宇宙放射線問題について

18
前へ 1 ・・ 3 4
Fifth Star in new normal @5thstar

うへぇ、夜中に松浦さんとヒートアップしてたせいか、フォロワーが一気に増えた... いつもはノー天気なことばっかりつぶやいてますので、あらかじめご了承くださいませ m(__)m

2009-10-01 08:17:29
ken @lambda_x

@nojiri_h @5thstar @ShinyaMatsuura http://bit.ly/62w2q に松浦さんの言っていることに近いことが書いてありますね。

2009-10-01 03:19:55
Fifth Star in new normal @5thstar

情報サンクスです。これで誰が何をいったのか、把握できました。RT @lambda_x: @nojiri_h @5thstar @ShinyaMatsuura http://bit.ly/62w2q に松浦さんの言っていることに近いことが書いてありますね。

2009-10-01 08:20:56
Fifth Star in new normal @5thstar

今後、宇宙放射線の話はTLでは読みたくない人もいるかもしれないので、「@ShinyaMatsuura」を頭につけてぼちぼちとつぶやいていくことにします。が、松浦さん個人に対しての発言というつもりではないので、興味のある人は松浦さんと私の両方をフォローしてみてください。

2009-10-01 08:23:28
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura @lambda_x さんからの情報で http://bit.ly/62w2q http://bit.ly/PCJsd を読みました。話の発端は2006年にNews Scientistに掲載されたNASAのMegumi Hadaさんらの論文ですね。

2009-10-01 08:26:16
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura で、それがさらにアメリカの有人宇宙計画の見直し作業を行っているオーガスティン委員会の報告書の中で取り上げられている、という流れですね?

2009-10-01 08:29:20
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura 寺門さんのブログでオーガスティン委員会の記事発見した。 http://bit.ly/37AAPV

2009-10-01 08:30:08
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura で、News Scientistの http://bit.ly/PCJsd ですが、Megumi Hadaさんのコメントを読む限り、「なにをいまさら」という感じ。

2009-10-01 08:32:40
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura "People assumed you don't get much damage with protons," says Hada, but the researchers found that protons caused twice ...

2009-10-01 08:33:43
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura @ShinyaMatsuura "...twice as many double-strand breaks as X-rays or gamma rays, even though all have similarly low LETs."

2009-10-01 08:34:18
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura これは陽子が物質中で周りの原子をイオン化しながらエネルギーを失って停止していく際に、停止直前に多くのエネルギーを放出する(効果的にDNAを切る)「ブラッグピーク」という現象が主に効いていることだと思われます。

2009-10-01 08:35:56
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura これは放射線検出器を設計する人間にとっては常識ともいえる現象。ただDNAとの関連は90年代くらいになるまであまり調べられていなかった。

2009-10-01 08:37:41
Fifth Star in new normal @5thstar

@ShinyaMatsuura 一方で、細胞が放射線による損傷から死滅するプロセスは線形ではなく、あるしきい値を境にS字型のカーブを描く。つまり、ある程度までの損傷を自己修復する機能を細胞が持っている。その機能を越える損傷を浴びると細胞は死んでいく。ごく稀に突然変異する。

2009-10-01 08:40:03
isana @lizard_isana

.@5thstar氏と@ShinyaMatsuura氏の「有人火星探査に対する宇宙放射線の影響」に関するやり取りを興味深く読む。

2009-10-01 10:20:49
isana @lizard_isana

@5thstar @ShinyaMatsuura NASAでもJAXAでも宇宙放射線の人体に関する影響は継続して研究しているようです。「無視している」はさすがに言いすぎかと。 http://bit.ly/E4fUe http://bit.ly/1og0g4

2009-10-01 12:27:43
isana @lizard_isana

@5thstar @ShinyaMatsuura こちらは2004年のNASAが「火星に行くことは可能か」というタイトルで、宇宙放射線の影響についての研究を紹介したScience@NASAの記事。 http://bit.ly/NdtpZ

2009-10-01 12:30:10
isana @lizard_isana

@5thstar @ShinyaMatsuura FYI : Mars Odyssey の観測結果によれば火星に向かう探査機が受ける放射線量はISSの2.5倍、火星表面でISSとほぼ同じだそうです。 http://bit.ly/Bqbpg

2009-10-01 12:55:45
isana @lizard_isana

@5thstar @ShinyaMatsuura FYI : SPACE.com - Mars Odyssey Shows Intense, But Managable Radiation Risk for Astronauts http://bit.ly/K5SAs

2009-10-01 13:08:34
前へ 1 ・・ 3 4