2016.3.21 大図研近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」まとめ

3
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
張茂 @Zhang_Mao

「MOOCというと、講義動画のイメージが強いと思う。オンライン教材に「10年、20年の歴史」と言ったが、そのころに動画を配信できる回線は一般的ではない。テキストベースの学習教材の提示がメイン。テキストがオンライン教材の基本 #dtk近畿

2016-03-21 13:20:13
張茂 @Zhang_Mao

「ハイブリッドな学習プラットフォーム。様々な教材をユーザに対してカスタマイズして表示する #dtk近畿

2016-03-21 13:21:07
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

船守氏)動画が主流のMOOCというのは、ごく最近の動き。従来テキストベースのオンライン教育があり、その積み重ねの上にMOOCが現れた。 #dtk近畿

2016-03-21 13:21:17
張茂 @Zhang_Mao

「オンライン教材を理解するために、アメリカの高等教育の置かれた現状と未来像を理解する必要がある。 #dtk近畿

2016-03-21 13:21:45
張茂 @Zhang_Mao

「高等教育のマス化、ユニバーサル化。高等教育財政の逼迫。ノン・トラディショナルな学生の拡大。これらにより、授業料の高騰、学生ローン地獄、中退者の拡大などの社会問題が誘発された #dtk近畿

2016-03-21 13:23:07
張茂 @Zhang_Mao

「一人一人にかける資源が縮小する一方、学生が多様化し、学習支援をきめ細かく行う必要が生じた。少ない資源できめ細かい支援をする方法とは? #dtk近畿

2016-03-21 13:24:14
張茂 @Zhang_Mao

「提供できる科目数の縮小。非常勤講師が減っている→大学が開講できる教養科目の単位数が減少。科目が開講されておらず必要な科目を履修できない学生が続出している。 #dtk近畿

2016-03-21 13:26:33
ほんとも @typhoon516

「大学の非常勤講師の削減により、授業がそもそも開講されず、単位が取れずに大学在籍年数が伸びる学生がいる。優先的に履修登録できるようにお金を払うシステムもある。」日本でこれやったらえらいことや… #dtk近畿

2016-03-21 13:27:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

船守氏)科目が十分に開催されないので履修できず、4年で卒業できない、というケースなども米国では見受けられる。某大学で優先受講のために200ドルかかる、などという試みもあったが、応募も多かった。 #dtk近畿

2016-03-21 13:27:59
ほんとも @typhoon516

200ドル余分に払えば優先的に履修できるとのこと…すごい大学側都合のシステムだなぁ。 #dtk近畿

2016-03-21 13:28:37
張茂 @Zhang_Mao

「このため、大学生のドロップアウト率が高まっている。4年制大学における6年以内卒業率は6割にとどまる。そんな時に現れたのがMOOC #dtk近畿

2016-03-21 13:28:44
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

イメージからすると、こういうのは米国ならすぐ訴訟になりそうな気がするが・・・? #dtk近畿

2016-03-21 13:28:48
張茂 @Zhang_Mao

「高等教育を十分提供できない中での代替手段としてのMOOC #dtk近畿

2016-03-21 13:30:12
ほんとも @typhoon516

「ドロップアウトしてしまう学生も多い。そのような状況で生まれたのがMOOC。」大学側の都合の問題から生まれてきたのね…それも学習機会の保障なんだろうけれど。 #dtk近畿

2016-03-21 13:30:13
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

そうか、こういう背景をもとにMOOCが成立しているわけか。 #dtk近畿

2016-03-21 13:30:19
張茂 @Zhang_Mao

「学部生の73%がノン・トラディショナルな学生」臣思う。ノン・トラディショナルの範囲広すぎない? #dtk近畿

2016-03-21 13:32:22
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

MOOCは結局、運営サイドのインセンティブが十分ではなかった、ということなんやろか? #dtk近畿

2016-03-21 13:32:36
張茂 @Zhang_Mao

「学部生の8割は働いている。ノン・トラディショナルであればあるほど、中退率が高い。 #dtk近畿

2016-03-21 13:33:04
ほんとも @typhoon516

しかしMOOCの準備コストがかかること(受講者は無料だが)、学生の質の問題から「やっぱりMOOCダメじゃん」となっているとのこと… #dtk近畿

2016-03-21 13:33:12
張茂 @Zhang_Mao

「学習時間ではなく、「できること」で単位を出していいのでは、という考え方。ダイレクト・アセスメント・プログラム #dtk近畿

2016-03-21 13:35:04
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

船守氏)Direct Assessment Programs。学習時間には全く依らない、コンピテンシー・ベースド教育プログラム。→(井上)能力があれば単位あげるよ、というシステム? #dtk近畿

2016-03-21 13:35:58
ほんとも @typhoon516

従来の学習時間(授業15時間、予習復習15時間)などで単位を出すシステムは合わない。学習時間に全く依らない、コンピテンシー・ベースド教育プログラム。Direct Assessment Programs。 #dtk近畿

2016-03-21 13:36:22
張茂 @Zhang_Mao

「学習ログ・ライフログを用いたラーニング・アナリティクス。ミクロ・マクロのデータを組み合わせた精緻な「教学IR」 #dtk近畿

2016-03-21 13:37:05
ほんとも @typhoon516

学習者の属性情報、学習ログ、ライフログなどを元に最適な学習プログラムを提供する「ラーニング・アナリティクス」。すごいなぁ…機械化されとる。 #dtk近畿

2016-03-21 13:38:06
張茂 @Zhang_Mao

「より少ない資源で細かい支援をするにはどうすればいいのか。オンライン教材とパーソナル学習で、というのが、アメリカの用意したストーリー #dtk近畿

2016-03-21 13:38:41
前へ 1 2 ・・ 8 次へ