@hirougaya シリーズ 人が成長し続けるには?・・・新聞などを例に

4
烏賀陽 弘道 @hirougaya

日本の若者はエジプトの争乱にそれほど興味があったのだろうか?自分たちも暴動を起こしたい、とあの映像を見て思ったのだろうか?それとも、それは錯覚で、大半の若者はサッカーの対オーストラリア戦に夢中、あるいはその「裏番組」にアルジャジーラがあっただけなのか?

2011-02-01 04:02:02
烏賀陽 弘道 @hirougaya

すべての人生は交換不可能だ。だから他人をうらやむ意味も必要もない。

2011-02-01 04:04:57
烏賀陽 弘道 @hirougaya

へえ、過去の切り売りはみっともない、って、あんたワタシのツイート「買って」るの?「お客さま」みたいな傲慢な態度はいけないな。

2011-02-01 04:09:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

若者が熱狂しやすい対象として、たまたまサッカーと暴動がマスメディアの上で同じ時間に並んでいただけ、という嫌味な見方をすることもできるが、どうだろう?

2011-02-01 04:24:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「教育学者(氏名二人略)がジャーナリストを研究したところ、最も印象的だったのことのひっつは、他の職業に比べてジャーナリストが、ある世代の教訓を次ぎに世代に伝えるのに失敗している割合の高さである」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社)

2011-02-01 06:13:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「見習い制度が崩壊しただけでなく、それに変るものがほとんど、あるいはまったくない。働くジャーナリストからは ジャーナリズムの教育は概して程度が低いか、少なくとも検討する余地がある、とみなされている」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社)

2011-02-01 06:15:50
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「美容師の方がジャーナリストより継続した教育を受けている」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社)

2011-02-01 06:16:07
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「ジャーナリズムは、私たちの現在の地図である。ジャーナリズムは社会を案内するため市民向けに地図を作製する。それがジャーナリズムの効用であり、経済的存在理由である」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社219ページ)

2011-02-01 06:18:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「売れるという理由から、ジャーナリストが時間をかける意味がわると知っているものより扇情的な裁判や有名人のスキャンダルに大幅な時間を費やしたとしたらら、そのジャーナリストはイングランドやスペインを人気があるという理由で(続く)」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社219ページ)

2011-02-01 06:19:45
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「(承前)グリーンランドと同じ大きさに描く地図作製者のようなものだ。それは短期的には経済的効果をあげるかもしれないが、旅行者を誤り導き、最終的には地図作製者の信用をだいなしにする」(『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社219ページ)

2011-02-01 06:21:03
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「ジャーナリズムの原則」という本はあまりに勉強になりすぎる。記者仲間で輪読会でもやりたいくらいです。

2011-02-01 06:22:16
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アエラ編集部にいたとき。アエラは創刊からしばらく朝日新聞の組版を使わせてもらっていました。なので制作部が朝刊制作で忙しい午後11時ごろになると新聞の作業が忙しくなってアエラ側の作業が止まりました。

2011-02-01 16:06:07
烏賀陽 弘道 @hirougaya

1990年代中頃だったかな?そのころ見出しは出入りの外部の「写植屋さん」が配達に来ていました。いまならイラストレータはおろかワードでも作れてしまいます。

2011-02-01 16:07:33
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そのときに問題になったのは、アエラの過去記事を朝日新聞側のデータベースに送り込むと、1980年頃のシステムであるNELSONと互換性がないということだった。

2011-02-01 16:12:20
烏賀陽 弘道 @hirougaya

じゃあNELSONのシステムを新しい技術に更新して行けばいいじゃないかと思ったのですが、されなかった。アエラの上司は「NELSONにカネをかけすぎてできないらしい」「更新しようとすると新聞製作を止めなくてはいけないらしい」と言っていた。

2011-02-01 16:14:25
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アエラは1990年代中頃にマックを10台くらい編集部に入れてDTPの内部制作にしました(写植屋さんの仕事がなくなると反対した人もいました)。で、NELSONと縁が切れた。締め切りが1〜2時間くらい余裕ができたのを覚えています。

2011-02-01 16:16:46
烏賀陽 弘道 @hirougaya

朝日新聞本体だって、基本的にはパソコンのDTPで作れるはずです。基本的に白黒、フォントもそんなに種類は使わない。デザインも垂直水平基本で、斜めがありません。作業は軽いはず。で、いま新聞本体はパソコンDTP使ってるのかしら?

2011-02-01 16:19:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

きょう2/1付朝日新聞の東京都内版はひどいなあ。ヒマネタ、役所発表ものばかりじゃないか。「新宿ゴールデン街 北の飲屋街へ応援歌」「桜島大根をアピールするかごしま親善大使」(若い女性)「読者の新聞写真」「練馬区のゆるキャラ住民投票」などなど。ニュース冬枯れの典型ですなあ。

2011-02-01 16:31:38
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ニューヨークタイムズ紙は地域版である「METRO」セクションが日本の新聞くらいの厚さがあって、ニューヨークという都市の魅力を毎日ぷんぷんと伝えていた。読むのが楽しみだった。世界の民族がNYという晴れ舞台に来て必死でがんばる姿を見ては「おれもがんばろう」と励まされた。

2011-02-01 16:33:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

NYTのメトロセクションのおもしろさに比べ、日本の新聞の地方版の貧しさは、もうシェークスピア全集とちり紙を比較するようなもので、もう比較するのも馬鹿馬鹿しい。

2011-02-01 16:34:57
烏賀陽 弘道 @hirougaya

都市圏以外の県庁所在地の地方版なんて、入社5年目くらいまでの新人記者の練習台に使われている。記事が貧しいに決まっている。自分の過去記事を見れば一目瞭然だ。で、なんで購読料が全国同じなのだ?(拙著『朝日ともあろうものが』参照)

2011-02-01 16:36:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

新聞記者が「飲屋街」と「動物園」の話を書けば「街だね」として掲載されるという1960〜70年代の発想はもうやめてくれないか。うんざりする。それは飲み屋、動物園、デパートにしか日本人の娯楽が無かったころの発想だ。

2011-02-01 16:38:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

新聞が色あせているのではない。新聞記事が色あせているのだ。

2011-02-01 16:51:42
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私は年功序列を否定している。自分より先に生まれたってだけでなんで理由もなく服従しなくてはいかんのだ。だから自分より年下にも年功序列は求めない。

2011-02-01 17:11:13
烏賀陽 弘道 @hirougaya

最近のナウなヤングは私のようなおっちゃんも同等に扱ってくれるので、年功序列否定主義の私はたいへんうれしい。

2011-02-01 17:11:52