
発狂!木村幹「これ俺が論文で書いた内容そのままや」→パクリは木村だった(爆
-
kankokukenkyu
- 54080
- 22
- 212
- 32
- 49
発端は朝日新聞の吉方べきの研究を紹介する大特集

(慰安婦問題を考える)挺身隊との混同、韓国では 韓国在住の言語心理学者・吉方べき氏に聞く:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2016-03-18 08:50:14一面全部をつかった大インタビューに反響多し

昨日、朝日新聞に掲載された私のインタビュー記事、友人が写メしてくれました。太っ腹にも、全文がウェブで無料公開されていますので是非(asahi.com/articles/DA3S1…)。この調査を支えてくれた多くの方々に心から感謝します。 pic.twitter.com/hoO2It0eUb
2016-03-19 09:21:04
木村幹、吉方は自分の論文のパクったと激怒

おいおい、これ俺が論文で書いた内容そのままやろ。ようやるわ。QT (慰安婦問題を考える)挺身隊との混同、韓国では 韓国在住の言語心理学者・吉方べき氏に聞く:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2016-03-19 12:53:58溺れる者=朝日新聞 藁=吉方べき

慰安婦と挺身隊の混同については既に論文で書いたとおりで、それを読んでないとは言わせん。自分をあたかも人種差別主義者のようにいい倒しておいて、先行研究無視して、自分が全部見つけたかのように喋るのは、研究者として最低の倫理も満たしていない。こんなのを有難がる朝日もどうかしてる。
2016-03-19 13:01:16
そもそもこの分野には金英達さんや、高崎宗治さんの自分よりちゃんとした先行研究もあるんだよ。千田夏光の「20万人」説も彼らが既にちゃんと検証してる。そういうのを全部無視して、すべて自分が見つけたかのように言うのはダメなんだって。新聞記者の勉強不足につけ込むのは更にたちが悪い。
2016-03-19 13:06:21
ある意味、自分に対する誹謗中傷よりたちが悪いです。研究者としての最低限のマナー違反ですから。 twitter.com/sawadamasayasu…
2016-03-19 13:09:35
まあ本人は先行研究と関係なく自分で調べた、というのか知れないけど、アカデミックな社会ではそれは関係ないんだよね。「アインシュタインと別個に自分も特殊相対性理論に到着しました!だから自分の理論です!ノーベル賞下さい!」というようなもの。そんなのは通用しないよ。
2016-03-19 13:13:34
研究者は常に他人と競争しながら、新しい知見を見つけるために切磋琢磨している。だからこそ、先行研究は盗んじゃいけないし、先行研究が既に述べている事を恰も自分が初めて見つけたかのように言っちゃいけない。それは「研究者」を名乗るんだったら最低限守らないといけないルールなんだよ。
2016-03-19 13:37:25
まあ、自分の事を人種差別主義者呼ばわりした人のやって良い事ではないですね。 twitter.com/krkame/status/…
2016-03-19 13:38:49
まあこの取材した朝日の記者さんも勉強不足甚だしいよね。多分、この分野には既に多くの先行研究があって、アカデミックには事実が確立している、という事すら知らなかったのだろう。慰安婦問題が同社で火を噴いてから既に1年以上、いったい何をやってきたんだろうね。
2016-03-19 14:01:14
単に勉強不足なんでしょうね。危機感が欠如していると言われても仕方ないですね。 twitter.com/oshima_midori/…
2016-03-19 14:04:04
この場合は過去の新聞記事を主体に議論を立てていく、というスタイルも同じですね。拙論に入っていないものに幾つか言及されているだけで、結論も同じです。 twitter.com/boswelliasacra…
2016-03-19 17:28:11
そうですね。なお正確には私ではなく、金英達さんの説です。自分は彼の論証には説得力があると思っています。「挺身隊20万人」が「挺身隊と慰安婦の混同」を通じて「慰安婦20万人」になったという事です。これへの反駁は恐らく困難だと思います。 twitter.com/hwkfldfrtn/sta…
2016-03-19 17:45:48
正確にはソウル新聞の「女子労働者動員日韓合わせて20万人」が、千田によって「朝鮮半島からの女子挺身隊動員20万人」になり、先に述べた挺身隊と慰安婦の混同を通じて、「慰安婦20万人」になる。という話。
2016-03-19 17:57:52
因みに問題になっている某氏は「朝日新聞記事の影響」の時も自分が中公に文章書いた後に、やっぱり言及なしに後追いしたんだよね。最早、「熱烈なファン」と言って良い状態。
2016-03-20 02:40:37インタビューは吉方論文をベースにしていると指摘する人にも

とりあえず、吉方べきさんを批判される方々は『戦争責任研究(第85号)』を一読してから発言された方がよいように思う。少なくとも「吉方さんが書いたこと」と「記者さんが書いたこと」を混同せずに済む。
2016-03-19 17:31:23