昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

宇宙放射線問題について

18
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@ShinyaMatsuura 「何の役にも立たないもの」という結論が出ているものに対するたとえ、なのでは。有人火星飛行はいつか人体実験しなければならない。実験に意義があるなら「何の役にも立たない」という言い方はできないでしょう。

2009-10-01 03:03:31
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@nojiri_h @5thstar おふたりが「画餅」という語義にこだわっているなら、私の認識は「現時点において」です。その意味では、「画餅」という単語を撤回してもかまいません。現状で確たる裏付けがない、というが私の認識です。裏付けは、これからやらねば、ということです。

2009-10-01 03:08:52
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura 「論文を示せ云々」という水掛論になるよりも、できれば酒でも飲みながらじっくり話がしたいですね。時間をいただければ必要な資料は集めます。

2009-10-01 02:47:43
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura 私は今のNASAの有人火星探査を支援はしていません。しかし松浦さんの「今のNASAの有人火星探査構想は、実際問題として全くの画餅だ。」という一文は、松浦さんの将来のためにならないと思って、もっと勉強していただければと思っています。

2009-10-01 02:50:15
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@5thstar 私も放射線関連は素人ですので、結局のところ取材過程で聞いた話に頼っています。 そして、研究とは別に、「そのリスクは容認できるか」という問題は、社会の慣習や制度に依存します。この分野は、もっともっと遠くに行くために、集中的な議論と意見交換が必要だろうと見ています、

2009-10-01 02:51:12
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura はい、研究とリスクの容認はべつの議論です。しかし「集中的な」議論と意見交換には反対です。必要なのは「幅広く、息の長い」議論と意見交換です。気長にやりましょう。

2009-10-01 02:53:29
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@5thstar 同じことでしょう。>「しかし「集中的な」議論と意見交換には反対です。必要なのは「幅広く、息の長い」議論と意見交換です。」…いずれにせよ、結論がでるまで延々と実験と議論が繰り返されるのだから。

2009-10-01 02:58:21
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura んー、同じといわれても... NASAとJAXAだけで研究が進んでいるわけではないですからね。20年くらい前と比べると、ずいぶん知識は増えましたよ。

2009-10-01 03:01:09
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@5thstar 大切なのは、「現時点で、放射線障害をきちんと検討せねばいかん」という認識でしょう。

2009-10-01 02:59:20
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura 「大切なのは、「現時点で、放射線障害をきちんと検討せねばいかん」という認識でしょう。」 同意です。でもだからといって「画餅」という言葉を使うのはいかがかと。

2009-10-01 03:03:07
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@5thstar 私の認識では、まだNASAは説得力を持つ有人火星探査プランを提出していません。研究はじりじり進んでいますし、それなりの進展はありますけれど。現状、1991年にクエール副大統領(当時)のNSCに提出した以上のプランを公にできていないと見ています。

2009-10-01 03:03:07
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@ShinyaMatsuura はい、火星探査についてはそうですね。でも放射線のせいでトーンダウンしたといってる人の名前をいつか教えてくださいね。それはそれで別の問題なので。

2009-10-01 03:04:38
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@5thstar ジャーナリストである以上教えられません。私の発言は、すべて私が責任を負います。

2009-10-01 03:09:27
ぶり @blister555

@5thstar @ShinyaMatsuura やっぱり放医研で研究して居るんだね。http://bit.ly/ynnce

2009-10-01 02:40:15
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

おー!情報サンクスです! RT @blister555: @5thstar @ShinyaMatsuura やっぱり放医研で研究して居るんだね。http://bit.ly/ynnce

2009-10-01 02:58:33
ぶり @blister555

@5thstar NASAはまた、喫煙しない40歳男性が火星まで往復した場合、地球帰還後に不治のがんを発症するリスクは40%になり、地球上でのリスクの2倍になるとする試算をはじき出している。(

2009-10-01 03:09:04
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

そろそろ寝ます。思わずヒートアップしてしまった... ^^; おやすみなさい。

2009-10-01 03:05:07
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@ShinyaMatsuura 画餅については言うべきことは言いましたので判断はおまかせします。情報提供者を伏せることについては、科学の土俵では不自然で、懐疑的にならざるを得ません。

2009-10-01 03:15:18
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@nojiri_h 現状、議論の対象となっている有人火星探査は、NASAという官僚組織を抜きに考えられませんからね。科学のみが土俵ではないです。

2009-10-01 03:21:17
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@ShinyaMatsuura その官僚組織に巻き込まれて科学の議論もできないようなところから出てきた話は、ソースとして信用できません、ということです。今日はここまでとしましょう。

2009-10-01 03:24:25
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@nojiri_h ぎりぎりのところでは、官僚組織のロジックとサイエンスの議論を分離するのが困難なことは、野尻さんもご存知の通りってことです。

2009-10-01 03:46:02
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

僕らが議論に熱中するあまり、揚げ足取りに走ってもしゃーないです。いかに未来に繋がる話をこの場でできるか、ってところが要点。ここで議論をすれば、各々のフォロワーが見ますしね。

2009-10-01 03:48:30
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@ShinyaMatsuura 続きは腹の減ってないときにやりましょう。絵に描いた餅で我慢するならこれでひとつ>http://j.mp/xZdEc

2009-10-01 03:49:14
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@nojiri_h 実際問題として、絵に描いた餅は要らんですよ。食べないとお腹がへるじゃないですか。みばさん、いまの減反はまちがってびまず!私は、お湯が沸かせます。

2009-10-01 03:53:42
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@ShinyaMatsuura そう、我々に必要なのは正しい設計図です>http://j.mp/tLQSB

2009-10-01 03:56:21