昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

アムリタ7「わたしたちの算数~」感想まとめ

アムリタ7「わたしたちの算数 あるいは 握手を待つカワウソ、とても遠い犬」の感想まとめ。 2016.03.25~28@王子神谷シアター・バビロンの流れのほとりにて
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

アムリタ(2) 今回はなんといっても大矢さんがすばらしかった。もともとこの方の芝居が潜めているしなやかな強さ、つまり力強さとは違う類の強さが好きだったのだけど、今回はそのしなやかさこそが、この作品自体の強度に直結していたような気がする。今後も荻原さんの作品に出てほしいと強く思う。

2016-03-28 23:07:17
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

アムリタ(3) この見方は安易であるけど、俺はどうしても、最後に会えて、そして歩き始める三人は、やはりあの三人である必要があったのだと思ってしまう。「ブラザーフッド」ではなく「シスターフッド」としての自由、そしてそれ自体をも超えていく自由。不自由な制約や法則や規範の先にある自由。

2016-03-28 23:08:41
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

アムリタ(4) もちろん「不自由」が不幸であるというわけではない。出会いはいつだって「不自由」の中でのみありえる。不自由であるほかないという弱さを知ったうえで静かに立ち向かうこと、大矢さんをはじめとする役者さんの姿と、この戯曲が示していたのは、こういう強さであったような気がする。

2016-03-28 23:09:09
Hiroki Yamagishi @justkiddddding

アムリタ(5) 速さと時間と距離。はじき。おはじき。とても簡単なルールの遊び。はじいたりはじかれたりするこの遊びは、物体の運動に関する法則に支配されている。演劇をそうしたきまり事の「向こう側」への想像力としてだけでなく、挑戦としてとらえること。それがアムリタなのだと、今回思った。

2016-03-28 23:09:40
山下始 @jan_sal_en_tion

そういやアムリタ見てきました。脚本が重力波観測確認の後に書かれていたら、また違った脚本になったのかなぁと思いました。気が向いたら感想書く。

2016-03-28 23:19:04
アムリタの藤原 @amrita_yasei

私だったらどうなるだろう… 会いに行くかなぁ、それとも待つのかな、遠ざかるのかな うーん、やっぱり私も走るかなぁ でもきっと犬みたいに明るく素直には走れないから、怒りをエンジンにして走るのかもしれない もしくは1人で勝手に駆け出して、帰り道がわからなくなるかもしれない

2016-03-28 23:52:06
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

アムリタ終わった。とりあえず最初モリモリで行って削ってバランスとって、でも最終的に色々重なって一曲になるみたいなのが、あって、そこだけ譲らなかった。作曲の木下さんには沢山我儘言って、でも最終的に本当にこれで良かった。

2016-03-28 23:53:12
𝚑𝚒𝚗𝚊𝚝𝚊 ⑅*. @xHySWgogOMTbvGh

アムリタさんの「わたしたちの算数 あるいは 握手を待つカワウソ、とても遠い犬」を観てきました。 1番驚いたのは、蓄光の使い方。きれい。演出、照明、音響すべてがきれいで、世界観をつくりあげていました。開演前の、床にチョークで算数の問題を解いてくのもいい。 ステキな舞台でした☺️

2016-03-28 23:53:35
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

沢山我儘の聴いてくれて、良かったって言ってくれた木下さんには頭あがりません。近いうちにMIXをあげます

2016-03-28 23:55:11
『迷子のカピバラ』 @capybara_maigo

アムリタ『わたしたちの算数~』。4日間の公演のうち、3日も通いつめてしまいましたが、一観客をしてそうさせるだけの力がある作品だったと思います。あの空間で共有した感覚、景色、息遣いを大切にしながら、明日からの日々を生きてゆきます。ありがとうございます(秋月)

2016-03-28 23:55:23
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

色々あったけど、大変であったけど、こんな好きにやらせてくれるのは他に無いっす。本当に、最終的に流れてたSEとか全てが最後に一曲になってたんですよあれ。だからわたしゃ近いうちにMIXをあげます。

2016-03-28 23:58:41
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

距離とか時間とか、他人だからどうしようもなくて埋められなさを四方に吊ったスピーカーから不定期に流す雑音で客入れ中に表現しました。あれ、ネタバラシすると本当に座る席によって近かったり遠かったりするようにしてました。客出しでは若干主張する感じに流し気づく人だけ違う感じになればいいなと

2016-03-29 00:11:31
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

そんな感じに好きな感じにやらせて貰ったけど、わたしは2.5次元の演劇なんて映像で良くね?って思います。わたしは少なくとも引きこもりなんで満足します。でも最終的アムリタみたいな劇場でリアルに感じ無いと解らない芝居はナマで見たいですし、こちらがやった分だけ「ざまぁ!終わりました」

2016-03-29 00:15:18
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

だから今回は見に来なかったやつざまぁ!と思いました。私は普段、強がりなんで泣かないけど、少なくとも本当に楽日は泣きました。ざまぁ!ざまぁ!ブースから鼻すする音聞こえたらカッコ悪いから堪えたけどざまぁ!

2016-03-29 00:18:48
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

あと、あのスピーカーの吊り位置も。本当に芝居のために吊りました感が本当に嫌いで。あれだったら四隅に吊るのが良かったけど絶対に見栄え的にダサい。四隅に人立たせたいでしょう。だったらあの吊り方して何人かが宇宙プラネットに見えてくれればなと。

2016-03-29 00:24:31
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

あのスピーカーの芝居のためにここに置きました感本当に許せない。死ねばいい。観るものなんだから見栄え的にまず考えようって思う。クラブとかだったらわかるけど。死ねばいい

2016-03-29 00:26:42
栗原ねこのごはんカオス🍚🐈‍⬛ @iuuu_k

あの四隅の所に人立ってていいシーンやってる中、役割しか果たさないスピーカーに光当たってたら私は興ざめするし、どうせなら美術に溶け込みたい。あの目立つ感じ死ねばいい。

2016-03-29 00:32:59
むぎちゃ @nog_90

ちょうど1年前の同じ日にもアムリタ観てた事に気付いた。1年かぁ…社会人になってこれまで以上に演劇に救われてるな…

2016-03-29 01:15:00
とろろごはん @nyon130

眠れないわ。ランナーズハイかしら。身体は沈みじわじわと疲れを感じさせてくるのに目は冴えて頭はぼんやりしている領域とクリアな領域にきっちりわけられてぽかぽかしている。

2016-03-29 01:59:24
とろろごはん @nyon130

明日はまず起きたらお洗濯したい。公演終わるといつもまずお洗濯する。お洗濯して、日常に戻る。

2016-03-29 02:00:45
永渕沙弥@サディ @sady3kappa

な、なんだ、この技術…!すごい…! 映像や写真を撮ってくださいました和久井さん、ありがとうございました! twitter.com/KoichiWAKUI/st…

2016-03-29 12:18:43
和久井幸一 @KoichiWAKUI

アムリタ7 「わたしたちの算数 あるいは 握手を待つカワウソ、とても遠い犬」 2016.03.25~28@王子神谷シアター・バビロンの流れのほとりにて @amrita_system pic.twitter.com/glxWQ1IcjG

2016-03-29 03:12:33
おとといのまえのひ @t12ch2

アムリタ7「わたしたちの算数 あるいは 握手を待つカワウソ、とても遠い犬」無事終演しました。 算数兄弟から宇宙兄弟、プラネタリウムお兄さんからエミール・ザトペックまでいろいろなことをやっていました。そしてたくさん走りました。 皆々様、ありがとうございました。

2016-03-29 12:51:39
おとといのまえのひ @t12ch2

そして年初めに言っていた音読ですが、4月から再スタートできればと思っています。こんなの読んでみてほしいというのがあれば、ご連絡ください。文学、戯曲、論文、ジャンルは問いません。また著作権の都合上、青空文庫からオーダー頂けると助かります。よろしくお願いします。 #音読しようか

2016-03-29 12:51:45
Eiri Ogihara (アムリタ) @35_coral_

アムリタ7「わたしたちの算数 あるいは 握手を待つカワウソ、とても遠い犬」無事終演しました。ご来場のみなさま、気にかけてくださったみなさま、ありがとうございました。関係各位には頭が上がりません。 しばらく倒れて、また立ち上がろうと思います。ほんとうに、ありがとうございました。

2016-03-29 13:07:58
前へ 1 ・・ 6 7 次へ