きました。 さすがに最新の現代演劇だけあって、初見じゃ分からないところもあったので、また見に行きたいな〜。 地点 『スポーツ劇』感想 - 第7の壁 7thwall.blog.fc2.com/blog-entry-4.h…
2016-03-18 04:41:01