ニコるは良かった(懐古)

youtubeヘビーユーザーはいるのか?という疑問から発生したニコニコ老人会 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/957754 からの流れ
1
にしたけ @nishitakevast

cyan bigとか、ある意味昔の方が自己主張が激しく視覚的に来るコメントは多かった印象。あくまでも過去ログとか、コメント流速が遅い動画を2008年ごろ観た時の感想だけど twitter.com/kayakugohan/st…

2016-04-02 23:01:18
へ~ちょ @kayakugohan

昔からクソコメ無法地帯だったニコニコがなぜか美化される時がある。みんなNG使ってうまくやっていたのだと納得している

2016-04-02 22:58:06
MegumiNakagami @meg_nakagami

声が大きいバカはどんな場所にも一定量いるので、コメント数から見て相対的にバカが増えたってのはある意味では真だと思う。

2016-04-02 23:04:11
MegumiNakagami @meg_nakagami

バカにはカウンターを当てる必要はなくて、もっと面白いもので流してしまえばいい。そういう流れに持ってい浮くべき。

2016-04-02 23:05:00
MegumiNakagami @meg_nakagami

・・・なのだけど、これがなかなか理解されない。

2016-04-02 23:05:16
にしたけ @nishitakevast

ほんとこれ。荒らしはいつの時代も一定層いたけど、それ以上に真っ当な人が大勢コメントしていたから自浄作用が働いてた。 twitter.com/meg_nakagami/s…

2016-04-02 23:05:59
MegumiNakagami @meg_nakagami

客層の話をすると、行儀が良い人達の勢いがなくなったってのはある。 その原因はユーザーではなくてニコニコ側にあるけど。

2016-04-02 23:03:15
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami 自分もそれはすごく思います。ニコるを導入したのも、そうした「面白いコメントを増やそうとした」運営なりの試みだったのかもと考えていますね。

2016-04-02 23:07:13
MegumiNakagami @meg_nakagami

ニコニコにはコメントをする側に対するサポートは何一つないということをちゃんと考えてもらいたい。 コメントをさせない、コメントを消す側のサポートは(その質はどうあれ)いろいろあるのに。

2016-04-02 23:07:14
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast ニコるはほんともったいなかったですよね。

2016-04-02 23:09:56
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami コメントをするのも、ニコるを利用するのも、実際は特定の人たち(淫夢界隈)でしかなかったのがですね… 発想自体はよかったと思いますしちゃんとインターフェースをしっかりして、マイナスイメージが付かないようにしてほしかったです

2016-04-02 23:11:33
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast うーん。多くの人が『淫夢のおもちゃでしかなかった』って思ってますけど、それは『淫夢でおもちゃにされてる利用方法の絶対的数が多かった』だけであって、ほかで使われてなかったわけじゃないんですよ。意思決定の際にそれを見分けなかったってのは大きな問題です。

2016-04-02 23:14:28
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast UIなんとかしろってのはそのとおりですけど。

2016-04-02 23:15:09
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami 他がおそらく絶望的に少なかったんでしょうね。当時からZeroWatchを通して動画をよく見かけていましたが、ニコるが3以上つく(オレンジ色になる)コメントすら、何本も動画を観てようやく1つあるか、くらいでしたので…

2016-04-02 23:16:44
MegumiNakagami @meg_nakagami

ニコるに関しては、動画上のコメントをクリックするという、視聴体験上最も重要と思われるトリガーを『ニコるか否か』だけのものにしてしまったことやコメント一覧上で目立たせてしまったことに致命的なセンスの無さを感じる。

2016-04-02 23:17:24
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast 本来は全体から見た相対的な数は関係ないんはずなんですけど、どうしても埋もれてしまいますからね。

2016-04-02 23:19:09
ごっつっつ @blues_of_N

ニコるはコメントにはあんましなったけど、ニコレポにはよくしてたなぁ

2016-04-02 23:20:17
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami おそらく、運営が想定していたよりも絶対的な量が「特定のカテゴリ以外の動画群」では使われなかったのでしょうね…

2016-04-02 23:20:24
ヒツジ@ @hituzi3

ニコるは昔見た動画がわかるからよかった

2016-04-02 23:23:01
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast あー、なんだろ、非常に難しい話になってしまう。 当初の想定との絶対的な使用量の差はあんまり重要じゃないです。 ニコるを消す、という意思決定がどのように行われているかがニコニコの問題を示してたりします。

2016-04-02 23:23:38
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami つまり、「それなりに使われているはずなのに、なぜニコるを廃止するに至ったのか」ということですよね?

2016-04-02 23:25:04
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast はい。その時に、そのフィーチャーの面白さの質からくる文化への影響を考えるのではなく、何らかの『数値計測』を行い、『淫夢でしか使われてない、切り捨てて良い』と判断してしまう体制ができあがってしまっています。

2016-04-02 23:27:39
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast これだと、たまに出てくるから面白い、というタイプの面白さが全て切り捨てられしまい、画一的なものしか残らなくなる。 ニコるに限らず全てにそれが行われているのが現状です。

2016-04-02 23:29:00
にしたけ @nishitakevast

@meg_nakagami 言われてみると納得しますね… ニコるに維持費がかかるのか、あるいはなくせという声を大きく拾い上げてしまったか、でしょうか

2016-04-02 23:31:31
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast んーと、Zero でいろんな『機能』を無秩序に導入してしまったため、その後身動きが取れなくなっている現状があり、『複雑性が高すぎて保守できないからシンプルにしなきゃいけない』というのは真なのです。

2016-04-02 23:35:03
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast 『Zeroで』っていうとそれを認めなくない人たちがいるから『歴史的に』って言い直しましょう。

2016-04-02 23:36:06
MegumiNakagami @meg_nakagami

@nishitakevast なので、何かをすてなきゃいけないんだけど、その判断が技術的にも文化的にも稚拙すぎで、その稚拙な判断で動いてしまう体制ができてしまっている。

2016-04-02 23:37:49