
「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」「見えない障害バッジ」の意味と入手方法
新着情報

【お知らせ】東京発「ヘルプマーク」が全国共通マークになりました!ヘルプマークは、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるもの。東京都は引き続き、普及啓発に取り組みます。 twme.jp/TMG/01nK pic.twitter.com/vy9YOsFxSZ
2017-07-21 15:30:08


@tocho_koho ヘルプマークを入手するには都心の都営交通の駅まで出ないと行けないのが障害者にとって致命的な欠点だと思います。郵送なり、各区市町村の役所などでも入手できるようにお願いをしたいです。
2017-07-22 17:03:49
@nohohondo @tocho_koho 神奈川県内は各自治体役所で対応しているのですがね。 なかなかみんな上手くとはいかないようで。 カードの自作にも興味あります。
2017-07-22 17:05:40
東京都製作の紹介動画「ヘルプカードって知っていますか?(字幕あり)」 youtu.be/3k-U3xXtcv4 自閉症、知的障害、視聴覚障害、身体障害、難病、内部障害など、ハンディキャップを持つすべての人が使うことが出来ます。周囲の人にも知ってほしいマークとカードです。
2016-03-27 21:23:14- 大変良い解説動画です。ヘルプマークが元々は災害時の困難への補助として考案されたことがよく分かります。動画では自閉症者や知的障害、視聴覚障害者なども出てきますが、敢えて障害名を出さずに「困っているシーン」で対応を紹介しています。(何故か東京都によって、youtube外での再生が抑制されていますので、リンク先で御覧ください。https://t.co/In2337RYWM)

緊急時に手伝って欲しい事を書いたカードを持たれている方もいます RT @dokikoYAMAYOKO: 東京都が作ったヘルプマーク。 内臓疾患や義足、人工関節など援助や配慮が必要か方のためのもの。 このマークを見たらご配慮を。 pic.twitter.com/lZieLZPPfQ
2015-06-20 15:52:48



浮上させます。 東京都の方は各市区町村役所でヘルプカードの配布がされていますので、必要な方は入手し活用して下さい。 東京都以外でも、ヘルプカード・SOSカードと呼び名が違うだけで同趣旨のカードを発行している道府県もありますので、各自治体にお問い合わせ下さい。
2015-06-20 21:52:38
詳しくはコチラを。 「ヘルプカード」と「ヘルプマーク」って知ってる? - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214079182…
2015-06-20 21:57:34
RT まとめ内にも記載いたしましたが、ヘルプマークの配布有無は各自治体にお問い合わせください。 カードは採用している自治体によっては自治体のwebサイトよりダウンロードし印刷して使用できます。100均のカードホルダーに通して首から提げるという手もあります。
2016-03-27 22:37:21
@CookDrake cookさんこんばんは。 よろしければこの一文もまとめにいれてくださると。 扱ってない=使えない。ではなく、近隣自治体のサイトからDLして持つようにしたというやりとりをしたのを、思い出しましたので。 twitter.com/momo_geek/stat…
2016-03-27 22:39:58
知っていますか?「ヘルプカード」 fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shouga… 緊急連絡先や必要な支援内容などを記載。災害時や日常生活の中で困ったとき理解や支援を求める為の物。特に聴覚障害者や内部障害者、知的障害者など、一見、障害者とはわからない方が周囲に支援を求める際に有効。
2016-03-27 21:30:33- ヘルプカード作成例。こんな風な使い方もできます。
※もりさんの元ツイは消えているので再UPして頂きました。

聴覚過敏ポスターとカード(だいたいヘルプマークサイズ)です。 必要に応じてお使いください。 悪意のある使用や、作者を偽るのはNGです。 カードの絵はいらすとや(@irasutoya)さんより。ポスターのイラストはもり本人の作です。 #発達障害 #ヘルプマーク #聴覚過敏 pic.twitter.com/VPEGwc4qDH
2017-07-23 15:16:59




5月に向けて自分用に。ついでにヘルプマーク普及させる魂胆。 職場の身分証の裏に見えるように入れるつもり。 pic.twitter.com/Pc5IdLpzZZ
2016-03-27 22:22:35


コレいただき! 坊主の不登校原因のひとつにSC、担任が許可したノイズキャンセリングイヤホンの使用を教科担任に咎められ教師不信がある。 twitter.com/morikanoko/sta…
2016-03-27 22:40:14